• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE^ー^HIPのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

GO!WEST

というわけで西進中です。
東名下りは流れてはいるものの、かなり交通量多めですね。

私、これから明日の昼までに岡山県に着かなくてはなりません(>_<)
果たして無事間に合うのか…w
Posted at 2010/04/29 00:53:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | モブログ
2010年04月26日 イイね!

TMAC 筑波サートラ観戦そしてプレマシー軍団との遭遇

TMAC 筑波サートラ観戦そしてプレマシー軍団との遭遇雨上がりの土曜日、
TMAC選手権東関東トライアルinつくば
出走する
この方から召集が掛かったので
ちょっくらTC2000へ行ってきました。
晴れてはいるものの気温は比較的涼しい
絶好のコンディションでした。


JAF公式戦ながらGTRから軽まで種々雑多な31~32台くらいが
Qタイヤクラスも含めて混走するという、それは大変なサートラでございました。
まあ見てる分にはごった煮な感じで大変面白かったですw

当日の(多分)最大のトピックは3台も出走したプレマシー軍団
MSCT/MFCTでもミニバンらしからぬ速さを見せていた方たちです。
皆さんみんカラ上で時々お見かけしていましたが、サーキットでつぶさに
走りを見させて頂くのは初めてでした。

目を引いたのはてつひろ~さんの走り。ダンロップ進入で派手目に
テールスライドさせていて、車高が高いだけにひっくり返るんじゃないだろうか、
とハラハラしながら見ていました。スキール音も結構盛大に
出てましたねえ。ミニバンの既成概念が変わるような走りでした。

クリアラップは殆ど取れなかったんじゃないか、という状況でしたが、
デミドラさんはきっちりクラス優勝、てつひろ~さんは何とクラス3位に!



公式戦にしてはやけにまったりした雰囲気の表彰式を終えて、
デミドラさんと一緒に軍団の皆さんと少しお話させて頂きました。
以前から彼らの結束の強さや企画力に大いに刺激を受けていたので、
こういう形で交流が持てた事は大変嬉しかったです。軍団の一員である
tokumaruさんが欠席でお会いできなかったのがちょっと残念w

最後は出走したプレマシー、アクセラ、スカイラインと並んで記念撮影。
プチMSCTみたいで面白かったです。(1台エントリー外車輌が混じってますがw)

私は今回出走してないので終始控え目に振るまってましたが、
ドライバー集合しての撮影時にカメラを担当した女性が、
変なポーズをさんざん強要した上に「そこ恥ずかしがらない!」などと
初対面の方に向かって失礼な指示をかましまして、
大変申し訳ありませんでした。あれは私の相方です(爆)

その後はデミドラ夫妻、同じく今回出走していたTommyさんこちら
ハンバーガーを食べたりしてお開きとなりました。

今年はサーキット活動は抑え目にしようと決めていますが、それでも
必ず出場するつもりでいるMFCTに向けて、いい刺激を受けた週末でした。
Posted at 2010/04/26 00:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年04月24日 イイね!

【東京港臨海大橋】中央径間トラス桁架設工事 プレス見学会日程

【東京港臨海大橋】中央径間トラス桁架設工事 プレス見学会日程

先日地組み中の現況を見に行ったりしましたが、
そのトラス桁を含む2本の上部桁架設に際しての
プレス見学会の日程が公表されていました。
(PDF8ページ目)



それによると、

若洲側       5月16日(日) 10:30~14:00
中央防波堤側   5月30日(日) 10:30~14:00

との事。
2500トンのトラス桁を3700トン吊りの起重機船で架設です。

工事自体は翌日まで2日掛かりで行うようですが、
上記が見栄えのする時間帯と言う事なんでしょう。

今回は日曜日なんで見学しやすそうですが、
週末の若洲の駐車場は早朝から満車になるので注意が必要ですw
Posted at 2010/04/24 00:18:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路 | 旅行/地域
2010年04月23日 イイね!

ほぼMZR専用オイル発売だって

ほぼMZR専用オイル発売だってマツダからのメルマガにこんな記事が。


エンジンオイルのトップブランド『カストロール』とマツダが共同開発した
マツダ車向け高性能エンジンオイル、
『SLX Professional MZ(エスエルエックス プロフェッショナル エムゼット)』が
5月より発売となります!



ですって奥さん!

全合成で0W-30と5W-30の2種類があって、スポーツ走行には0W-30推奨のようです。
でもサーキットで0wはちと心配かも。

SLX Professional ってラインはスバルでも純正採用されていて、まあ評判もそこそこ良いオイルらしいですね。
ただディーラーでしか買えないとなると多分高いんだろうなあ~

結局私はいつものジェームスでいつものMobile1を量り売り交換してもらうことになるんでしょうきっとw
Posted at 2010/04/23 01:41:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新製品 | クルマ
2010年04月18日 イイね!

失意のカートオフ

失意のカートオフ
いや~ショックですぅ(ウワーン

本日ナイトレースで行われたaxela036さん主催の
カートオフ@新東京サーキット。
初参加の結果は13台中予選11位、決勝9位という、
MSCT優勝経験者にあるまじき情けなく恥ずかしい結果となってしまいました。
あぁもうサーキット活動やめたい。。w


多少の体重差はあったにしても、半分以上がカート初心者という皆さんのペースに何故か全くついていけず、スピンも数回。
チェッカー後にはピットロード入口を間違えてコースアウト→水溜りに突入というおまけ付き。

(映像はイメージです)
「汗かいたから涼しくなりたかったんだ」ってのは勿論強がりで、全身泥水被ってましたよ。(レンタルのジャケット着てて良かった。。)

そんな私を遥か尻目に、1月に筑波の耐久走行会でサーキットデビューしたtakaさんが何と3位入賞。表彰台で嬉しそうにシャンメリー(w)ファイトしてました。おめでとうございます。
一度もスピンしない堅実な走りは、往年のT.ブーツェンを彷彿とさせました。

そして主催者036さん、ホームコースで予選2位から大人気なくw逆転しての優勝。
いやあマジで速かったです。

自分的な良かった点を無理やり探すと、レースでのベストタイムが予選から約3秒上がった事くらいですね。それでもベストタイムは全体の7番手でしかありません。
まあ慣れるのに時間が掛かるタイプなんでしょうね私は。
つかみんななんで初めっからあんなペースで走れるんだ?

初めはピーキーな挙動のマシンに手こずり、自分のありえない遅さにパニクってましたが、レース中冷静になっていつもの丁寧なアクセル/ブレーキを試みると徐々に速いペースで走れるようになってました。また機会があれば、本番前コソ練に励もうと思いますw

しかし予選5週決勝21週、マジ疲れました。。。
皆様お疲れ様でしたおやすみなさい。




↓全然関係ないですが市原を訪れたもうひとつの目的
フォトギャラリー


Posted at 2010/04/19 00:28:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味

プロフィール

「CX-30、ロータリーエンジンで発電するレンジエクステンダー搭載、で合ってる?」
何シテル?   03/05 21:10
SNS初挑戦です。右も左も前も後ろも分かりませんがどうぞよろしくです。愛車は初代アクセラスポーツ23Sです。 みんカラは長いことROMっていたのですが「マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
1819202122 23 24
25 262728 2930 

リンク・クリップ

ドアインナーパネル PVCレザー貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:56:52
MAK シュタッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:31:11
マツダ純正 Front Body Control Module (Fbcm) Inspection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:48:10

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2015年2月納車。まだ余り乗れていませんが、長距離ツーリング行きたい!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
某イベントでウイニングブルーの実車を見て一目惚れ。以来、1年近く検討に検討を重ねた末、オ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生の時にどうしても欲しくて、無理なローンを組んで買ったクルマです。SOHCですが軽量 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation