• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Team枯山水の"枯山水号" [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2021年1月2日

電池交換 ふたたび

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昨年5月にドライブレコーダーの電池交換をしました。
その後、そのドライブレコーダーは友人へ譲り、同じ型のドライブレコーダーをヤフ〇クで入手するも、電池トラブルと思われる不調が出始めました。

イザ!というとき録画できていないのも怖いので、正月休みで直すことにしました。
2
昨年行った作業なので、記憶をたどりつつ分解していきます。

前回の作業は、こちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/574874/car/493440/5795869/note.aspx
3
「電池が出てきた!」と喜んだのも、つかの間。
電池の付け方が変わっていて、半田付け>コネクターとなっています。
(ごめんなさい。 写真の並びが右から左になってます)
組み立て現場はコネクターのほうが良いでしょうが、今回の私のように電池交換する場合は、配線を繋ぐ必要がありますね。
4
作業直後の写真です。
半田付けが苦手な私には、作業中の写真を撮る余裕がありませんでした(笑)。
5
半田付け個所を被覆して、元通り組み立てていきます。
6
おかげさまで、無事動くことを確認しました。

※前回の修理の際も注意書きしましたが、念のためここでもお知らせしますね。

参考にさせていただいた皆さんのページには、「リチウムイオン電池の取り扱いに、ご注意ください」と注意書きがありました。
電池交換後、私も注意してドラレコの様子見していますが、同様の作業をされる場合は、皆さんもご注意くださいね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コムテック(COMTEC) ドライブレコーダー ZDR048

難易度:

【ODO:124,530km】時間調整機能付き間欠ワイパーレバーへの交換

難易度:

ボンネットアースの施工(DJ5FS デミオXD Touring)

難易度:

ディミングターン化

難易度: ★★

後方ドライブレコーダーの配線・取付け

難易度:

ビアンテハザードスイッチ照明のバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月4日 11:44
こんにちは、私の持っていた同型のものも、電池がダメになり、いちいちスイッチを入れなくてはならなくなりました。録画はできているようなので、とりあえずあまり乗らないプレマシーで使っています。
コメントへの返答
2021年1月5日 22:03
こんばんは。
このドライブレコーダーは、言葉は悪いですが、「ちょっと挙動がおかしくても、録画はできる」のがいいですねw。
様子を見ていましたが、録画が始まらなくなってきたので、電池交換しました。

電池交換は私にも出来たので、いかがですか?

プロフィール

「@べりおばさま、昨日も6年ぶりにお会いした方がいて、「(枯山水)さん、だよね・・・?」と。当時は今より17kg痩せていたので、仕方ないか~。おばさまの4kgも、気になさらないでください♪」
何シテル?   05/17 23:49
不定期で更新してます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ 枯山水号 (マツダ デミオ)
H13年式 初代デミオ後期型のアレッタです。 最近は「枯山水」というより、「盆栽」にな ...
ホンダ フィット 姉の残念なフィット (ホンダ フィット)
姉のフィットです。 「残念な姉のフィット」ではなく、「姉の、残念なフィット」です(笑)。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
父の車でした。H26.3に廃車しました。 大きな事故もなく送り出せたのが、何よりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation