• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cien@RNWのブログ一覧

2013年04月03日 イイね!

スイッチ変更

スタータースイッチを換えてみた・・・・(今さら!?)


ZだとGT-R用を使っているのを結構見かける中・・・・・




IMPUL信者用ボタンに換えてみました!!wwwwwwww


えー・・・・・写真の部分だけですw
これで5250円もするんです・・・・だから信者用w
純正はスイッチASSYで3700円くらいだったっけ??


色はブラックとブルーがあります。
ブルー・・・・インパルといえば・・・・ブルー?いやカルソニックだろ??
あえてブラックにしてみたwww

IMPULの文字は透過されて光ります。

で、オレンジでIMPULの文字を光らせたくないから
スイッチ真中のLEDは白のチップLED3216に打ち換え。


まぁ・・・スカイライン用のスイッチ使えば初めから真中白だから
それを使えば打ち換える必要ないんだけどねw
周りのリングがメッキだし・・・・




それから余談・・・・
恐らく初期ロット??はST"AR"Tの文字がST"RA"Tになってたらしいw
Posted at 2013/04/03 21:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z34 | 日記
2013年03月30日 イイね!

千本桜

今日は忍たんに跨って秋葉ダムに行って来ました。



ネットの桜情報だと満開となっていましたが、
緑も意外と多く満開の一線を越えていた感じがしました。
多分2、3日前が一番の見頃だったんじゃないかな??

ところで、この秋葉ダム・・・・
ハイドラだと何故か佐久間(再)のバッジが獲得できます。
佐久間ダムは天竜川のもっと上流、愛知と静岡の県境にあるからwwwww


秋葉湖畔道にて・・・・
バイクをメインにピントを合わせたら後ろのほうの桜がボケすぎたw


もうちょい桜のほうにピントを合わせてみた。
そして帰ってきて気づく・・・・・
もうちょいローアングルにすべきだったな。


撮影中強い風が吹き桜が舞う。
慌ててシャッターを押した結果・・・・・なんとか入ったw

つかカーブミラー邪魔。
でも地形的にここが良かったんだよな・・・・・( ̄  ̄;)
道路が若干カーブしていてさらに良い感じに高低差があるのがポイント。
奥の桜までよく見えるw



ダムのすぐ下流につり橋が・・・・


そこにも咲いていました。



撮影後、何となく秋葉山を登ってみましたが、
相変わらず道が悪い。狭いw
普通自動車がギリギリ擦れ違えれる幅。
シーズン時には観光バスも通るから
もうちょっと道幅広げて欲しいが、山道はおいそれと出来る物じゃないな・・・
あとバイクは車体が細いけど、対向車もそれなりに端へ寄せてほしいなw
擦ってやろうか?ぶつけてやろうか?www


とまあブチブチ言うのはこれくらいにして、
来週琵琶湖の桜咲いてくれるかな?
海津大崎は見頃にあわせると13、14だけど、
箱根オフがあるから諦めるとして・・・・
近江八幡や清水の桜は見たいねーw
Posted at 2013/03/30 23:54:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年03月12日 イイね!

ふと思い立って・・・・

あれは確か・・・・エコ耐久に行くのに一先ずなむさんの家に行く時だったか?
偶然通りかかったとある場所・・・・・

ふと行って見たくなったので(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪

てなわけで工場www



望遠+クロスフィルター使ってみたら
とてつもなくエグイ感じになってしまった!!




Zも一緒に・・・・




で、明暗が激しいとこではお約束HDR処理

電柱が邪魔なんだが・・・・
良い場所が無いんだなこれがwww





で、今回はついでにハイドラチェックポイント集めの方も・・・・

こんな所に行ってみたり・・・・

写真も狙ってましたが、黄砂で富士山が見えませんでしたorz


で、メインは東海道宿場町。
つうことで巡っている最中・・・・・
あれは富士川を渡ったあたりだったか・・・なむさんに捕捉され、
一緒になってついノリでこんな所まで来てしまったテヘヘッ(*゚ー゚)>


ちなみに家を出たのが昼頃・・・・
11時間もかけて箱根に行って来ましたwww

そしてついに上級w

今度京都に行こうかなーと思ってるので
その時に西側を攻めます!!
Posted at 2013/03/12 21:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z34 | 日記
2013年02月18日 イイね!

刈谷オフ

土曜日は刈谷PAオフでした。

横浜から天災磁石ことAndyさん、
わざわざ中国からイサトウさんが遊びに来てくれましたw



この日の風がやたら強かったのもAndyさんのおかげでしょうか?www
寒かったです{{(>∇<)}}

で、Vidal Sassoonしょーき君が写真を撮れというので何枚か撮ってみました。


70-200mm f2.8はやっぱ良いレンズですw


その後びっくりドンキーで夕飯の後は・・・・・・






デザートにアンビリーバブル!!


9人も居たとはいえ、10分で完食w

で、ハイドラにハマってしまった人たち一部が
名古屋市内のチェックポイント集めに向かってしまいましたwww



ん~・・・・・・琵琶湖海津大崎の桜が見頃になる頃に琵琶湖一周してみるかw
Posted at 2013/02/18 22:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2013年02月11日 イイね!

伊勢ツーリング

そうだ!!伊勢に行こう!!
・・・・・と思い立ったのは金曜日w

浜松でもからは遠いんだよな・・・と思ったら
フェリーがあることを思い出して、料金を調べた所、往復で11700円。
高速代、ガソリン代考えるととんとんか安くなりそう・・・・
あと凄く楽wwww


そんな訳でやって来ました。一番乗り!!www



8:10の始発に乗り、伊勢・・・いや、一先ず鳥羽へ!!



結構近くを飛んでいたので狙って見たw

ちなみに伊良湖から乗る場合船先端から乗り込むので、
先頭近辺で並ぶと船の後ろに駐車する訳ですが、
そこの2階デッキ部分は吹き抜けになっています・・・・
なので潮を被りますwww
船の前は屋根があるので被ることはありませんが・・・・

鳥羽から乗る場合は船の後ろから乗り込むので(以下略)


鳥羽到着後は道路がうねりまくってる伊勢二見鳥羽有料道路を走って、
伊勢神宮へやってきました。

そこで、なんと!!
偶然にもしょーき君やす~さん、はぐりんさんらのご一行様に遭遇!!(偶然な訳ないだろwヾ(゚Д゚ ))

宇治橋前にて・・・・
ちなみにハイドラの名橋チェックポイントで出てきた。
車入れないのにwww

うーん・・・・浜松からほぼ一直線w



3連休の真ん中と言うこともあってか、元々こんな物なのか・・・
とにかく人が一杯ですw

ちなみに望遠レンズの圧縮効果を使って
より人ごみ感を出してみましたw
望遠レンズってスナップでも結構使えるから
200mmくらいは持ち歩きたいよね。
重いけど( ̄ー ̄;



おかげ横丁の出店で松坂牛サイコロ串、
イベリコ豚まん、牡蠣串を頂きました。
どれも美味しかったですよ♪



そんなところで、改めてツーリングメンバーと合流し、
パールロード鳥羽展望台へ・・・・・


途中の小さな展望台にて・・・・


ちなみにココの駐車場を占拠してみましたw


なにやら後ろから押して欲しそうな人が居たり・・・・・



で鳥羽展望台で休憩したのち、道の駅 伊勢志摩へ・・・


ここでも焼き牡蠣を食う!!

ホント俺牡蠣好きだなオイwww
でもコレホント美味しいッス!!


そして解散・・・・
愛知三重組みは高速へ、僕は・・・1人フェリーで帰りましたよ?www

そういえばツーリングに参加したのって久々な気がするな。
そのせいかいつも以上に楽しめた気がしますw

次回は来週16日刈谷。イサトウさんや横浜から黒いver.NISEMOに乗る(NISMOじゃないよw)あの人が来るらしいので楽しみですw

Posted at 2013/02/11 22:42:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記

プロフィール

「やべぇw」
何シテル?   12/20 21:29
何を考えているかよく分からないらしいですよ?www 趣味でカメラもやってます。 愛機:Canon EOS 5D MarkⅢ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
一身上の都合によりZ34から乗り換えましたw
カワサキ Ninja250 忍 (カワサキ Ninja250)
どうしてこうなったw
日産 フェアレディZ 雪風 (日産 フェアレディZ)
契約書にハンコを押したその日の夜・・・・ オフ会で某ショップ社長に出会ったのが運の尽きだ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H5年式 免許取得後すぐに購入して、4年ほど乗りました。 購入当初はどノーマルだったのが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation