• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイケル@Kangoo+T+4+Jのブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

10年経ちました。(クルマの話じゃありません)

10年経ちました。(クルマの話じゃありません)以下、クルマ関連の話ではなく、忘備録として書くものなので興味の無い方はスルーしてください。

私がアメリカ駐在のために「名古屋空港」を飛び立ったのが、ちょうど10年前の2002年6月17日でした。
あれからもう10年(帰国して5年)たちました。早いものです。

そもそも会社では生産計画を担当していた事務屋であり、特段技術的なスキルがあるわけもなく、また英語力においては小学生以下である自分にアメリカへの駐在辞令がでるなんて、0.001%も想定しておらず、晴天の霹靂とはまさにこのことでした。
あまりにも唐突なので、当初は「会社ぐるみのドッキリ」か、それとも英語の出来ない事務屋をアメリカで働かせたらどうなるかという「壮大な実験」ではないかと考えたくらいです。

6月にまず単身で現地入りし、4ヵ月後に家族が渡米したわけですが、英語には苦労させられました。
運転免許の取得、家族用アパートの契約、自家用車(MPV)の購入、子供の学校入学手続き、子供の病院等など・・・・。 

長女は小学1年生、次女は年中で渡米したのですが、駐在地には全日制日本人学校は無く、現地の小学校とプリスクールへ入学させるしかなく、毎日長女をクルマで学校まで送って行っていたのですが、「イヤだ、帰りたい」と泣く娘を置いておくのはつらかったです。

でも、子供の順応力は驚異的ですね。1ヶ月もすると友達と片言の英語で話すようになって、半年も経つと、学校の先生とも話せるようになっていました。

苦しいこと楽しいことが山のようにあった5年間でしたが、過ぎてしまうと楽しいことしか残っていませんね。
帰国する間際には「アメリカより日本」と言っていた家族達も、最近はもう一度アメリカに住みたいとと言うようになりました。
私は、アメリカで仕事をするのは二度とご免ですが、仕事抜きなら住んでもいいです。

↓ラスベガスのホテルニューヨークニューヨーク


↓毎年ハロウィンの季節になると空き地がカボチャ売り場になりました。


↓野茂英雄が地元のマイナーリーグに居たこともありました。


↓子供達はスクールバスで下校してました。


↓旅行で行ったショーの尾根遺産と娘達。


↓地元のバスケットボールチーム ボブキャッツです。


↓駐在初期のマイカー(MPVとビュゥイック)


↓ビュウイックの次に乗ったポンティアック


↓こんなアパートに住んでいました。 3LDK+3ベッドルーム


↓ニューヨークマンハッタンの夜景です。(中央は娘の残像です。^^)


こうやって過去の写真を見はじめると当時の状況がリアルに思い出されますね。懐かしいなぁ。


ん・・・? 「壮大な実験」の結果ですか? はははは、会社がどう判断したかですが、少なくとも私は最後まで英語は話せるようになりませんでした・・・・。苦笑
Posted at 2012/06/16 21:49:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アメリカのこと | 暮らし/家族
2011年01月15日 イイね!

USAのナンバープレート

USAのナンバープレートアメリカ駐在のとき、自家用車としてマツダのMPVに乗っていました。
当然帰国時にはクルマを売却して登録を抹消して帰ってくるわけで、その抹消手続きのときには、本来ナンバープレートも返却しなくてはなりません。
ただ、自分はどうしても記念に欲しかったので、ちょっと無理(やや強引に)を言って持って帰ってました。

まあ、使い道は無いのですが、見ているだけでいろいろと思い出が蘇ってきます。
いつかアメ車に乗ることがあれば、そのときには付けてみようと思っています。(まず無いですが・・)

ノースカロライナ州はライト兄弟が初飛行した砂浜が有名?なので、プレートの背景はライト兄弟の初飛行時の様子がプリントされています。

※でも、やっぱりナンバープレートはヨーロッパの横長タイプがカッコいいですよね。
Posted at 2011/01/15 19:24:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | アメリカのこと | クルマ
2010年09月11日 イイね!

SAMURAI IN CAR

SAMURAI IN CARカングーが帰ってこないので、またまたアメリカ時代のことですが、ポンティアックに乗っているときに、日本から送ってもらった「SAMURAI IN CAR」のステッカーを貼って乗っていました。
おかげで信号待ちで、見知らぬ米人に「あんたは侍か?」と聞かれたこともありました。
そんなときは「そう!俺は侍だ!」と何食わぬ顔で答えていましたね。相手もなぜか納得していたようです。(爆)
※たしかもう1枚残っていたはずなので、カングーが帰ってきたら張りましょうかね?ちょっと似合わないか・・・・・。
Posted at 2010/09/11 22:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカのこと | クルマ
2010年09月11日 イイね!

レーシングカー

レーシングカー我がカングーはまだ入院中でネタがないので、またまたアメリカ駐在中のことを書きます。

アメリカの現地会社は、レーシングチームに協賛をしていたのでレース前になると、そのクルマのPRを兼ねて社員へ披露することがありました。
写真はそのときのものですが、外側はかろうじて市販車の形をとどめていますが、中身はまるっきり別物になっています。ライトも絵だし・・・・。 
会社のロゴはリアに書いてあったのですが、書く場所によってべらぼうにお金が違うようです。
レースカーを真近で見たのは初めてでしたが、なんだかここまで行くとクルマというより、「マシン」って感じでした。

※ ところで、このレーシングカー、元の車種がわかる人いますか? 
Posted at 2010/09/11 19:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカのこと | クルマ
2010年08月29日 イイね!

リムジン

リムジンカングーが入院中で書くネタが無いので、アメリカ駐在中のクルマのことを。

ある日、米人の女性の誕生日祝いに、近くのレストランで食事会をすることになりました。
米人はこういったイベントが好きなんですね。数日前からいろいろと段取りしていたようですが、そのひとつが、レストランまでの送迎です。
当日、会社にやってきたのは写真のリムジン。おそらく10Mくらいはあるのではないでしょうか?何人乗りかは聞き忘れましたが、実際に20人は乗ったのでそのくらいなんでしょうね。
むちゃくちゃ無駄ですが、おしゃれですよね。送迎バスとは比較になりません。
ただ、日本ではこのリムジン、おそらく100mも走れないでしょうね。路地が曲がれません。

Posted at 2010/08/29 08:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカのこと | クルマ

プロフィール

「愛されている「さわやか」(^o^)/ http://cvw.jp/b/575032/38151776/
何シテル?   07/02 18:58
コロナの中古車から始まり、プレリュード、ビガー、アコードワゴン、VWパサートワゴンに乗ってきました。 その後2002年にアメリカの現地会社に島流しになり、米国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
5年ぶりにコカングーに復帰しました。 5MTで思った以上にクラッチが重くて年寄りには少々 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
アコードワゴン以降、20年以上ワゴンタイプのクルマに乗ってきましたが、家族も大きくなり乗 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
4駆が欲しくなって、いろいろ考えたのですが、家族にも評判のいいジムニーを増車しました。 ...
ルノー 4 ルノー 4
1991年11月登録のルノーキャトルです。 ルノー徳島からルノー京都に渡り、2011年2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation