2016年12月03日
キャトルで出かけない時も、出来る限り週に1回はエンジンをかけるようにしています。
ご承知の通り、キャトルはキャブレター車です。
マニュアルチョークもついていて、冬場の始動には気を使います。
我流のエンジンのかけ方。
①まずはチョークを目一杯引く。

②2~3回、アクセルペダルをポンポンと踏む
これに意味があるかどうかはわかりませんが、昔乗っていたキャブのコロナはこれをやらないとエンジンかかりませんでした。
それにしてもアクセルペダル小っちゃい!(笑)

③おもむろにキーを1段回す
④「コンコンコン!」と音(電磁ポンプ?)がするので、音が消えるのを待つ
⑤音が終わったら、キーをさらに回す

⑥ブロロロロロロ~ッとエンジンがかかる。
掛からなかったら、③④⑤を繰り返す。
⑦アクセルを吹かしながらでチョークを半分程戻す
⑧しばらく暖気をして、様子を見ながらチョークを完全に戻して完了!
⑨エンジンを切るときは、切る前にアクセルを踏んで「ブオンッ!」と煽ってから切ります
これも実際に効果があるかはわかりませんが、おまじないみたいなものです。
実は④はキャトルクラブの重鎮のKさんに教えていただいたプロセスです。
まあ、我流が混じっていますので正しい手順かどうかはわかりませんが、今のところこれでうまく行っています。(^^)/
Posted at 2016/12/03 20:47:09 | |
トラックバック(0) |
キャトル | クルマ