• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイケル@Kangoo+T+4+Jのブログ一覧

2017年06月04日 イイね!

ミラフィオーリ2017に行って来ました。

モリコロパークで開催される「ミラフィオーリ2017」に行って来ました。

今回で6回目参加になりますね。
ミラフィオーリというと大雨や台風といったイメージがありますが、去年、今年と非常にいい天気に恵まれています。



キャトルかトゥインゴか迷いましたが、やはり暑そうなのと、参加車両に新型トゥインゴが居なかったので「茶ィンゴ」での参加となりました。



今年もこのお二人とミラフィオーリガールで盛り上げてくれました。


「茶ィンゴ」も一応トークネタにはなったようです。(^.^)


竹岡圭さんのサインもいただきました。


昨年は7月の開催だったので、死ぬほど暑かったのですが、今日は暑いは暑いのですが、日影に入ると涼しくて心地よい風がふいて過ごしやすかったです。
個人的には参加車両に一定の縛りがあるイベントの方がまとまりがあってイイですね。(^^)


企画運営に携わった皆様、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。(^^)/
Posted at 2017/06/04 17:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年05月06日 イイね!

今年もこの時期になりました。自動車税

今年も自動車税の支払いの時期がやってきました。

キャトルは13年超なので「概ね15%増税」で39,600円となっています。
これは2000㏄より高いんですよね。(>_<)

ちなみに、トゥインゴは900ccなので29,500円です。

環境負荷的にはトゥインゴよりキャトルの方が優しいと思うんですが・・・。


↓ 上がトゥインゴで下がキャトルです。



まあ、今旧車を維持している人は、これくらいの増税には怯むことはないのでしょうが、これが更なる増税に向かったら罪のない旧車が潰されて行ってしまいますよね。
せめて30年稼働状態で維持したら「ご苦労様」といくらかをキャッシュバックする制度でもできませんかね。(笑)
Posted at 2017/05/06 11:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2017年05月02日 イイね!

トゥインゴ 1000㎞超えました。

我が家にトゥインゴがやってきて3週間。
通勤と苅谷のプチオフとフレフレの高速移動(約190km)を含め、この間の走行距離は約1000km


燃費としては
通勤往復42km 郊外で信号も少なく早朝と夜は流れが良い条件下で16.0km/L
ここに休日のチョコチョコ走りも混ぜると13.5km/L 程度です。
カタログ燃費が21.7km/Lなので、実燃費が70%程度ということは標準的と言えるかな?
純粋に高速道路走行時は22km/Lとカタログ燃費をやや上回りました。
どちらもエアコンは3割位の使用率で、比較的エコランを意識した結果ではあります。



さてさて、我が家のトゥインゴは廉価版であるZENなので、上級グレード?のインテンスと比べ、簡素化されています。
もともと高級車には乗りなれていないので、質素なクルマの方が落ち着きます。
とは言っても、メーカー及びディーラーOPも少しはつけました。

まずは、メーカーOPであるボディカラーです。
何色にするかは剥げるほど悩みました。トゥインゴのイメージ色の水色とか黄色、赤等のポップな色にしようと思っていたのですが、出来るだけ人と同じ色は避けたく、天邪鬼な自分は最も売れて無さそうな茶色にしました。

この茶色は正式にはカプチーノと呼ばれていますが、カタログではカラーバリエーションとして紹介されているだけで、かなりぞんざいな扱いですが、実物は「派手すぎず、地味すぎず」で中々いい色です。
残念ながら?既に絶版色だそうで、現在日本にある在庫のみとのこと。欲しい人はお早めに!

フロントのトリコロール
フロントのアクセントとして付けてみましたが、意外とかっこいいですね。
ただ、カッティングシートでも遠目には近いものが出来そうです。左側にシンメトリーで付けましょうか?


リアエンブレム 
目立たないアイテムですが、標準のエンブレムはシール?のような薄っぺらいものだったので、立体的なエンブレムに交換しました。
見た目はいいのですが、立体的なのが災いして汚れやすく拭きにくいです。


トリコのバックミラーカバー 
ボディカラーが地味なので、ミラーカバーを派手にしてみました。


スマホクレドール 
スマホを持たない自分にとって、ナビの設置方法は重要です。
当初、純正ナビを選ぶつもりでしたが、PNDナビなのに10万円と高額なため断念。
安く上げるために市販のナビを買ってクレドールにつけることとしました。

このクレドールはスマホ専用なので、ちゃんとUSB端子がついていてそこから充電できる優れものです。
とは言っても、一般的な市販のナビはUSB接続では充電は出来るのですが、充電中の操作はできません。折角のUSB端子があるのでシガーライターからではなく、なんとかUSB接続で綺麗に接続したいので、いろいろ検索するとやはりナビをUSB接続したいと人は居て(特にシガーライターが無いバイク乗りの方)早速参考にさせてもらいました。
要は専用のUSBケーブルで接続すればよく、早速Amazonでポチりました。
一見純正っぽくスッキリ接続できてますよね。

肘掛 
自分は運転中は左肘の置き場がないと落ち着かないので必須のOPでした。
値段は高かったですが収納も増えて快適です。
ただ、肘掛が邪魔になって、運転席シートの背もたれを動かすダイヤルがうまく回せず、そこが減点ですね。


フロアマットとラゲッジマット 
フロアマットはとりあえず無いと困るので。ラゲッジマットは一応の汚れ防止と、エンジンルームからの断熱を兼ねてチョイスしてみました。
将来的にはKAROか何かで室内色に合わせた白黒のチェック柄のマットに交換したいですね。


サンシェード 
ジャストフィットの日よけが欲しかったので初めての純正品です。


ETC 
コレがないと高速道路で面倒なので必須です。


5年コーティング 
ガレージ(物置とも言う)がキャトルに占拠されており、当分の間青空駐車予定なので少しでも塗装を守るために、これも必須でした。
今のところ汚れもつかずにすべすべして気持ちいいです。
さて、青空の下でどの程度持つのでしょうか?

Posted at 2017/05/02 19:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2017年05月01日 イイね!

トゥインゴ ZENだけの仕様?

我が家のトゥインゴは下級グレードのZENなので、インテンスと比べていろいろ仕様が簡素化されています。
エアコンがマニュアルだったり、バックソナーが無かったり、アルミホイールが鉄チン+カバーだったり、後席足元の収納が省略されたりしています。

基本的に装備を省略、簡略化しているのですが、最近インテンスにはなくてZENだけに装備されているものがあるのに気が付きました。


それは・・・・・。








これです。↓


サイドモールの前部分にトゥインゴのイラストが型押しされています。

可愛くてトゥインゴのイメージに合っていますね。(^^)/


Posted at 2017/05/01 18:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2017年04月30日 イイね!

斜め後ろからのスタイルはワゴンで一番

やはり現在のクルマと比べると古さが目立ちます。特に4ATはアンマッチです。
ただ、それらを凌駕する程の個性的なデザインと古き良きルノーの柔らかな乗り心地は秀逸です。
Posted at 2017/04/30 20:41:19 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「愛されている「さわやか」(^o^)/ http://cvw.jp/b/575032/38151776/
何シテル?   07/02 18:58
コロナの中古車から始まり、プレリュード、ビガー、アコードワゴン、VWパサートワゴンに乗ってきました。 その後2002年にアメリカの現地会社に島流しになり、米国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
5年ぶりにコカングーに復帰しました。 5MTで思った以上にクラッチが重くて年寄りには少々 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
アコードワゴン以降、20年以上ワゴンタイプのクルマに乗ってきましたが、家族も大きくなり乗 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
4駆が欲しくなって、いろいろ考えたのですが、家族にも評判のいいジムニーを増車しました。 ...
ルノー 4 ルノー 4
1991年11月登録のルノーキャトルです。 ルノー徳島からルノー京都に渡り、2011年2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation