• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nissyannのブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

密かに応援していましたf(^^;

密かに応援していましたf(^^;今年限りで引退を表明したミハエル・シューマッハー選手。

私をご存知の方なら知っていると思いますが、私は、シューマッハー選手が大嫌い(笑)!!でした。ミカ・ハッキネンの良きライバル、跳ね馬で勝ちまくるシューマッハー。当時、ハッキネンファンだった私にとっては、まさに天敵のドライバーでしたwww


当時、フェラーリの戦略家だったロスブラウンの組み立てた戦略を緻密に、まるでコンピューターのように実行する姿から、サイボーグとも呼ばれていた時期もありましたね。でも、そんなシューマッハー選手も、F1マシンから降りるとユーモアがあって、とても明るく良い人なのですよ。



話はかわりますが、今年のF1日本グランプリの金曜日、F1のコース・オフィシャルは、直ぐに帰路につかず、ホイールローダーやクレーンを使ったマシン撤去作業の訓練やフラッグ連動の確認などをすることになっています。何の訓練をするかは、現場のポスト長及びオフィシャルが決めます。

例えば、私のいた15番ポストでは、15.5コース上でマシン2台が接触し、そのうちの一台が15.7右グラベル上にストップ。もう一台が弾かれて16・0左グリーン上にストップしたと仮定をして訓練をしました。グラベルストップしたマシンは、ホイールローダーで撤去。イン側ストップしたマシンは、クレーンで釣りあげて撤去完了。このマシン撤去訓練で黄旗撤去までに要した時間は、約3分間。


実際は、ドライバーの安否確認やマシンの破損状態、コースの確認、メディカルワーニングランプ、カーズの確認など、現場について様々な確認作業があるので、+30秒はかかるとして黄旗解除までにかかる時間(1周1分30秒台で走るF1マシンで)は、約3周かかる計算になりますね。

実際のレースでは、想定したようなアクシデントは、絶対に起きません。どんなに訓練をしても、訓練に過ぎないのですよね。でも、いろいろなシュチュエーションを想定することによって、臨機応変に対応する力はつけることができます。マシン撤去を迅速にする鍵は、そういった妄想なのかもしれませんね。



その金曜日のマシン撤去訓練中に、なんと!!自転車でコースをサイクリングしていたM・シューマッハー選手とチーム関係者?に遭遇しました。訓練でイエローフラッグを振っていたオフィシャルが、そのシューマッハー選手にわかるように大きく振動提示。

それを見たシュッマッハー選手は、急に速度をあげてそのチーム関係者を15・3コース上の左側から見事にオーバーテイク!!一緒に同行していたチーム関係者がつかさず、私達オフィシャルを見て、(シューマッハー選手を指さして)イエロー無視のアピールをしてくれましたwwwまさか、イエロー無視のデモをしてくれるなんて、なんだか嬉しかった。訓練をしていたら、シューマッハー選手がサイクリング2周目に突入。2周目は、わざわざ手を振って挨拶もしてくれました。昔のシューミーだったら、やってくれなかっただろうなと思いつつ、すこしファンになっちゃいましたf(^^;



そんな金曜日(F1日本グランプリ)の夕暮れを過ごしたF1オフィシャル体験記でした(^^ゞ






Posted at 2012/10/11 22:55:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | コース・オフィシャル | 日記
2012年10月11日 イイね!

ピットロードから見たF1の表彰台

ピットロードから見たF1の表彰台まさか、F1日本グランプリで日本人ドライバーがこの表彰台に上るなんて思ってもみなかったなあ~。

改めて、可夢偉選手、おめでとう!!

この勢いで、明日から開催される韓国グランプリも頑張ってもらいましょう(^O^)/♪
Posted at 2012/10/11 21:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

今日も、鈴鹿サーキット(^-^)/♪

今日も、鈴鹿サーキット(^-^)/♪F1日本グランプリ開催期間中に、鈴鹿サーキットへ起こしくださいました皆様、お疲れ様でした。また、TV観戦された皆様もF1日本グランプリを楽しまれたでしょうか?


今年のF1日本グランプリも、無事に終えられることが出来て、いち関係者(コースオフィシャル)として、ほっとしています。オフィシャルにも声援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。


今日の朝は、鈴鹿サーキットホテルエリアにある「そらたべよ」で、朝ごはんを食べました♪

可夢偉選手のトークイベントを聞いて帰ります(≧▽≦)もう少しだけ、F1日本グランプリの余韻を楽しみたいと思います。
Posted at 2012/10/08 09:15:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月07日 イイね!

一年ぶりの再開♪

一年ぶりの再開♪FIAオフィシャルのオブザーバー、ハービー・ブラッシュさん(写真中央右側)

土曜日のレースイベント終了後に、我々オフィシャルに向けて挨拶をしてくださいました。鈴鹿サーキットのオフィシャルは、本当に素晴らしいと言っていただき、大変光栄に思いました。

そのあと、オフィシャルの皆さんと競技長、ハービー・ブラッシュさんを交えて、記念撮影をしました♪

FIAのご厚意で、オフィシャル向けのピットウォークも開催していただきました。F1オフィシャルでも中々入れないF1のピットウォークのご招待に感謝感激。FIAならびにF1チーム関係者の皆様、本当にありがとうございました。

明日は、また、気持ちを引き締めて、程よい緊張感を持ちつつ、F1オフィシャル業務を楽しみたいと思います。
Posted at 2012/10/07 00:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コース・オフィシャル | モブログ
2012年10月07日 イイね!

F1予選、無事に終了。

F1予選、無事に終了。F1日本グランプリ開催中の鈴鹿サーキットにいるnissyannです。こんばんは(^-^)/♪

F1日本グランプリも、2日間が過ぎました。残すは、決勝レースのみとなりました。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいますね(^^;

今年もF1コースオフィシャルとして、15番ポストでブルーフラッグを振っています(^^ゞ

やっぱり、F1マシンは、速いです。デグナーカーブ2個目を立ち上がったかと思ったら、あっという間にヘアピンへ行っています。

なんとか、金曜日の朝のフリー走行で、F1マシンのスピードに対応出来るようになりましたf(^^;

全チームとゼッケンも完璧に覚えて、決勝に向けて準備万端。

あと一日、程よい緊張感を持ちつつ、F1オフィシャル業務を楽しみたいと思います(≧▽≦)
Posted at 2012/10/07 00:08:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「幕張メッセ・ナウ。既に、凄い人です(^◇^;)」
何シテル?   01/12 08:26
2014年12月より、デミオに乗り換えました。以前は、コルトラリーアートバージョンRやランエボⅣ、ランエボⅢ、ジムニー、スターレットにも乗っていました♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 345 6
7 8910 11 12 13
1415 1617 181920
212223 24252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 11:15:26
東京オートサロンへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 00:00:29
グリップ上がればクルマはヘタる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 23:17:59

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
マツダ2からCX-30に乗り換えました
マツダ デミオ マツダ デミオ
実は、みんカラブログ休止中に、デミオからデミオへ乗り換えていましたwww デミオ(年式 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014年12月21日に新車を納車しました(^^)/ 初ディーゼル車両。 これから、デミ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
コルト(08’ラリーアートバージョンR)の前に所有していたランサーエボリューションⅣ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation