• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドローラのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

オ・ト・ナ  シート

オ・ト・ナ  シート











こんな状態で垂れ下がって、クタクタになってたサイレンサー(防音材)

防音材としては効いてないも同然・・・





ミッション上部に接触というよりは乗っかってミッションの鋳肌を磨く程になっていて、

完全に剥がれてる部分を切り取ってM/Tを載せたのだが~





オトナシートが何枚か残ってたんじゃないかと思い出し

ミッション載せる前に思い出せよ!って感じやけど、隙間から貼り付け~





曲面のフロアトンネル部に平面のシートは密着しないけど

残ったサイレンサーの間に入れ込み~の、リテーナーで押さえて・・・





しばらくは持つでしょう~

何回かに一回接触不良状態になっていたバックランプスイッチも交換





オイルでギトギトになってたミッションマウントフレーム

純正流用強化マウントがインストールされてます





掃除して、シャシブラック塗装して取り付け





瀕死のセンターサポートベアリングも交換





スナップリング、ダストカバーを外して、リムーバーで抜き取り





なんで? ダストカバーが変形して擦れてたみたい~





もう、間も無く切れそうな状態でした








ベアリングもゴリゴリになりかけてました







チョット役不足だったリヤスタビリンクのボールエンド作戦





ピロエンドでリベンジ





ホントはもう一回り大きいエンドで組みたいトコロですね~

でも変換カラーとか特注しないといけないしオリジナルと同じM8で・・・





ぎりぎり装着出来る短さ(ほぼノーマルリンクの長さ)に調整





アルピナのダンパーってノーマルストロークなのかな?





最強位置だからギリギリなのか、最弱位置なら余裕そうなんですが





リンク長は調整できるので、接地状態で考えるとしよう








Posted at 2015/07/26 01:03:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

ピナ クラッチ

ピナ クラッチ













クラッチ点検・交換の為に降ろしたGETRAG260





こんな時にしか出来んので、インプットのオイルシール交換





シフトロッドのオイルシールも前に車載状態で交換してるのだが、漏れているので交換





後で、画像を見て分かったのだが、11時辺りにバリがある~

どうやらコレがシールを真っ直ぐに上手く打ち込めない原因のようだ

よくよく外したシールの画像見直しても外周が切れてるやん。。。

どうにか打ち込んだ後でマクロ画像で分かったんで外周をシーリングして様子を見よう





アウトプットのオイルシールもシフトロッドのシールと同じ時に交換していたが、

ぺラシャ外さないと換えられなし、シフトロッドだけからなのか判断が困難な状況だったので交換

あれ、画像撮ってませんでした(汗)


レリーズフォークの支点・力点にえぐれがあり減っているので、気持ちの良いフィールを望んで交換





その支点のピポットプラグも頭が減っているので交換

というより、プラ製なのでミッション降ろしたら交換しとくべきトコロ





レリーズベアリング新旧





両方ともボールベアリング式ではなく、スリップリング式なのだが、クラッチKitに付いてきた

レリーズは今まで見た事ないタイプ、当り面のスリーブがスイングする~  へぇ~!!

ちなみにINA製、BMWで言えばテンショナーベアリングとかを提供しているメーカー





グリースアップして組み込み





Kitに付属のパイロットベアリングはMade In KOREA

う~ん、ここは日本最大手NSKのベアリングを使用でしょ!! オーナーの勤めてる会社だったりして





フライホイールも初期馴染みが良い様に粗ペーパーあてて、清掃、Pベアリング打ち込み





フライホイールにセンサー読み取りの突起がある





プレッシャープレートはヘアーライン加工の様な面になっているのが普通で、鏡面ではない

ここもペーパー掛けしておく   





LukのクラッチKitを使った、ダイヤフラムスプリングの形状も少し違う





プレッシャープレートのピポットになる部分に給油するとフィーリングが滑らかになるそうだが、

オイル塗るのはチョット抵抗あるがオーナー様のフィーリング向上願望の為

スレッドコンパウンドを塗布して組み付ける事にする





LukのKitだからディスクもLuk製





新しいディスクはダンパースプリングが4ヶ所の内2か所がデュアルスプリングになっている





フライホイールに規定トルクで締め付け






オイルが少々漏れていて、端子グラグラのストップランプスイッチを外してみると

入っている筈のアルミガスケットが無くてシーリングしてあるやん





画像はシールを掃除した後ですが・・・

NISSANの銅製のドレンガスケットで代用しときましょ





波型が締めこむと潰れて密着するガスケット





タコ足のフランジがミッションハウジングすぐ横に来てるので乗せ難いよぉ~

傾きを変えたりしながら押し込んでドッキング成功!!





ホントは降ろす時の方が大変だった、フロアートンネル部のサイレンサーシートが垂れてきてて

ボルトは緩め難いし、引っ掛かって抜けにくかった。

垂れたシートを大胆にカットしておいたら組む時はすんなりいった!!





センターサポートベアリングが来ないので、ここからは又後日・・・


Posted at 2015/07/20 22:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

洗車

洗車













BBQ
 行きたかったなぁ~!

楽しそうやなぁ~

日曜日は夕方から、今日は昼前から所用があって~

海の日やのに、天気良いのに、海も行けんかった・・・


午後から洗車

ノスタルジックカーフェスティバル2015名古屋に行って、こびりついた虫も落としてなかったんで、

暑い中洗車、裸足のサンダルにかかる水が気持ち良かったりして~

スルッと水が流れ落ちていく快感!!


Posted at 2015/07/20 17:41:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

スターター

スターター












見えないトコで大きいセルモーター(スターターモーター)の作動音が少しおかしいと書いた

クラッチの部品が届くまでにコイツをちょっとバラしてみよう~



ボディー後部のカバーを外す





シャフト後端のCリングを外す、といってもロックされてなく、ただ溝に嵌ってるだけで

カバーがあるので抜けない





後部に突き抜けてるボルトを外す

ブラケットを取り付けるボルトも兼ねているのでネジ部が長い





この後、手は汚れてるはほぼバラバラ状態になってしまうので途中の画像は無し





思っていたよりはキレイな状態





それでも結構な量のホコリがパラパラ落ちる





胴体の内部も良好~、汚れてるけど・・・





前側のハウジングと後部のケースカバーは洗浄





さすがに本体部は洗えないのでエアーブロー





中身はこんなんになってます・・・・(OFF時)






作動時はこうなる





ピニオンギヤ・ワンウェイクラッチも外そうと思えば外せるがOHキットでしか

Cピンとかの単品部品が出ないので、掃除してグリースアップ

前後のメタルブッシュ等にもグリースアップ、ボールベアリングは使っていない

分解の時と同じでいきなりほぼ組み立ってるが、ブラシを4個押し込んだ状態にしておかないと

ブラシ・ブラシホルダーが入らないのでタイラップしめしめ~





組み立てが終わったら、作動テスト~





無事に動きました!  

ただ、エンジンに取り付けて動かしてみないと戻り不良は直ったか分からない。。。。


ハゲハゲだったので、軽~くつや消し黒で色塗っときます






古くて大きいタイプ   モーター直結のピニオンギヤ

大きいモーターで直接フライホイールを回すタイプで凄くシンプル


割と最近の小型のタイプ  小型モーター(高回転)でATの様な遊星歯車を介して

減速トルクアップしてピニオンギヤを回す


ごく最近は超小型タイプもあり、モーターは更に小型で短くなり、電磁ソレノイド(プルインコイル)が

モーターと同軸上になって、スリムになりコレでエンジン回せんのか?って程小さいのもある



簡単そうだから、僕にも出来ますか?とか此処はどうするの?とか考えた人はバラしちゃだめよ!









Posted at 2015/07/19 02:14:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

ノスタルジックカーTV2&4

ノスタルジックカーTV2&4










ノスタルジックカーTV2&4

小林悠佑カメラマンの「車真の世界」でBeppin号が映ってます

00:39分辺りです 「今週のドキワク映像」
 
短いですが~



いつでも見れるHP http://www.ustream.tv/channel/nostalgic2x4tv
スマホの方は https://www.youtube.com/watch?v=XhPEku0_aS0






いやぁ~ いつも綺麗にしとくもんやなぁ~!!
Posted at 2015/07/18 15:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S660 TEIN http://cvw.jp/b/577010/40865772/
何シテル?   12/18 19:14
平成7年に知り合いの中古車屋でE30に出会ってしまう。 Mのフロントスポイラーを身に纏った 84年式ポラリスシルバーの30に一目惚れ! 1日だけ試乗に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BMW(純正) クーラントレベルセンサー用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 13:11:54
お誕生日おめでとう〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:07:49

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
エアロダウン カスタム RS リミテッド よく走ってくれます。 最低10年は乗るから ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私の相棒 1987年式 325i 購入当初の画

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation