ノスタルジックカーフェスティバル2015名古屋 兼、Silkey6中京オフ
当日、会場手前で前夜祭組み及び当日組みが待ち合わせ合流
親父さんが「のぶりんさん、夕方まで大丈夫でしょ、展示するから一緒に搬入口から入って!、
白組さんは撮影するから駐車場に止めて!」と簡単な予定を説明
その後ろで眼光鋭く白組のE30をチェックしてるお兄さんが・・・
スーパーフォトグラファー
小林悠祐氏やん~
午後からムフフなに撮影に向かう事に・・・
あっ、違った! ポートメッセの駐車場横でなにやらコスプレの撮影会みたいなんやってるし~
金城埠頭へ白組と悠祐氏とスタッフの4人で向かった
ファーストポイント
悠祐氏に任せておけば良いんだけど、折角のシチュエーションなので僕も撮る~
なんだけど、おかしい?? ポートメッセ内でホワイトバランス設定しなおしたままやった(汗
それと親父のカメラを借りてきたんだけど、最初から広角にならん~
メニューを開けても分からん~ どう考えても60mm辺りのズーム状態から戻らん。。。
使い勝手が分からず、設定が上手くできない、
仕方無いんで設定がメチャメチャなまま撮るが、上手く撮れるはずも無く・・・
ホントの記録写真みたい
いっぽう悠祐氏の頭の中には撮影プランというか、
それぞれのクルマに対してどの部分を強調して、
どう撮影していくかアウトラインが出来上がっている様で淡々と撮影は進んでいく~
次のポイントへ移動
設定が狂った僕のカメラと腕では背景を活かして撮ってもこんなもん・・・
この日は曇り空で、悠祐氏はちょっと考えながら~
ソコから狙うと、どんな画になるんでしょう!?
ピンポイントの隙間から捕らえたBeppin号がコチラ
すばらしい。。。。 アンドローラ号の画像が待ち遠しい~
次のポイントに移動するとMINIの雑誌撮影をしていた
海側が使えないんで、コンテナバックの撮影開始
MINIのオーナーさん達がちょこちょこ覗きに来られる中二台での撮影
悠祐氏の誘導でクルマをセッティングするのだが、僕達の感覚では数センチは誤差だけど
彼には背景との距離感とか位置とかイメージするものがあるらしく、
クルマをセッティングするだけで、僕達にもイイ画が撮れそうな錯覚すらおこす!
中には「撮ってもイイですか?」と白組を撮りに来られる方も~
二台揃っての撮影が終わり、Beppin号の撮影が行われる中
じわじわとMINIの方へ近づいて行って見る
MINIのクーペがカッコ良くて、コラボしても良いですか? と横に並べさせてもらうと・・・
MINIのオーナーさん達がみんなカメラ持ってバシャバシャ撮りまくる~(嬉
仲間内じゃない方達からこんなに写真撮られまくるの初めてでチョット照れる
「最後にみんな並べて横にサンマルも並べてもらお~」 「両端がいいかなぁ~」とか
相談されてる声が聞こえてたのだが、
MINIの集合写真を撮り終えると声が掛かった
「すみません、横に並べてもらえませんか~?」って、
なんて気分のイイ日なんでしょ!!
相変わらずズームが効いたままのカメラでは遠く離れないと撮れん。。。
(翌日、やはりデジタルズームになっていた事が分かった)
因みに、ノンターシ氏はSDカードの入ってないカメラで撮ってたらしい~
ひょっとすると会場に展示するよりも沢山シャッターを切ってもらったのかも? (他人様に)
こんな凄い車真を撮る悠祐氏も
我々とやる事は一緒~ 撮る人を撮る
その撮る人を撮る人を撮っているのは
↑のMINIの画像のロゴでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
当日は悠祐氏がスタッフと言って紹介は受けてないけど、普通のアシスタントじゃないでしょと
感じていて、「だいちゃん・・・」と呼ばれてた方は後日FBで繋がったのですが
選ぶ写真がおかしいですね(笑
こんな写真を撮る
コチラもスーパーフォトグラファー
Daisuke Katayama氏
そのDaisuke Katayama氏が撮ると
Beppin号
いやぁ~嬉しいわぁ~ 凄んごいカメラマン二人に撮ってもらって、
他車種の方達とコラボして、、、、
初めてお会いした方達とこんなにも楽しい一日を過ごせるなんて滅多にありません!!
Daisuke氏からFBでこんな言葉を頂きました
『大切なのは人と人』
素敵なご縁ありがとうございました!
こちらこそ、ありがとうございました!!
ノンターシ氏にメールで数日前に誘われて、その時は行く気はあまりなかったのが本音
前日も誘われて、誘ってもらったのもあるけど、
午前の部のブログにも書いたが、なんか行かなきゃと感じて
行きたいと思い、急遽参加したSilkey6中京オフ
素敵な出会いとご縁をありがとう♪
Posted at 2015/06/21 03:33:14 | |
トラックバック(0) | 日記