• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドローラのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

白組撮影会 Nostaigic Car Festival Nagoya 2015

白組撮影会 Nostaigic Car Festival Nagoya 2015









ノスタルジックカーフェスティバル2015名古屋 兼、Silkey6中京オフ

当日、会場手前で前夜祭組み及び当日組みが待ち合わせ合流

親父さんが「のぶりんさん、夕方まで大丈夫でしょ、展示するから一緒に搬入口から入って!、

        白組さんは撮影するから駐車場に止めて!」と簡単な予定を説明

その後ろで眼光鋭く白組のE30をチェックしてるお兄さんが・・・





スーパーフォトグラファー小林悠祐氏やん~


午後からムフフなに撮影に向かう事に・・・





あっ、違った! ポートメッセの駐車場横でなにやらコスプレの撮影会みたいなんやってるし~

金城埠頭へ白組と悠祐氏とスタッフの4人で向かった


ファーストポイント  

悠祐氏に任せておけば良いんだけど、折角のシチュエーションなので僕も撮る~





なんだけど、おかしい?? ポートメッセ内でホワイトバランス設定しなおしたままやった(汗

それと親父のカメラを借りてきたんだけど、最初から広角にならん~

メニューを開けても分からん~  どう考えても60mm辺りのズーム状態から戻らん。。。

使い勝手が分からず、設定が上手くできない、

仕方無いんで設定がメチャメチャなまま撮るが、上手く撮れるはずも無く・・・





ホントの記録写真みたい

いっぽう悠祐氏の頭の中には撮影プランというか、

それぞれのクルマに対してどの部分を強調して、

どう撮影していくかアウトラインが出来上がっている様で淡々と撮影は進んでいく~





次のポイントへ移動

設定が狂った僕のカメラと腕では背景を活かして撮ってもこんなもん・・・





この日は曇り空で、悠祐氏はちょっと考えながら~





ソコから狙うと、どんな画になるんでしょう!?  

ピンポイントの隙間から捕らえたBeppin号がコチラ





すばらしい。。。。  アンドローラ号の画像が待ち遠しい~

次のポイントに移動するとMINIの雑誌撮影をしていた





海側が使えないんで、コンテナバックの撮影開始





MINIのオーナーさん達がちょこちょこ覗きに来られる中二台での撮影

悠祐氏の誘導でクルマをセッティングするのだが、僕達の感覚では数センチは誤差だけど

彼には背景との距離感とか位置とかイメージするものがあるらしく、

クルマをセッティングするだけで、僕達にもイイ画が撮れそうな錯覚すらおこす!


 


中には「撮ってもイイですか?」と白組を撮りに来られる方も~





二台揃っての撮影が終わり、Beppin号の撮影が行われる中

じわじわとMINIの方へ近づいて行って見る





MINIのクーペがカッコ良くて、コラボしても良いですか? と横に並べさせてもらうと・・・





MINIのオーナーさん達がみんなカメラ持ってバシャバシャ撮りまくる~(嬉

仲間内じゃない方達からこんなに写真撮られまくるの初めてでチョット照れる





「最後にみんな並べて横にサンマルも並べてもらお~」 「両端がいいかなぁ~」とか

相談されてる声が聞こえてたのだが、

MINIの集合写真を撮り終えると声が掛かった

「すみません、横に並べてもらえませんか~?」って、

なんて気分のイイ日なんでしょ!!





相変わらずズームが効いたままのカメラでは遠く離れないと撮れん。。。

(翌日、やはりデジタルズームになっていた事が分かった)

因みに、ノンターシ氏はSDカードの入ってないカメラで撮ってたらしい~





ひょっとすると会場に展示するよりも沢山シャッターを切ってもらったのかも? (他人様に)






こんな凄い車真を撮る悠祐氏も





我々とやる事は一緒~  撮る人を撮る





その撮る人を撮る人を撮っているのは

↑のMINIの画像のロゴでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、


当日は悠祐氏がスタッフと言って紹介は受けてないけど、普通のアシスタントじゃないでしょと

感じていて、「だいちゃん・・・」と呼ばれてた方は後日FBで繋がったのですが





選ぶ写真がおかしいですね(笑   

こんな写真を撮る





コチラもスーパーフォトグラファー Daisuke Katayama氏


そのDaisuke Katayama氏が撮ると


  


Beppin号





いやぁ~嬉しいわぁ~ 凄んごいカメラマン二人に撮ってもらって、

他車種の方達とコラボして、、、、

初めてお会いした方達とこんなにも楽しい一日を過ごせるなんて滅多にありません!!


Daisuke氏からFBでこんな言葉を頂きました

       『大切なのは人と人』

           素敵なご縁ありがとうございました!


こちらこそ、ありがとうございました!!




ノンターシ氏にメールで数日前に誘われて、その時は行く気はあまりなかったのが本音

前日も誘われて、誘ってもらったのもあるけど、

午前の部のブログにも書いたが、なんか行かなきゃと感じて

行きたいと思い、急遽参加したSilkey6中京オフ



素敵な出会いとご縁をありがとう♪


















  






















Posted at 2015/06/21 03:33:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月19日 イイね!

Nostalgic Car Festival 2015 Nagoya

Nostalgic Car Festival 2015 Nagoya











ノスタルジックカーフェスティバル2015名古屋 兼、Silkey6中京オフ


この日は王子が臨海学習で居ない

なので参加する予定はしてなかった~


が、いろいろあって前日の夜にスクランブル発進許可を申請

なぜか分からないけど、急に行きたくなったとうか~

行くべきか!?行かなきゃ!!みたいな。。。

OK!!とは言われないのけど、NGとも言われないので・・・


当日、みんな口を揃えたように~

「あれ?ひとり?」とキョロキョロ・・・  「王子は~?」

一昨年の高遠以来、初めて一人でのオフ





Silkey6さんの展示スペースに3台の空きができたそうだが、

前日のオフ前夜祭でnoriさんのM6、IwakawさんのM535i、スーパーのぶりんさんの525iを

展示しようと決定していたらし~

 



当日、会場手前で合流した時にそれを聞いたのぶりんさんは会場搬入後にフキフキ・・・





ノスタルジックなスーパーなクルマから~  

にしてもありが味が無くなるほどの台数のカウンタック





デイトナスパイダーは初めて見た





アメリカのノスタルジックなスーパーな代表コルベット





こんな感じのモデファイも有りなパンテーラ





この手のフェスには必ず・・・   スカイライン  レーサーレプリカから





ノーマル、54、ケンメリ等々




だるまセリカも懐かしいが、ほろ酔いさんが好きそうなファミリアは絶滅危惧車賞でした






昔はいっぱい走ってたヤンチャ仕様達





インテリアまで本物そっくりなナイトライダー 





あまり見かけないギャランΣ





ノスタルジックなモデルカー





ソアラもピカピカ尾根遺産も撮ってないけど、6M改








ホッシーさん、お待たせしました!








ホッシーさんの為に見やすい様にトリミングしてみました(笑)








以上、午前の部   現場よりお届けしました~♪









Posted at 2015/06/19 00:35:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

高遠ブランチミーティング2015

高遠ブランチミーティング2015











5月31日(日)

5月の第5週、週初めの週刊天気予報は”雨”

嫁さんが「日曜日だけ”雨”やで~」

     「あっ、simuzumi君も来るんやろ・・・!?」 とからかわれてましたが

週半ばには曇りのち雨になり、週末にかけ曇りになり、当日の予報は晴れ!

イベント晴天率 高得点のNオクムラさん 、いやぁ~スゴイ!ホントに晴れた~

 



中部組みとの合流地点までは比較的空いてて30分前に到着

予定の時間に出発、高遠目指してランデブー

















今年はほろ酔い亭がオープンしないので、皆で伊那インターを降りてから

スーパーで食材の買出し  (貴に彦さん画像お借りしました)





なんだかんだで今年もホリデーパーク到着は11時過ぎ~




去年ほどではないものの、今年も大盛況 




(今年はあまり写真を撮ってないので借り物)


02は去年と同じ位の台数が集まったのか?  半数が02、ターボは4台?





なんとM1も来てたみたい・・・  見たかったなぁ~  ちょっと遅かった!





E21も3台、画像の2台はなんと秋田からの参加

白のC1-2.3は秋田のN田さん、お土産ありがとうございました!!





秋田といえばannnoさんもまさかの参加、ホントに来たのね!?

しかし、annno号も撮ってへんかった~  また自身でアップしてね!


また数年後の筈だったBMWER誌の取材も・・・





今年は白組のツーショット写真も撮ってもらったが、掲載なるのか~!?

8月の発売のBMWER Vo26が待ち遠しい・・・



で、高遠といえばやはりコレが無いと雰囲気が出ない

ほろ酔い亭からsimuzumi君がレンタルしてきてくれたコンロでM20ロッカーカバーBBQ





今年は豚肉で焼印を試みるが・・・

反り返って上手く焼けない~

四柱R氏がたまねぎでプレスして焼き上げた渾身の作





その渾身の一枚を食す王子





今年はテントの関係で少し奥の方でBBQをしたので

E30ミニミーティングみたいになってしまって、ちょっと消化不良みたいな部分もあるけど

その分、高遠E30ミニミーティングは熱い。。。





お昼頃から順次帰路につかれたりして夕方には台数も減り

噴霧器で洗車を始める恐い顔人生設計のおじさん





名残惜しいが高遠を後にし、帰路もランデブー

ファットなタイヤですな~ 藤丸さん!  捕まらんように・・・(笑





帰路も途中までは中部組みと一緒





途中、夕食をSAで食べ、午後9時に無事帰着しました





走行距離は690kmでした

アンドローラ号もお疲れ様でした!


最後はスライドショーにしてみました





高遠でしか会えないビーマーの皆さん、また来年♪















 















Posted at 2015/06/07 02:41:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

HARTGE タコ

HARTGE タコ














タコ足、タコの足の様にうねっているのでそう呼ばれる排気パーツ


何故うねらせる必要があるのか?

簡単に云うと~ 全ての気筒の排気管を等長にする事により、

排気干渉を極力少なくしてスムーズに排気をマフラーへ導く為・・・

最近は普通の生産車も殆どの車種が効率アップの為にタコ足になっていますが

チューンナップの為ではなく燃費アップの為

コストもあり、プレスの組み立て式であまり萌えない・・・


昔のパーツ、ことにHARTGE(タイトル画)の初期のスチール製のタコは萌える~


以前、持っていた物なのだがE30用の前期初期型用本国HARTGE製





オイルクーラーが装着された86年以前用

ひらたく云えばH23用と言う事になるのか? 品番も詳しい資料も無いので憶測ですが・・・

4・5・6番の上方へのうねりがカッコイイ!


某C2-2.5に装着したステンタコ





比較してみると1~3番はそれほど違いない





4~6番はというと~





画角がHARTGEを強調するように撮ってはいるのだが、比べると~





HARTGEともなると本当に等長なのか?

細めの水道ホースを通して長さを図ってみると1~3番はほぼ同じ長さ、

だが曲がり加減によるものなのか1番が一番長い





これだけうねらせて長さを確保しても

6番の長さは1番に比べて数センチ短かった。。。。





もう手元にないからできないが、各管の容積を測ってみたいもんだ

でもよくよく考えてみると、E30はデュアルマフラーだから

1~3番、4~6番それぞれ3本の長さが揃っていればそれなりに効果はあると思う





某C2-2.5  ALPINA製ではありません

ALPINA製も絡み合っていてカッコイイが、B6-2.7はカバーが付いていて見えない

 




オイルフィルター移設してでもHARTGE付けるべきだったかなぁ~

かっけぇ~なぁ~






戯れ事でした。。。。





ところで、週末の天気が心配・・・














Posted at 2015/05/26 01:48:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月19日 イイね!

チェイサーMX41デビュー戦

チェイサーMX41デビュー戦














ノンターシ氏の新しい古いクルマ

チェイサーMX41のナンバー習得後のデビュー戦

HSG SPRING TOUR 2015 への参加

チョイ距離があるんでサポート隊として同行するという名目で行って来ました!


サポートとは・・・





こんな画像を・・・





本人は運転してて撮れないので・・・





一緒に走って・・・





撮ってあげる事を・・・





言うんじゃなかったでしたっけ!?










色んなフェスで見かける旧車の中では少数派だから目立つ~

カッコええやん♪


















Posted at 2015/05/19 00:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S660 TEIN http://cvw.jp/b/577010/40865772/
何シテル?   12/18 19:14
平成7年に知り合いの中古車屋でE30に出会ってしまう。 Mのフロントスポイラーを身に纏った 84年式ポラリスシルバーの30に一目惚れ! 1日だけ試乗に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BMW(純正) クーラントレベルセンサー用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 13:11:54
お誕生日おめでとう〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:07:49

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
エアロダウン カスタム RS リミテッド よく走ってくれます。 最低10年は乗るから ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私の相棒 1987年式 325i 購入当初の画

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation