• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドローラのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

やっぱり雨・・・

やっぱり雨・・・














恒例の雨オフに行って来ました!


とても雨が降りそうには思えない快晴の京都から~





こんなデッカイ羽根を見ながら





いつもの抜きつ抜かれつのランデブーで向かうにつれ~








だんだん曇っていく空模様・・・





チンクやカマロなんかのアメ車も走っていたがミラーに写るのは~やっぱコッチがイイ・・・





・・・と思っていたら





異様に低い物体が写ってる~





おっ・・・





おおっ・・・





ランボルギーニやん!  牛さんとランデブーは初めてや~♪








ランボさんは皆が避けてくれるので同じ道路を走っていても先に行ってしまう~

まだランボさんが見えてるうちなんだけど

B11が・・・・   危ないって・・・・





インター近くになって、存じ上げない赤いM3さんと自然的に合流





そのままオレンジロードへ





午前中は曇り空





昼食を終えると雨が降り出していた・・・  やっぱり~


だんだん降りが激しくなり、自販機の片屋根で雨宿り・・・ ちゅうか戻れへん~




じゃんけん大会も小降りにはなったが雨の中





素晴らしい~   なにがや・・・・





雨画像を撮るならBMW E30 全国オフ ラグーナへ





閉会すると直ぐに傘は不要に・・・   なんでやねん~

閉会後、おさしんを撮りまくるみん友さん達





虹と白組の撮影会開催














ナロー6気筒からM3も加えて~





ええですなぁ~








雨上がりがイイ味出してますな~





でも、晴れた時に並べてみたいもんです~     期待はしてませんが・・・(笑





やっぱり雨だったけれど、色々と楽しめました♪










Posted at 2014/10/29 01:17:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

あるよ~!

あるよ~!












annnoさんが 「黒玉 めっちゃホスィっすw」 とコメントされてるんだけど~



  ・・・ あるよ~!   
     


蝶ネクタイカットじゃない黒玉

E21とかE9 3.0csとかE12辺りに使われていた頃のBOSCH製の汎用黒玉

何時頃だったか?数年以上前に入手して、リペアしたけど

ちょっと曇りかけてる・・・     高かったんだよなぁ~ コレ  当然廃番品





そのハイビーム
  




同年代のHella製汎用黒玉   同じく廃番品

BMW純正部品としては一度廃番になったが最近は入手可能なようだ

お掃除リペアはしてないんでんで、チョットく曇ってる~





そのハイビーム





どれも汎用品なので、装着するには前期日本仕様のシールドライト用のフレームが必要





なんでもよければ、フレームもあるけど・・・


蝶ネクタイじゃない黒玉のイメージ

E12 ネッツボン黒玉教祖様のお車~








Posted at 2014/10/24 22:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日 イイね!

割ったらアカン~!

割ったらアカン~!














ハイビームも 殻割した けど~


洗浄でスッキリしない曇りがあったからで・・・

普通は割ったらアカン~!





画像は後期ライトですが、特に前期の黒玉は割らなくても~通常の曇りは洗浄にしておきましょう

前期本国仕様のヘッドも後期のエリプソイドもハイビームは同じ仕様です

秋田のN田さん が貴重な蝶ネクタイカットの黒玉を割ろうとしているので~

制止にかかります(笑)


ライトブラケットからヘッドユニットを外します





どうやって? 考えたり、ここで上手くはずせない方は・・・ 止めておきましょう

邪魔になるのでアジャストロッドも外します





秋田のN田さんはここで止まってるんですよね~  


黒玉はローもハイも遮光板が入ってるのでH1の小さな穴からは掃除しにくいので~

バルブホルダーを外します





パテ状のカチカチのものや、弾性のあるシール状のもの、それらの中間的なものと

大体三種類ほどのシーリング材のタイプが存在します (経験上の話ですが・・・)

今回バラしたものは中間的なもので接着されていたので

ダンボールカッターで切っていきます





カチカチパテタイプのものは全部コレで切ってしまいます

シール状のものはカッターナイフで切れてしまいます

今回はある程度ダンボールカッターで切って、残りはカッターナイフで切りました





リフレクターとホルダーの固定の爪3ヶ所を丁寧に起こします





これでホルダーが外れます





H4バルブ並みの大き目の穴なら洗浄出来るでしょ!

残ったシーリングをカッターナイフで削ぎ落としておきます





これで簡単に~ いや割と簡単に掃除が出来ます





秋田のN田さん、はやまったらアカン~!!

前期黒玉はハイもローもこの方法でいきましょう・・・♪


N田さんのスキルなら、この程度なら簡単にできるでしょ!




Posted at 2014/10/23 00:46:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

エリプソイド装着

エリプソイド装着














オーバーホールして、エリプソイドロービームを黒っぽく加工したライトを取り付け





取り付けるのは白い子じゃなくて、この子~





白内障になってしまっている赤カブ君





左側が赤カブ君から外したヘッドライト

右側のOH済みライトをインストール








好みの問題だけど~ 





どうかなぁ~?








ちなみに白太郎にはハイビームの遮光板を黒にペイントしてシーリングは白色~





以前、シーリングも黒色にして、ハイビームの遮光板も黒くして、リムも黒くして作ったライトがコレ!





コレ、スモールの三日月型のリフレクターをパネルでフラットに埋めて

ポツンと小さな丸が光る様に加工している





ケェ~ンさん、どう!?



Posted at 2014/10/19 00:32:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

エリプソイド組み立て

エリプソイド組み立て












シーリングが固まるのに5日間も待たなくても良いけど、放置してた~



アジャスターロッド、錆びてるし汚れてるしノブをプライヤーで挟んで無理やり回した形跡あり・・・

ノブが歪んでるのもあるんで、相当固いのが想像できる~





硬めの真鍮ブラシでねじ山掃除





やはり支点のロックピースとノブの両方をプライヤーで挟まないと回らん程固い





ブラシで錆び落とし、汚れを落としたらパーツクリーナーでシュッ~

スプレー潤滑剤をシュッ~





それでは組み立てましょう~





って、そんなに難しいもんではないけど・・・

フレームにアジャスターロッドを取り付け、グロメットブッシュをロッドに嵌めておく





後はライトユニットをブッシュに嵌めていくだけ





ライトリムも汚れてるけど~灰色のまま、黒く塗装するとライトが小さく見えるんですよね

真っ黒じゃない濃灰ライト♪  真っ黒の方がウケがイイのかなぁ~?





Posted at 2014/10/17 00:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S660 TEIN http://cvw.jp/b/577010/40865772/
何シテル?   12/18 19:14
平成7年に知り合いの中古車屋でE30に出会ってしまう。 Mのフロントスポイラーを身に纏った 84年式ポラリスシルバーの30に一目惚れ! 1日だけ試乗に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BMW(純正) クーラントレベルセンサー用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 13:11:54
お誕生日おめでとう〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:07:49

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
エアロダウン カスタム RS リミテッド よく走ってくれます。 最低10年は乗るから ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私の相棒 1987年式 325i 購入当初の画

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation