• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドローラのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

いよいよ着地

いよいよ着地












大物は換装済み~

細かな変換やら改修・・・

タイトル画はマフラーハンガー

アルピナのマニュアル車にしかないハンガーステー

BMWオリジナルとはマフラーが違うので作ります

部材は余り物の三角表示板の足(笑)

なるべくシンプルに~

レバー比が長くなってしまうが、僕のも同じようなステーで問題ないので大丈夫でしょう!





手持ちのマフラーバンドにピッタリの物が有ったのクランプ





バックランプスイッチからのハーネス作成

バックランプスイッチに合うカプラーを探して~





セレクトワイヤーの通してあった穴を利用





ミッションのスイッチからハーネスを引き出します





穴径に合うグロメット(中古)に通して








室内側で調べたハーネスで間違いないか念のためバックランプ側で確認





ハーネスから枝取りして結線





元のA/Tインヒビタースイッチでスターターリレーを探す~





室内にありました~  見えませんね!





リレーを分解 ジャンプワイヤーでも構わないのですが~





信号が入らなくても通電するように





半田で直結





着地の前に~





エアーダクトが外れてます

フェンダーシールドで押さえているのですが

E36はホイールハウスの大きさの割にタイヤサイズが大きく(M3・アルピナ)

フェンダーシールドに接触して引きずられ~ ずれてしまうのです





以前にも直しているようです





90度のプラ素材を切り出して補修~








丁度角穴があるのでグロメット挿入





ビス止め (左右の画像が混在しちゃってますが)





バンパー下部





裏側に同様の処置





フェンダー後部





補強





右側も同じ事になってます




















左右のシールド脱着・補修で結構時間喰っちゃった~

リフトから降ろして室内の組み付け





全部ピナステッチになりました~♪


A/Tの警告灯が消せん~ メーターの球を外しておきましょ!








あれ! アルピナボスって凄いオフセットして上に持ち上げてるんですね~





ステア径が小さくなるのでメーター視認性確保の為でしょうか?

どうせなら逆オフセットでステアリングがもっとしたの方が僕的には好きなんだけど・・・


コラムアンダーカバーのクラッチペダル部分の切り取り





あっ! キックダウンスイッチ外さなきゃ~(-_-;)





外したらフルスロットルストッパー取り付け調整~ ストッパー考えないと・・・・

完成持ち越し。。。。













Posted at 2017/05/31 01:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月26日 イイね!

A/T→M/T

A/T→M/T









A/TとM/Tのミッション本体以外の違い

ミッションの大きさ(長さ)が違うので、プロペラシャフトの長さも違う





M/Tは短くなるのでペラシャは長くなる


M3マニュアルのペラシャはジョイントも違いがある






センターベアリングも交換するので分解





セレーションで接続されてるがボルト止めで、センター部ではスライドしない





前方先端のブッシュも交換






このブッシュは何時も上手く抜けない~(ToT)

炙って叩いてスライディングハンマーでやっとこさ・・・





センターベアリングも抜くのは固いが入れるのは比較的簡単に入る





組み付け





取り付け





同じ部分のインシュレーターが垂れて擦れた跡が見てとれる





話が前号するがインシュレーター押さえを考えてたら何かが2個落ちてきた




ステアリングコラム下のカバーの取り付けビスとビス穴のカバー

そういえばカバー外すとき1個外れて無かったしビスも違うものが付いていた

それがどうしてフロアトンネルのインシュレーターの隙間に~?





ギヤ比が変わるのでファイナルもデフごとM3のに交換

マウントブッシュの抜き換え






有り合わせのもんでなんとか抜けた





抜くには抜けたが~ なかなか上手く入らない・・・

最終的には圧入出来たんだけど。。。





微妙に楕円形なのよね~ 此処





カバー脱着しなくて済んだ~(^o^)





デフの前方をサブフレームに潜らせて載せる





このファイナルから





このギヤ比に~ 頭のSはLSDの意味





載せる前に~ あれっ!





フランジの大きさが違うのね!?

両方外して~





セレーションやらシャフト径等の確認をする





良かった! 同寸法なので差し替えて使える





フランジボルトを洗浄して





取り付け





防錆剤が綺麗じゃないので~

かる~く掃除してお化粧





フランジも掃除しておいたが錆びてもなんなのでシャシブラ





ミッションの長さが変われば、ミッションマウントフレームその物も違うが、

その位置も前方に移動~





O2センサーのクランプステーをフレームに付けるとハーネスの長さが足りない





クランプを改修 ナット部を外し





皿状のプレス部分を板金して平らに~





インシュレータークリップが通る様にヤスリで削る





さらに曲げを加えて共締め~





バッチリええ位置に付けれた!





アラームランプセンサーカプラを元々の位置に戻して・・・





ロワーバーの様な、パフォーマンスバーの様な~

ミッション前部のマウントフレーム

318isは単なる横バーなので、M/Tにはマウント不用だと思っていた!





が、同ピッチの穴が空いてる~

と合わせてみると・・・  が~ん!!!





高さが違うやん~ へっ、部品が違うのか? 





ミッション側は水平位置同じ





ブラケット側は右前部だけ高い位置にある





プレス、バイス、ハンマーで高さ修正

若干寸足らずになるが、軽いミッションなんでいけるでしょ!





ネジ穴部削ってワッシャ追加





無理せず取り付いた~!





後方から~





マフラーは問題なく付いたが~





センター部のハンガーの位置も変わってくる

これもステーを考えないと~ 







変更部分の改修に時間が掛かる。。。😃💦

Posted at 2017/05/27 00:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月25日 イイね!

ZF 5M/T搭載

ZF 5M/T搭載















A/Tボディーゆえクラッチホース&パイプのクランピングの無いB6君





タイトル画は36のM/T車の画像

無いなら作るしかないんで~





余り物の金物を切り出し・穴開け

インシュレーターに切り込みを入れて





ボディーの平らなトコじゃない・・・(-_-;)

ハンマリングで板金してカーブというか、お皿様に~

室内のカーペットに食い込まない様慎重に穴開け、細いドライバーで確認





リベットだけでも大丈夫でしょうけど、JBウェルドを接着剤として使う








ドリルを入れる隙間が無くて上の方は無理





ガッチリ固定できた❗





シリコンシーラントで防水処理兼インシュレーターの接着





なかなかエエ感じ!!





クラッチマスターとパイプは差し込むとロックされる方式





だが・・・   マスターの先端は目視出来ない位置にある





手を入れるスペースも無いので、外せるカプラーを外してハーネスを持ち上げる





マスターバックの裏側で接続~  腕が傷だらけ・・・( ;∀;)





で、問題のステー部分でホースとジョイント





バッチリ!!(^^♪











ミッショントンネルの垂れ下がったインシュレーター押さえみたいなのを取り付けておいた!





30も垂れ下がってるの多いけど~ マフラー側が特に経たってしまうようですね





一般道での使用が多いと熱が籠るんですかね?





左右が突っ張り合う様に設置  交換するM3のペラシャにも擦れた跡があった(笑)





シャシブラで黒く~





シフトのシャキッと感復活の為にシフトブロックも交換

部品対策変更されていて、シムスペーサ不用タイプになっていた





シフトレバーのセンターブッシュ、シフティングアームのブッシュ、シフティングアームの後方マウントブロックも交換





シフト感はシャキッ!とカチッ!カチッ!とエエ感じに決まります🎵





ゲトラグが持て囃されるが、ZFも良いじゃないですか!




Posted at 2017/05/25 22:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月24日 イイね!

ZF 5M/T

ZF 5M/T











ZF 5M/T (E36 M3B)

小気味良いフィーリングです~♪







Posted at 2017/05/24 19:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

レバー装着

レバー装着










出来たら~

うまい具合に来られたんで


装着❗





Posted at 2017/05/20 18:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S660 TEIN http://cvw.jp/b/577010/40865772/
何シテル?   12/18 19:14
平成7年に知り合いの中古車屋でE30に出会ってしまう。 Mのフロントスポイラーを身に纏った 84年式ポラリスシルバーの30に一目惚れ! 1日だけ試乗に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BMW(純正) クーラントレベルセンサー用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 13:11:54
お誕生日おめでとう〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:07:49

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
エアロダウン カスタム RS リミテッド よく走ってくれます。 最低10年は乗るから ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私の相棒 1987年式 325i 購入当初の画

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation