• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドローラのブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

軽ブロワ

軽ブロワ












ポルシェのモーターの10分の1のお値段

国産軽自動車のブロワモーター

約10年程前の軽自動車のモーターだが、

M社もD社も全く同じ部品を使ってる    ND製

他のメーカーも同じ物を使っているのかも知れない・・・


鈴虫は鳴かずに、ブ~ン音が出てきて回転が雑な感じになる

値段的におかしくなったら交換~




でも中はどうなってるか見てみたいので~

分解。。。





モーターの中身は大抵同じ様なもんですが・・・




内部にはカスがいっぱい





ブラシホルダーは硬質プラスティック

硬いけど簡単に欠けたり割れたりしそうな材質でできてます。





ホルダー側は固定ブッシュ





ボディー側はポルちゃんのBOSCHと似た感じの駒型メタル








但し奥の方でカシメてあるので、外さずにメタルをクニクニしながらシリコングリースを塗り塗り・・・





アーマチュアとホルダーを先にセットして組立 (メタルブッシュにも給油)





いきなり完成~  羽も掃除して・・・





ざらついた回転音の為交換した後OHしたekのブロワー(左)

ブンブン・ブゥ~ン・パリパリいってたMOVEのブロワー(右)





OHしたekファンをMOVEに付けたら、静かに元気良く回りましたとさ。。。





Posted at 2013/11/06 19:33:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

続シャコタン自慢!? リヤアーチ

続シャコタン自慢!? リヤアーチ











意外と知らない人も多いのですが~


E30は前期アイアンバンパー車両と

後期プラスティックバンパー車両とでは

リヤフェンダーが違います。





ホイールアーチの形状、大きさが違います。

前期の方がえぐりが深くローダウンしてもタイヤにフェンダーが被りにくい。





後期車両だとMテクニックサスでも被って見えますよね。

前期車両だと、検査基準ギリギリまで下げてもこんな感じ

リヤアップ





フロントと同程度のクリアランスか?

タイヤの出とキャンバー角が違うので見た目は違いますけど。

フロントアップ





だから何!ってことも無いんですけどね・・・すもーるとーくさん





天気予報  予報はあくまでも予報  確定ではない  外れるかズレてくれ!!






第5回 BMW E30 全国ミーティング in 『ラグーナ蒲郡』

開催日時: 2013年11月10(日) 10:00~15:00

開催地: ラグーナ蒲郡 フェスティバルマーケット駐車場
    (愛知県蒲郡市海陽町2丁目2番地)


当日スケジュール:
8:30~ ミーティング会場オープン
(到着次第、順次入場→スタッフに従い駐車下さい)

10:00  ミーティング開会挨拶、諸注意等 説明
10:10  自由歓談開始
14:00  じゃんけん大会(※当日集まった景品の量によって、開始時間前後します)
15:00  全体集合写真撮影、ミーティング閉会


参加費: 1500円/1台
(ラグーナ1日駐車券500円 + ラグーナ施設利用券1000円)
 当日、会場入場→お車を駐車された後、会場内テントにて、
  ①参加費の支払い
  ②施設利用券、および、ステッカーの受け取り
 をお願いいたしますm(_ _)m

Posted at 2013/11/04 23:10:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

ディフューザー ちょいモデファイ

ディフューザー ちょいモデファイ    












昨日、思いつきで造ったフロントディフューザーみたいなヤツ

アンダーカバー側の取り付けボルトが普通のボルト





見えない所だし、レースするわけじゃないし空気抵抗も増えるでしょうが微々たるもの・・・

でも、カッコ良くないんじゃない!?



で、今日ひらめいた~ コレ!!





ライセンスプレート盗難防止ボルトセット

たまたま以前貰ったのがあったのを思い出した。

ロックピースを打ち込まなければヘキサで使用可能





なかなかエエやん♪

見えないけど~






10日には、色んな変態おじさん達に下から覗かれるのかしら!?

恥ずかしい。。。。。










第5回 BMW E30 全国ミーティング in 『ラグーナ蒲郡』

開催日時: 2013年11月10(日) 10:00~15:00

開催地: ラグーナ蒲郡 フェスティバルマーケット駐車場
    (愛知県蒲郡市海陽町2丁目2番地)


当日スケジュール:
8:30~ ミーティング会場オープン
(到着次第、順次入場→スタッフに従い駐車下さい)

10:00  ミーティング開会挨拶、諸注意等 説明
10:10  自由歓談開始
14:00  じゃんけん大会(※当日集まった景品の量によって、開始時間前後します)
15:00  全体集合写真撮影、ミーティング閉会


参加費: 1500円/1台
(ラグーナ1日駐車券500円 + ラグーナ施設利用券1000円)
 当日、会場入場→お車を駐車された後、会場内テントにて、
  ①参加費の支払い
  ②施設利用券、および、ステッカーの受け取り
 をお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2013/11/04 22:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小細工 | 日記
2013年11月03日 イイね!

フロントディフューザー

フロントディフューザー











(画像は画像検索で拾った画)




急に思いついて・・・


フロントディフューザーみたいなカバーを作って見ることに~



サンマルの下をのぞいて見る





Mテクスポイラーとフロントアンダーカバーは丸で囲んだプラパーツでジョイントしてある。

コレにも何種類かあって、あまりフィットしていないが現在はコレを改造して装着している。

改造といっても、プラリベット止めなのをスピードナットとビスに変更しているだけだが。

外すとこんな感じで、左右三つの穴部分に純正ノーマルのアンダースポイラーが

填まるようになっている。

ここでアレッ!と思った後期車両乗りの皆さん、正解です。

前期と後期ではアンダーカバーの形状が違います。




初期型(85’辺りまで)は左右分割の真ん中が無い形状のカバーです。

コレは中期にあたるアンダーカバーという事になる。

外したジョイントパーツ




ノーマルだともう少し隙間が狭い筈だが、買ったときからMテク仕様だし、

見た事はあるが覚えていない。


赤斜線部が気になる隙間






もう随分前から何時かはディフューザーと思いつつ手をつけてなかった。

Fスポイラー下面はウレタン素材なのでかなりうねっている。

サブフレーム部まで一体で製作したいところだが、

ラックブーツの方が低かったりモロモロと問題も多く、

スポイラー面、アンダーカバー面等が一直線上 面一にないのである程度柔軟性のある素材が

必要になってくる反面、大きさから考えて固さや強度も必要だしなぁ~って進まず。


1~2年前くらいからだろうか?  もっと前からあったのかもしれないが~

近場のホームセンターで見かけるようになったプラベニア

塗装出来そうにない青色の素材地で、厚みが2.5mm

1800×900mmのサイズは持ち帰りにくい大きさ・・・




淡路オフの時にデフューザー先輩のALPY氏がスポイラーとカバーの間埋めるだけでも

効果あるでと宣ってらしたので~  

じゃ~そのうちにと思ってはいたものの放置状態だったが・・・




雨だし、今日は昼からは予定ないし、来週は全国オフだし、

「いつやるの?」   「今でしょ!!」   

って事でホームセンターへ走る・・・・

柔軟性があるので湾曲させれば軽自動車の荷台からリヤシートの足元フロアーに楽勝で載った。



早速おおまかに切って合わせてみる





ディフューザーといえば、スポイラー下面から少し突き出る位が効果的らしいが

プラベニアはペラペラの青色

スポイラーに潜り込ませる事にする。

この状態で既存の穴に合わせて穴開け、追加の穴開けを先にしておく。


アンダーカバー側との接合はパネルナットを広げて伸ばして使う

座面を広く取れるし、アンダーカバー内に手は入るが工具が不要になる

広い座付きナットでもかまわないが、有り合わせの物で間に合わす。





スポイラー側はスピードナットを使って、ビスで留める事にする、有り合わせのもので・・・





先に開けた穴に合わせてスピードナットを取り付ける





穴に合わせて外周をカット、切り込みを入れずにもっと小さく切って

端面にスピードナットを付けても良いが、

凹型に切り欠いて装着するとナットが回ってずれる事が無くなる

少し固いが大きめのハサミでも切れるし、要領は必要になるがカッターも使える。




本付け~

全ボルト・ビスを仮締めして無理してるところがないか確認したら本締めして完成!!!




ホイールハウス側の端面も小さめにカットしてチラ見え無い様にした。

どうかな~?

「見本写真は商品の形が分りやすいように青色に色付けしています」的な。。。(笑) 





こんなんで、効果あるんでしょうかねぇ~!?









第5回 BMW E30 全国ミーティング in 『ラグーナ蒲郡』

開催日時: 2013年11月10(日) 10:00~15:00

開催地: ラグーナ蒲郡 フェスティバルマーケット駐車場
    (愛知県蒲郡市海陽町2丁目2番地)


当日スケジュール:
8:30~ ミーティング会場オープン
(到着次第、順次入場→スタッフに従い駐車下さい)

10:00  ミーティング開会挨拶、諸注意等 説明
10:10  自由歓談開始
14:00  じゃんけん大会(※当日集まった景品の量によって、開始時間前後します)
15:00  全体集合写真撮影、ミーティング閉会


参加費: 1500円/1台
(ラグーナ1日駐車券500円 + ラグーナ施設利用券1000円)
 当日、会場入場→お車を駐車された後、会場内テントにて、
  ①参加費の支払い
  ②施設利用券、および、ステッカーの受け取り
 をお願いいたしますm(_ _)m

Posted at 2013/11/03 20:57:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小細工 | 日記
2013年11月03日 イイね!

ALPINA って?

ALPINA って?












”B・M・W  ア・ル・ピ・ナ って何?”


晩御飯食べて、居間でゴロゴロしてたら


 
台所の方で、奥方様がボソッと聞いてきた~


へっ!? なんのこっちゃ!?


”BMWをベースにチューニング(改造)したクルマを造ってるメーカーやけど・・・”


簡単に分かりやすく答えると


”そうなんやて”と同じく台所にいるチビ王子に伝えてる


するとチビ王子は”そうやで~ そんなん知ってるで~” って


二人で何やってんねん。。。


台所行ってみると






学校でローマ字の勉強したんだって~


・・・・・・ふっふっふっ!!


Aがふたつ揃ってないので、Vを逆さまにしてるのはご愛嬌(笑)






ALPINAも来るよ!!




第5回 BMW E30 全国ミーティング in 『ラグーナ蒲郡』

開催日時: 2013年11月10(日) 10:00~15:00

開催地: ラグーナ蒲郡 フェスティバルマーケット駐車場
    (愛知県蒲郡市海陽町2丁目2番地)


当日スケジュール:
8:30~ ミーティング会場オープン
(到着次第、順次入場→スタッフに従い駐車下さい)

10:00  ミーティング開会挨拶、諸注意等 説明
10:10  自由歓談開始
14:00  じゃんけん大会(※当日集まった景品の量によって、開始時間前後します)
15:00  全体集合写真撮影、ミーティング閉会


参加費: 1500円/1台
(ラグーナ1日駐車券500円 + ラグーナ施設利用券1000円)
 当日、会場入場→お車を駐車された後、会場内テントにて、
  ①参加費の支払い
  ②施設利用券、および、ステッカーの受け取り
 をお願いいたしますm(_ _)m

Posted at 2013/11/03 01:16:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S660 TEIN http://cvw.jp/b/577010/40865772/
何シテル?   12/18 19:14
平成7年に知り合いの中古車屋でE30に出会ってしまう。 Mのフロントスポイラーを身に纏った 84年式ポラリスシルバーの30に一目惚れ! 1日だけ試乗に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 6789
10111213 141516
17181920 21 22 23
24252627 282930

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BMW(純正) クーラントレベルセンサー用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 13:11:54
お誕生日おめでとう〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:07:49

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
エアロダウン カスタム RS リミテッド よく走ってくれます。 最低10年は乗るから ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私の相棒 1987年式 325i 購入当初の画

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation