• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドローラのブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

手直しのリベンジ

手直しのリベンジ











B6君のペダルストッパーを急遽付けたけど~

これじゃーね~(汗





ってことで、もう直ぐお迎えに来られるのに突貫で・・・

例によってその辺にあるものでこんな物を作ってみた!





アルミ色のままだと~

どうかな? たいして変わらん???





また色でも塗っておいて下さい!

若干左寄りですが~

踏み込んだ感じは当たりもソフトで私的にはエエ感じになりました♪





オフセット出来るギリギリの線





この辺で許して~(笑)










Posted at 2017/06/03 19:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月03日 イイね!

ストリートマスターとメーターギヤ

ストリートマスターとメーターギヤ












M3君に組んだOS技研のストリートマスター

ストリートの名が付くがそこはレーシングクラッチ

少しばかりクラッチペダルが重くなった

少々余分な踏力が必要にはなったが苦になるほどではなく~

余程箱スカのノーマルクラッチの方が重い(笑)

大渋滞でない限りは走り出してしまえば気にならない程度

何より最大の特徴

レーシングクラッチなのに半クラが使えるのです(^^♪



もう~エンストしません!!

発進が楽チンになりました

元々入っていたのがダンパースプリングの無いセミメタルレーシングディスクですから








ゆっくり走る試運転 







さて、オドメーターが長いコト動いてないそうな~


分解するとボンドで引っ付けたようにシャフトとギヤが固着してました





欠けた歯が接着されてる感じです





ここまで欠けると動かないのは当たり前なのですが~





どちらのシャフトからもプライヤーで引っ張らないと抜けないくらいの粘着力 ベタベタです!!





ここまでネバネバが酷いのは初めてです





クリーナーと紙縒りと爪楊枝と精密ドライバーで掃除





セカンドギヤは一度交換されていた





教育歯車は歯幅が太いので密林で見つけた薄い48Tギヤで作成してみる











サードギヤは前に取っておいた型で複製





出来立てホヤホヤ、バリの付いたギヤ





カッターとマイクロヤスリでバリ取り





シャフトに通してみる  エエ感じで出来ました♪





クリアランスを見ながらギヤの調整





新作組立ギヤは・・・  クリアランスが(丸印)狭いので勘合を調節








サードギヤにスペーサーを入れて





一見上手くいったようですが~

流石は中華製のギヤ・・・  NGでした( ;∀;)


NG判定までに組立、取り付け、リフトアップしてのテストでメーターそのものが動かなくなって~

脱着分解を3~4度繰り返し

結局接触不良だったのですが

動いたり動かなかったり、カウントしたりしなかったり~




ココからは画像も無く

元入っていたセカンドギヤを丁寧に掃除

虫眼鏡で見ながら12Tのギヤに詰まった破片やらネバネバを取り除いて組立調整





あ~ん 長かった~~~(涙)

メーターも振り、カウントもするようになったけど~

やけに遅い気がして・・・

100km/hでタイヤ回して36秒で1km走行する筈が約1分。。。(汗)

やっぱりギヤが上手く回ってないのか????   

再分解する前に気づいた~

このメーターマイル表示やん。。。。

オドメーターもマイルかぁ~






Posted at 2017/06/03 01:55:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

手直し編

手直し編











動作・走りに問題は無いのだが~

チョットした違和感が・・・

ペダルが奥の方で引っ掛かる時がたまに





やっぱり~

ペダルを押し戻す動作と 踏み込みを助ける作用を持つターンオーバースプリングの

ピン&クリップが踏み加減によってはマスターシリンダーに接触してる





ペダルを真っ直ぐに踏み込めば接触は無いのだが





オリジナルのリテーニングクリップ





極普通のEリングに替えてみる





鏡で見ないと見えない裏側





なんとか装着





それでも若干内側から左側向きに(外向き)ペダルを踏むと接触する~

プラ素材のペダルでE30等のスチールに比べると左右の遊びが少しばかり大きい

気にいらんので奥まで踏めなくする

所謂ペダルストッパーを付けてしまおう~





またしても有り合わせの~ なんでしょ?健康器具を分解したパーツ?

とりあえず丸いブロックとボルト・ナットを組み合わせて





それでも何故かストッパーの穴位置がペダルの真裏じゃないんで

外向けにペダルを蹴ると~ 場合によっては外れてしまう・・・(@_@;)





E30は真中心ではないがほぼペダル裏に在るんだが~ 

カッコ良くないが・・・ 当たりゴムを抱き合わせてみる





覗かないと見えない位置ではあるけど、スマートにカッコいい物が身近に見付からない

カッコは良くないけど、ストロークが短くなり~

クラッチのミートもし易くなった!

この状態で試運転してみたが、明らかに乗りやすくなった❗





一部の方に限定公開した動画を良く見ていただけると分かりますが、

シフトアップミート時にストロークが長く若干ガクっとなるのが

タイミング的に繋がり良くスムーズに走らせ易くなった❗


Posted at 2017/06/01 23:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月31日 イイね!

着地後の離陸  今度はM

着地後の離陸  今度はM













なんか凄いポートですね!

スターターを外すのにサージタンクを外したら見えたINポート





空燃比が決まって、調子イイとこんなに汚れないもんなんでしょうか? 素晴らしい!!





装着されてたクラッチ~





プレッシャープレート(カバー)側が少し減ってますね!





フライホイールはスポエボの軽量タイプが付いていた





初めて拝見しましたが、凄く綺麗な素材~





エンジン側





機能美さえ感じます♪





インストールするのはコチラ





OS技研のストリートマスター

半クラッチが使えるレーシングクラッチKit

組まれた状態で出荷されているので、一旦分解

フライホイール





カバー





カバー裏(フローティングプレッシャープレート)





ディスク  間違いないか? 摺動の確認!





専用フライホイールボルトで取り付ける





規定トルクで締め付け  





センター出しツールを使ってディスク・カバーの取り付け





勿論規定トルクで締め付ける





見えなくなるのが勿体無いなぁ~









Posted at 2017/05/31 19:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月31日 イイね!

B6 M/T化

B6 M/T化











最後の作業~

キックダウンスイッチの撤去・ペダルストッパーの取り付け調整





不要になるハーネスはテーピング絶縁処理してカーペットの中に~





用意してなかったアクセルストッパー(-_-;)

ボルト・ナット・プラキャップ・プラ素材から切り出した円盤  オリジナルもほぼこんな格好





アクセル全開でスロットルバルブも全開になる様に調整~





8mm径のボルトに7.8mm穴を開けたプラの円盤でカーペットの穴塞ぎ





バッチリ(^^♪





違和感無いと思います!





ホントの最後の作業・・・

姫路の変態教祖様の懇親の作 アルピナレプリカシフトノブ

本物から型をとっているのでまんまです!  言わなきゃ分かりません!!

アルピナエンブレムの貼り付け~

これはオーナー様にお任せしましょう!

















Posted at 2017/05/31 19:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S660 TEIN http://cvw.jp/b/577010/40865772/
何シテル?   12/18 19:14
平成7年に知り合いの中古車屋でE30に出会ってしまう。 Mのフロントスポイラーを身に纏った 84年式ポラリスシルバーの30に一目惚れ! 1日だけ試乗に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BMW(純正) クーラントレベルセンサー用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 13:11:54
お誕生日おめでとう〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:07:49

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
エアロダウン カスタム RS リミテッド よく走ってくれます。 最低10年は乗るから ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私の相棒 1987年式 325i 購入当初の画

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation