• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクセル☆の愛車 [トヨタ クラウンハードトップ]

整備手帳

作業日:2011年11月27日

【70739㌔】 クラウン プラグ&プラグコード交換 ~インマニ取り外し編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
クラウンを買ってから7年、初年度登録から14年。
おそらく一度も換えたことが無いであろうプラグとプラグコードの交換に挑戦してみました。

自分の車はしょっちゅう換えてますが、クラウンの1JZエンジンはヘッドの上にインテークマニホールドが通っているので、交換するのを躊躇っていたのです。
2
まず、鬼門のインマニ外しから。

エアクリーナからインマニの間のサクションパイプを外します。
取り付け自体はホースバンド一本で止まっています。

パイプの途中にブローバイのホースが刺さっているので、これもホースクリップを外して、抜いておきます。
3
次にスロットルボディを支えているステーの取り外し。

ヘッドに止めているナットを緩め、スロットルボディ側のボルトも外します。
4
インマニに付いているバキュームホースやセンサーのカプラーも外しておきます。
5
スロットルボディに付いているアクセルワイヤーも取り外し。
クラウンはバイクの様にスロットル開に一本と閉じに一本ずつ装着されていました。

このあたりは信頼性向上のためですね。さすが高級車。
6
ここまで来てやっとインマニのサージタンクとの結合部分が外せます。

ボルト6本で止まっていますので、メガネレンチで取り外し。
ただし、下側のボルトが厄介で、一辺ずつ回してようやく取り外し可能。
7
インマニを万歳させるように上へ持ち上げます。

これでようやくプラグコードとご対面。
8
サージタンクの内部を見たところ。

おそらく可変吸気用と思われるバタフライが付いています。

停止時に開いているということは、高回転側でバタフライが閉じて吸気管の長さを短くして吸気抵抗を少なくするのでしょうか?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーター内警告灯点灯 発電不良 オルタネーター交換(リビルド品)

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

左前足まわりガタ アイドラアーム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2011-12-11岡山国際サーキットに行ってきました。 http://cvw.jp/q1PTa
何シテル?   12/16 21:59
アクセラの20Sベロシティレッドに乗っています。 95%通勤用ですが、残りの5%は近所のお山出没用です。 嫁さんには内緒ですがサーキット走行も将来やってみた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2009年9月22日に納車されました。 これからコツコツいじって行きたいと思います。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
私が一番最初に買った思いでの車です。 ところが2000年の1月4日に酔っぱらいのおっさ ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
1999年の年末に買い、2002年の10月に事故で廃車になるまで乗っていました。 通勤 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2009年10月24日新しいオーナーの元に旅立ちました。 いろいろな思い出を作ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation