• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo gaspのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

変な車と遭遇

レッドブルの販促車両

今日はじめて遭遇しました。運転中なので撮影は無理でした^^;
初めは笑ってみてましたが、缶を取り除いたピックアップ型MINI、結構かっこよくないか?
その昔ジムニーにSJ40Tというトラック型のモデルがありましたが同じような匂いを感じました。
そうそう、アルトのピックアップ、マイティーボーイ(マーボー)とかも良い味出してたなぁ~。
Posted at 2011/10/10 21:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月10日 イイね!

アクセラ & デミオ 試乗してきました。

噂の「SKYACTIV」搭載車種2つを試乗してきました。

MT至上主義の私に感じたかレポートします。

まずはデミオ。
1.3Lでリッター30kmと謳うエンジン。圧縮比14とか普通じゃないのにどうやってレギュラーでノッキングさせないのか不思議です。

試乗車はアイドルストップが効かずこの時点で減点30位です。
というか、休日に試乗する人がくるのは確実なのにちゃんと整備しておけよと言いたい。
ディーラーの言い分ではバッテリーが弱ってるからだそうな。
そんな直ぐにバッテリー弱ってしまうというのならそれはそれで大問題だと思う。


試乗車はCVTでしたが、どのメーカーも最近のCVTは良く出来てると素直に思う。
ミニバイクのようなずっと高回転キープではなくちゃんと車速とアクセル開度に応じたエンジンの反応でスムーズにアクセルを踏めばスルスルと車速が上がりグッと加速したい時はちゃんと高回転に切り替わる。とても1.3Lとは思えないトルクを感じました。
同じクラスのTOYOTAや日産に比べて足は硬い印象です。フワフワした感じが無く大きな加重変動が無くて私には好印象でした。
車重が1トンを切れなかったのが残念ですがさほど思い印象はなく逆に軽くて軽快な印象でした。MTだったらかなり楽しい車だと思います。
それと、CVTはやはりエンジンブレーキの効きが悪いです。スポルトのようにパドルシフトとロックアップが付けばもうちょっと違うのかもしれませんが・・・。
一応オーバードライブスイッチは付いてましたが余り差を感じられなかったです。

お次はアクセラ
こちらもクラストップレベルの燃費1L/20kmを謳い、プラス新技術のAT、SKYACTIVE-DRIVE搭載。
まずエンジンをレーシングさせての印象。フケが重い。本当にDOHCか?と疑うほど重く感じました。EF-SE並みと言えばL250乗りの方なら伝わるかな(笑)
スタートすると直ぐに新型ATの威力というか特徴を感じました。
とにかくロックアップが早い。15km位まで加速したらもうロックアップしている感じです。
Dレンジで走行していても普通のATとは違いアクセルに対する車体の反応が良くてエンジンブレーキもよく効きました。
その分はじめにドンと踏まないと高回転での発信加速が得られずちょっと加速が悪いように感じた。
アイドルストップもかなり積極的に使う印象。動作はいたって自然。ですが再始動時のセルの音量がかなり大きく感じます。最近試乗した日産のマーチのアイドルストップと比べるとやや荒削りな感じ。マーチのアイドルストップは本当に自然だったので・・・。

お待ちかねMTモード。
ミッション自体かなり好印象でした。流石にフル加速しながらUPしていくとシフトアップの再すべる感じは拭えませんがいったん繋がると滑ってる印象は無かったです。
なんちゃってパドルとは違いレブカウンターに当てても勝手にシフトアップしないのはナイスだと思う。
しかしシフトダウンの時のブリップ量が少なくて高い回転でのシフトダウンには無反応でした。もしかしたらヒール&トゥーすればシフトダウン可能かもしれませんが・・・(普通のATでも有効な技ですよね)

シーケンシャルシフトは引いてアップ、押してダウン。これは大正解だと思う。なぜか日本のメーカーのほとんどが逆ですよね。ポルシェのティプトロもそうだったかも。
これは慣性の法則からもこうあるべきだと思います。
ただアームレストが邪魔でシフト操作自体がやりづらいのが減点。
一方パドルシフトはなぜこのようなデザインにしたのか意味不明。
パドルでUP、ダウンは親指ボタン。
本気で何度も間違えました。やはり右がアップで左がダウンというのが基本ではないでしょうか。
慣れの問題と言えばそれまでですが、自動車メーカー全体で統一した操作体系にもっていけないのは悪い事だと思います。
Hパターンのように世界的に誰が乗っても同じ操作で運転できるというのも大切な事だと思う。(ドッグレッグシフトのような一部変なMTもありますが)

足回りはこれもやっぱり硬いです。こちらも好印象でした。
ただ車重は重く感じます。デミオの後に乗ったので更にそう感じたのかも。

特にパワーがあるわけでは無いですが2Lのトルクは伊達じゃなく低い回転からもロックアップを効かせたままグググと加速するので感覚は本当にマニュアルに近かったです。

75%減税の今、結構買い得なモデルではあると感じました。
というか結構欲しくなりました。

セダンのほうが断然かっこよいと思うのですが、やはりハッチバックの方が使い勝手は良さそうです。同じオプションでもセダンはなぜかホイルは16インチのままだし・・・。

以上読みづらいインプレッション終了。
Posted at 2011/10/10 00:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月09日 イイね!

ロータリー撤退 RX-8生産終了(T^T)

マツダ、ロータリー撤退 RX-8生産終了、水素燃料に活路


ありゃりゃ~
終にロータリー撤退か・・・
まぁこれが現実ってものでしょうか。
マツダもようやくスポーツATと言っていい「SKYACTIV-DRIVE」を作ったので8に搭載したら面白いなと思ってたけどこればっかりはしょうがないかな。

何だかんだ言って私自身燃費の悪さに普段乗りは敬遠してミラを買った身ですから、やはり今のご時勢「燃費」がキーワードなんでしょうね。
水素ロータリーも日の目を見ることはないでしょうし・・・

私は基本的にAT否定派というかMT大好き人間なのでトルコン式ATはどうも好きになれず350万も出して買ったプラドを1年で売った経緯があります。(あそこで私の泥人生も終わった(笑))
CVTも何台か乗ってみましたが、当時のCVTはミニバイクみたいな感じでお世辞にも良い物とは思えませんでした。
初のパドルシフトでMT風に味付けされた日産のCVTもひどかったなぁ・・・

そうそうSKYACTIV-DRIVE、今度試乗してこようと思ってます。トルコンでありながらツインクラッチに迫るダイレクト感を味わえるそうなのでMT派の私でも楽しめるのかな?と興味があります。

最後に一言

ロータリー乗りに幸あれ!
Posted at 2011/10/09 01:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年10月02日 イイね!

ハンドル調整&ホイルスペーサー

ハンドル調整&ホイルスペーサー今日はハンドル位置を下げるべくコラム部分の分解をしました。
詳しくは整備手帳にて

それと同時にフロントにホイールスペーサー(5mm)を付けてみました。
アップガレージで買ったメーカー不明の品ですが、かわいい鋳物だったので記念撮影。
パーツレビューに載せるほどのものでもないのでここで公開(笑)

1cmワイドトレッドになったことで何か変わったかというと何も変わりませんでした。
逆に不安要素が増えたので(ナットの噛み具合とか)気持ち悪い気がします。
ハブボルトの交換は車検時にどうなるかわからんのでやりたくないので暫く様子を見て見ます。
Posted at 2011/10/02 17:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラバン | 日記
2011年10月01日 イイね!

憧れのレカロシート

ピラーバーを作っていただいた友人から帰りがけにもらったのがこのシートです。

う~ん古い種類とはいえレカロ。イイ響きだ。

私の中でのシート番付は
RECARO>SPARCO≒PRODRIVE>BRID>etc
となっています。

金額的にレカロは手に入らなさそうなのでSPARCOのR100辺りか○ANIWAYAのフルバケを考えていたんですが思わぬところからRECAROゲットにウキウキ。

高級RECAROではありませんがそこそこ良い物らしいのにRX-8に付けるという選択肢はありませんでした(笑)
やはり日々の通勤を楽しくするためのアイテムだと思う(違

さぁこれで残るは足だ。漢のシャコタン計画再燃!でもお金は出来るだけ払わない方向で・・・。
Posted at 2011/10/01 17:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラバン | 日記

プロフィール

「E12届いた!これで週末いけるか?(腰が不調)」
何シテル?   12/10 10:04
マニュアルミッション信者です。 オートマを所有しても長続きしません。 やっぱり左手と左足にも仕事させないとね! 手先は器用だと自負しておりますが、バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9 1011 12 13 14 15
16 1718 19 202122
23 242526272829
30 31     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1からの乗り換えです。 試乗で惚れ込んでNC1の不調を切っ掛けに乗り換えです。 1t ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
懲りずにMTです。 というかMT以外運転したくない。 ディーゼルターボは中々トルクフル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
なんか勢いで買ってしまった。 もうすぐ20年を迎えようとしている個体。 走行距離16万キ ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
Ninja250Rを手放したその日に買いました(笑) いままでこの手のスクーターはどう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation