• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ@二駆好きのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

来るべき日…

来るべき日…

思えば色々あったなぁ








こいつを買ったのが3年前の4月
何件か見て回った中古車屋で試乗して、そのまま契約。
今にして思えば中古車屋の上手い手管に乗ったような気がするが、十分満足だった。


納車されたのが5月の終わり
納車に際し、ブレーキやブーツを新品にしてくれたり、モモステサービスしてくれたりと意外に良心的だった。

初めての弄りが8月
車検のために正体不明のダウンサスから純正にデチューン(笑)したもんだ。
それが思いの外、動きが良くなって感心した。
それから車検があって、そこでもトラブルがあったけど、まぁ通った。



そして11月…事故った。
難しい車って事は十分分かってたつもりだった。でも甘かった。
油断や慢心もあったのかもしれない。多くの人に迷惑をかけてしまった。
近くの車屋で写真を見せたところ、80万ぐらいはかかると言われ、正直諦めていた。
自分で直そうとするも全然歯が立たなかった。






そしてそれから1年近く経った2年前の9月
平塚でお世話になっていた所で話をすると十分手が届く値段で直してもらえると聞いた。
当時同じくらいの3型ターボを買おうか迷っていたが、それでこいつを直そうと思った。
引き取ってもらった日をまだ覚えている。
その日も思いがけないトラブルがあって手を煩わせてくれたものだ。
迷惑をかけて申し訳なかったけど。

それから某オクで部品をあさった。
みん友の方のブログで苦難と改良の歴史を聞き及んでいたが、まさかこれ程とはね。
何せ年式ごと、それもターボとNAとで互換性のないパーツが多いのだ。
何度も間違えてパーツを買っては鈑金屋さんに迷惑をかけた。
今でもそのパーツは家にある。マフラーなんて3本もある(笑)



それでも2年前の12月、帰ってきた。
再び走れるようになって。
外見は変わってしまって、以前の、と言えるほど憶えていたわけではないけれど、
確かに自分のMR2が帰ってきた。


それからもバッテリーのトラブルや必要な部品の交換などが有りながらも楽しんでいた。
そんな矢先、ちょうど一年前の3月良くない知らせが舞い込む。
親が車を降りるかもという。

生活環境的にさほど車が必要ないのと、年齢的な問題らしい。
しかし、どうしても車が必要な場面がある。もし親が車を手放したならその時その役を負うのは…。
幸いにもこの時はそのまま続投することになったが…。




…結局親は車を手放すことにしたらしい。
先日そう聞かされた。
もう少し現役でいて欲しかったが理由が理由だけに我が儘も言えまい。





と言うわけでMR2を手放すことにしました。

ネットで査定をとってますが、あの状態で値が付くとは思えないし、
買い換えるわけでもないので下取りも無い。
もし欲しい方がいたら譲ろうかと思っています。
いなかったらパーツ剥いでオク逝きかなぁ。

何はともあれ今はまだどうなるやら…。
Posted at 2012/02/27 23:54:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | SW20 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

仮ナンバーを借りたが…

仮ナンバーを借りたが…
モノさえ揃っていれば意外と簡単(笑)









しかし…仮ナンバーって業者用のイメージがあったんですが、
自分で借りる事になろうとは…。
いろいろな経験をさせてくれます。(笑)


そして先日、それを付けて車検を受けに行ったんですが…落ちましタ。orz

具体的には2箇所

1.ナンバー灯の片側の球切れ
2.アンダーカバーの一部欠損

だそうです。
アレとアレはパスしたらしい。\(^o^;)/ヤター

まぁナンバー灯はうっかり見落としだったので良いとして…。
アンダーカバー無しがNGとは知りませんでした。
泥とか石とかの跳ね上げによる破損防止とかで必要らしいです。
車検の基準なのか、その社内の基準なのかは分かりませんが。

即行、某オクで探して落としましたよ。
SWは7枚だか8枚だかあるので、いまいちどの部分が無いのか分かりませんが、
セットって書いてあるからきっと大丈夫でしょう。(笑)
ブツが届き次第、再度GO!って感じなんですが…


…しばらく車検受けないで切ったままにしておこうかと思っています。



というのも、どうやら親が車を処分するらしいのです。

ATのプリメーラなんですが、年齢的な問題、維持費の問題などに加えて
車の方も結構来ている様なんです。
今日なんか30~40km/hで走ってたら、いきなりタコメーターがフェラーリなんか目じゃない位の勢いで一気に8500rpmまで回りました。
メーターを叩いたら1500rpmほどに戻りましたが。(爆)

ただ、日常には不要でも、全くないのはやはり不便。
必要な時だけ迎えに行くにしても定員2名じゃ乗り切れない。
だったら…。



…というわけでもしかすると、もしかするかもしれません。
さてさて、どうしたもんか。
Posted at 2011/10/16 23:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | SW20 | クルマ
2011年10月13日 イイね!

今更ながら気がついた…

今更ながら気がついた…
我が輩は車である。
名前はまだ…無い。

いや、もちろん車名、形式名称等は当然、ある。
無ければ私は存在できない。


だから、ある、はず、なんだけど………。








という訳で久しぶりです。まめです。

「忙しいという字は心を亡くすと書く」とはよく言ったものです。
仕事で面倒事が色々あったり、風邪引いたりで、なんだかヤル気が起きず様々なものを放置中でした。

そんな流れでうっかりしてたらSWの車検が切れてしまいました。(汗)


薄々気づいてはいたんですがどうにもヤル気が起きず、
マフラーとかエアバッグとか手を入れなきゃいけないのもあって大絶賛放置中だったのですが、
さすがにこれ以上はヤバかろうという事で今日車検を予約してきました。


で、その予約の最中に気がついたんですが、車検書の車名の欄が…。

「トヨタ」


よいのかコレ!?
っていうか自分は何に乗ってるんだ!?(爆)




前回は自分で通したのではなく、業者に頼んだはずなんだけど。
今回も同じ所にお願いしたので次回の車検書がどうなるか楽しみです。(笑)
Posted at 2011/10/13 00:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | SW20 | クルマ
2011年09月04日 イイね!

良く言って…

良く言って…



バカでしょう(笑)
悪く言うとキ○ガイ…。









というのはさておき。(爆)
3度目の正直、と言う事で純正マフラーにもう一回チャレンジしてみました。
…コレでダメならもう諦めて加工します。
排気漏れ上等!(マテ

まぁ、今回のは触媒も付いていますのでそこから換えられたら何とかなるかなぁ。
って言う期待もなきにしもあらず。

しか~し、寄りにもよって襲来した台風のせいで交換は適いませんでしたので、
明日の平塚はN1マフラーで行きます。
少々うるさいですがご勘弁を!


…使わない事確実なターボ用マフラー、要る人います?
Posted at 2011/09/04 00:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2011年08月28日 イイね!

練習練習…

練習練習…






なんとかそれっぽく見える…w









行ってまいりました、筑波サーキット!
SWを修理して以来、念願だったジムカーナについに行ってきました。

あの時からオーバーが出た程度で立て直せなかったのが悔しいのとないと共に、
SWの挙動について不安でしょうがなかった為是非とも体験したかったのがやっと果たせました。

今回参加したのは踏みっぱさんの練習会
日程が合ったのが理由だけど、よくよく考えると筑波は踏みっぱさんしか参加した事がないなぁ。(笑)

タイスケはHP見てもらうと分かりますが、30分×4枠で、ジムカーナとドリフト共用。
今回は参加台数の都合でジムカーナ枠(?)でくるくるコースのみ2枠使えました。
わかりやすく言うと走りたいホーダイです。(笑)

ただ…知ってる人がいないと待ち時間が長いですねぇ。(´・ω・`)ショボーン
特に後半2枠はドリフト屋さんメインだったんであまり見る事もなかったって言うのもあるんでしょうが。
前日まで忙しく、寝不足だったのもあって車内で超爆睡。
平塚だとあんなに早く回ってくる気がするのに…。




それはさておき、感想なんぞ。


…トラクションが凄すぎる!Σ(゜д゜)


ターボには敵わんでしょうが、普段NA6に乗ってる身としては驚愕の加速をします。
しかも、オープンデフなのにアクセルでケツが出る!ケツが出ながら前に進む!
さすがにサブロクは無理ですが(汗)

巷で言う様な、気を抜いたら即スピン!、みたいな感じは無かったですね~。
NAなのでターボとは違うんでしょうか?
確かに横Gのかかった状態でのブレーキは後がブレイクしやすかったですが、
流れ初めのムズムズ感は分かりましたし、アクセルで荷重を戻してやると収まりました。
ただ、流れ始めてアクセル当てるのが遅れたり、進入が速すぎたりするともうダメでしたね。
フルカウンターでもたちまちスピンモード。(笑)

後は純正サスでバネレートも低かったのが良かったのかなぁ~と。
結構荷重移動による姿勢変化が大きかったので、
ブレーキすればリアが浮いて、アクセル入れれば流れるし、
ブレーキ抜いて荷重が戻ったのを見計らってアクセル入れれば前に出る&アンダー出る。(笑)

今回は遊び気分で気楽に走ったのが良かったのか、あまりネガな部分が目立たなかったなぁ~。
と言う訳で今度は低速テクニカルな平塚にも参加してみようかと。
でも月末には湘南シリーズ。
ただでさえ足りない腕を磨くチャンス、遊びで使って良いのか?

とりあえず3日の新羽村さん。
どうしよう!?
Posted at 2011/08/29 00:46:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | SW20 | クルマ

プロフィール

「オートテストなう」
何シテル?   12/06 10:36
初めまして、まめ@二駆好きです。 ’10年からジムカーナを始めました。 不慣れで空気読むのが苦手ですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 12:03:30
もうすぐ例大祭ですね(気が早い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 19:40:36

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FDを事故で失った後、当時お世話になっていた車屋に シビック、スターレット(ターボ)、ロ ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プリメーラと入れ替えで家にに来た車 本来なら手が届くような車格じゃないけど燃費ブームのお ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H9年製 1.8L FF 4AT 元々、親の車だったのを引き取りました。 久しぶりの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生時代の知り合いに白いSW20で峠を走っていた人がいました。 その人はかなり速く、SW ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation