• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ@二駆好きのブログ一覧

2011年03月03日 イイね!

You’er Shock…!

You’er Shock…!


リベンジ~






ってそんなのはどうでもよろし。(笑)

最近は車がご無沙汰で。
SWはバッテリーがまた死ぬし…、
ロードスターのドアが凍結して開かなくなったせいで遅刻しかけるし…、
職場の当直押し付けじゃんけん負けたせいで練習会いけなくなるし…。orz


と、そんなこんなな日常で気がついたらポチってました。


カプチーノのウォッシャータンクです。
ロードスターでは定番の流用ですね。

実はもう時効だから言いますが(←オイ)、
車検の時、ウォッシャータンク割れて中身だだ漏れ状態だったんですね。
普段ウォッシャー液なんて使わないので車検当日まで気がつかなかったんですが、
水を入れてもほとんど漏れて、ノズルから出てくるのはチョビッと、てな感じでした。

交換に当たって純正保存も考えたんですが、
まだ冒険してみてもいいかな、と思い定番の流用にチャレンジ。

で、某オクで落札。
新品行こうかと思ったんですが、なぜか近くにスズキのDが無い。
ので、安易に中古で。

先日届いたんですがよくよく見てみると…

怪しい箇所が。

なんだか熱だか、紫外線だかにやられてもろもろになっている感じ。
触ってみるとさらさら崩れてきます。
しかもここだけじゃない。

まさかと思いながら、別の場所をちょっとつついてみると…



「お前は既に死んでいる…」
「ひでぶっ…!」


どうやら秘孔を突いてしまったらしいです。(笑)
大穴が開きました…。



ど~すんだ、これ!
穴を補修して使うか、それともまた新しく買い直すか。
どちらにしてもしばらくお預けですね…。orz

SWも含めたら4個目のウォッシャータンクだよ~(泣)
Posted at 2011/03/03 23:21:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年02月18日 イイね!

にょき…

にょき…




伸ばしてみた(笑)





明後日の平塚練習会の準備をしたついでにちょろっと変更。

最近腰が痛いせいか、少し遠めで膝が伸ばせる様なポジションで乗ってたんですが、
これが意外とペダル操作がし易い事に気がつきました。

ただ、問題なのはステアリングが遠くなる事。
片手で1周ぐるっと回せるぐらいじゃないとカウンターがしんどい。
今のままだと右手で9時を持つとなんとか届く、程度でした。

と言う訳で以前使っていたボススペーサーを投入~。

で、結果は…

これ、正解!

操作がすごいし易くなりました。
ちゃんと端でも力を込めて回せるし、
小径にしてあるからお腹にもつっかえない。
純正サイズだとキツイかもね。(^^;)
やっぱりドライビングポジションって大事ですねぇ。

デメリットはウインカーが届かなくなった事ぐらいでしょうか。
ロックtoロックのスラロームでも間違えてウィンカーを点けてしまう事は
おそらく無くなるでしょう(笑)
ますます、まめ専用仕様に。他の人は乗りにくいだろうなぁ。(爆)



あ、もう1つデメリットがありました。
ドライビングポジションを変えたせいか膝が非常に不安定になりました。
コンバケってニーサポート全然無いし…。
第1~3腰椎辺りも隙間が出来ちゃう。

…で、物欲が。

やばい、コレは非常にやばいぞ~ (゚□゚;)アワワ
Posted at 2011/02/19 00:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年11月18日 イイね!

ヒューズが○れた…

ヒューズが○れた…


普通はこうなるんですよね~。

今回は"切"れたわけでも"取"れたわけでも、
ましてや"売"れた訳でもありません。(笑)







先日峠に走りに行ったら、なんだかいつもより暗い気がしました。
左右の壁も見にくく、どこまで寄せて良いもんか迷うくらい。

おかしいなぁ、と思いながら一休みしようと
途中の駐車場に停めた時に気づきました。

フォグランプ点いてないじゃん…。

自分は山道を走る時だけフォグランプを点けます。(とばす、とばさないに関わらず)
狭い場所でのすれ違いやアウトインアウトする時に足下が見えると見えないとでは大違い。
壁に擦るのも嫌ですが、側溝にタイヤを落としたら目も当てられません。
なので、その辺りを照らす用のフォグランプは必須なんですね。

とりあえずリレーの不具合かなぁ、なんて思いながら何気なくエンジンルームをみてみると…ハーネスの途中にヒューズボックスが。

ははぁ、どこかで漏電したな。ってコワッ!Σ( ゜д゜ )
おそるおそる開けてみると切れてない。
ヒューズじゃないのか…とちょっとがっかりしていると
ふとした拍子にヒューズが光ります。

光るヒューズってなんじゃい!てなわけでよくよくみるとこんな感じでした。

70

管内のヒューズが切れてないのが分かりますでしょうか?
そう、右側の端子からガラス管がポッキリいって断線していたんですね。
光ったのは管内の導体と電極が放電した火花が見えたんでしょう。クワバラクワバラ…

ガラス製なだけに振動には弱いのかもですね~。
まさかヒューズが"折"れるとは!
Posted at 2010/11/18 00:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年11月13日 イイね!

待ってました…!

待ってました…!



トルセンキタ---------(゚∀゚)------!





なんだかキレイで新品みたい。(笑)

と言う訳でロードスターが戻ってきました。
足回りやら一通りチェックして貰ったんですがリアのハブベアリングが
お亡くなりになっていたらしい。
なんでもドラシャを抜いたらベアリングの玉押しが落っこちてきたそうな…。コワッ!
まぁおそらく20年物でしたからね。保った方でしょう。
って、街乗りでは全然気づかなかったんですが。

LLC、オイル類、フルード類も全交換でとりあえずは安心。



で、メンテと同時にとある物もお願いしていました。
それが…NA8の純正トルセンデフ!

NA6では定番のメニューらしく、デフ容量も差動性能も向上します。
効きが強く壊れにくい訳ですね。
ジムカーナでもそこそこ使えるらしいです。
これで来シーズンはドリドリだ!(笑)

まぁ、浮かれるのはこのくらいにして乗った感じなど。

ほとんど変わりません!
純正採用されているので当たり前ですが、バキバキいったりもしません。
ハンドルを大きく切る様なカーブで若干ハンドルが重たくなった様な感じがします。
あと駐車する時の切り返しも重くなっていますね。
しばらく乗ったら慣れて分からなくなりそうですが。

ただ限界時はビスカスとは結構違うらしいので
しばらくは注意する様に言われました。
クローズドコースが一番なんですがいかんせん時間と場所が。
仕事帰りに寄れる様な所無いかなぁ…。(無理)



今更ながら先週の練習会の動画
AM2本目


車載




午後4本目


車載


う~ん、遅い。
午前のスラロームとか止まって見える…。
もっとスピード上げてもタイヤ食ってくれるかな…。
サイドターンは最初に比べると少しは出来る様になってきたかな。
来年はデフ効果に期待ですね。

今月はもう練習会がない…ってヤバい!
MBGS申込みの締め切り明日じゃん!∑(´□`;)
Posted at 2010/11/13 02:05:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年11月03日 イイね!

今度こそ…

今度こそ…


今度はばっちり~!(^o^)v






と言う訳で昨日のリベンジを果たしました。
実際の作業は整備手帳にUPしたのでここは合間の小ネタでも。


まずインシュレーターブーツ(?)

台形のブーツの事ね。
色んな所でインシュレーターブーツって言われているんだけど肝心のDで通じなかった…。
どうやら↓のダストブーツと勘違いされたみたいなんだけど…。
どっちがホント?



ダストブーツ

ゴムの宿命、ぱっくり割れてます。
交換してないモンなぁ。(笑)

コレも名前不明。







シフトの刺さる所のオイル

コレもよく聞くんだけどミッションオイルとは繋がっていないらしい。
で、普通はシフトなんか外さないからきっと無交換…。
もしや20年物のオイル!?
あ、ある意味貴重かも…。(笑)
なんかきらきらしてマーブル模様。コワッ




右側のウェービングワッシャー

波を打った様になっていてスプリングワッシャーみたいにばねの働きをする…のかな?

なぜか割れています。コレも20年物?
う~ん、うちのロードスターはやっぱり古い。(笑)



ストロークの違い比較
こちら
貼ろうかと思ったんですが、さすがに重そうなので止めました。

感想としては…

ヤバい!

こくっこくっ、ていうより、ガチッガチッ、て感じ。メッチャ重いし硬い。
回転数合わせてシフトすればいつもの手応えで入るんだけど、
少しでもズレると途端に重くなる。
ストロークは短かくなる分重くなるのは当たり前なんだけど…。

重いからつい力を入れちゃうし、
勢いを付けちゃうからシンクロにもよろしくなさそう。
20年物のミッションには危険かも。

問題はジムカーナとかで無茶なシフトをしなきゃ行けない時。
平塚は1速しか使わないから問題なし。(笑)
でもそれより広い所へ行くと大変そう。
特に2速→1速→サイドターンみたいな部分でシフトはいらずオーバーラン、とか。

まぁ、交換簡単だから現地で交換するのも手ですね。
…ってなんのためのクイックシフトだ!?

しばらく使ってみて判断します。
とりあえずは7日の新羽村さんの練習会だね。
って平塚じゃん。orz
Posted at 2010/11/03 01:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「オートテストなう」
何シテル?   12/06 10:36
初めまして、まめ@二駆好きです。 ’10年からジムカーナを始めました。 不慣れで空気読むのが苦手ですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 12:03:30
もうすぐ例大祭ですね(気が早い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 19:40:36

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FDを事故で失った後、当時お世話になっていた車屋に シビック、スターレット(ターボ)、ロ ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プリメーラと入れ替えで家にに来た車 本来なら手が届くような車格じゃないけど燃費ブームのお ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H9年製 1.8L FF 4AT 元々、親の車だったのを引き取りました。 久しぶりの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生時代の知り合いに白いSW20で峠を走っていた人がいました。 その人はかなり速く、SW ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation