• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ@二駆好きのブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

3連休…

3連休…東日本大地震から一週間、いろいろな事がありましたね。
原発の問題も現在続行中だし…。

神奈川では各種取り付け騒ぎが起こっています。
カップラーメンとかの保存食やティッシュペーパー、トイレットペーパーなど。
まぁ、地震直後はコンビニさえ全くなくなっていたんですが、
今日ぐらいになるとずいぶん回復してましたね。

あとはガソリン。
大部分のスタンドは売り切れで閉店。
開いている店も長蛇の列。どこも500m以上は並んでましたねぇ。
1時間待った、いや2時間待った、なんて話もよく聞きますし。
んだもんだから、うちのロードスターはガス欠になりましたよ…orz
SWは偶然前日に満タンにしてたから何とかなってるけど。



…まぁ、そんな暗い話はさておき、
折角の連休、おとなしく家で工作でもしてましょう。
写真の物でゴニョゴニョ。

サイズが分からなかったから2個買ったけど片方大きすぎて使えねぇ~。
湘南シリーズには間に合わ無いかも。
MBGSは…日程勘違いしてて参加自体が危うい。(-□-;)


う~ん、自分の人生いつもギリギリな気がする。(笑)
Posted at 2011/03/20 00:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年03月12日 イイね!

皆様、大丈夫でしょうか…

東北大震災、とんでもない事になっていますね。
被害に遭われた方、大丈夫でしょうか。


個人的にも今週は何かと忙しく、大変な週でした。
仕事で帰れなかったり、行かなきゃいけない所があったりで毎晩午前様。
で、そこにあの地震。

うちの職場でも結構揺れて辺りは停電。
最低限の安全確保にてんやわんや。
あらためて職場の危機管理の危うさが実感できました。
呼吸器付けてる人いなくて良かった…。(汗)

職業柄、医療系の情報が気になってしまいます。
停電してたら暗くて診察も出来ないし、薬剤も在庫に限りがあるでしょう。
透析中止なんてニュースも見ましたが…。


話は変わりますが、明日の平塚ジムカーナ練習会は中止だそうです。
残念ではありますが、こんな状況ですし仕方が無いと思います。
賛否両論有るでしょうし、オフィシャルの方々も苦渋の選択だったと思います。

使うはずだった練習会代、折角なので義援金に回したいと思います。
気休め程度にしかなりませんが…。

取り留めもないですが被災地の、また被害に遭われた方の1日も早い
復興を心よりお祈り申し上げます。
Posted at 2011/03/12 23:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年03月06日 イイね!

結局…

結局…バッテリー買い換えました。
余談ですがバッテリーにも規格があるらしく
今回購入した「85D26L]の場合

85:容量、始動性能等の総合性能
 D:サイズ(短側面&高さ)
26:長側面の長さ
 L:+端子の位置(L→左側)


以前のバッテリーは上がってから、スタンドで充電してもらったんですが、
その時に言われた通り性能劣化激しく、すぐにお亡くなりになりました。
今までは上がったらロードスターのバッテリーを繋げて使ってたんですが、
また充電しても同じだろう、と言う事で見切りを付け購入を決意。

で、選択肢は2つ

1.小さく安いバッテリーを(比較的)短いサイクルで換える
2.同等の容量で長く使う

値段を見ると1番小さいのと同等品で3~4倍くらいの差があるんですね。
街乗りのチョイ乗りが多いから同サイズの寿命を2年と考えると、
小さいサイズが8ヶ月持てばお買い得、と言う所でしょうか。

で、どちらを選ぶかと言えばやっぱり1.の小さい方!

いや、悩んだんですが、容量を大きくする人はいても小さくする人は少ない。
考える人は結構いる様でググるとWEB上Q&Aなどが結構ヒットします。
が、実際やってみた、ってネタはかなり少ない。
小さくしたけどネットに上げてない、ってだけかもしれないですけど。

ならば実験!
と言う訳で最初40B19Lのバッテリーを買って来ました。
ついでにこんなモノも。
自分、測定機すきだなぁ…。

いざ交換!
しようとした直前、端子の形状が異なる可能性に気づきました。
市販のターミナル端子を見ると明らかにB型用は細い…。

太い分には端子を広げれば良いが、細くては縮める事は出来ません。
かといってターミナル端子を交換するには工具が足りない。

…orz


幸い未開封だったので返品できました。
端子が使えそうな一番小さいサイズを探したら同じサイズ。
1ランク上が1000円増しだったのでどうせならとそちらにしました。

無事エンジンは掛かり、バッテリーに不安もなくなったのに、
いまいち不完全燃焼な感じなのはなぜでしょう…。
Posted at 2011/03/07 00:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | SW20 | クルマ
2011年03月03日 イイね!

You’er Shock…!

You’er Shock…!


リベンジ~






ってそんなのはどうでもよろし。(笑)

最近は車がご無沙汰で。
SWはバッテリーがまた死ぬし…、
ロードスターのドアが凍結して開かなくなったせいで遅刻しかけるし…、
職場の当直押し付けじゃんけん負けたせいで練習会いけなくなるし…。orz


と、そんなこんなな日常で気がついたらポチってました。


カプチーノのウォッシャータンクです。
ロードスターでは定番の流用ですね。

実はもう時効だから言いますが(←オイ)、
車検の時、ウォッシャータンク割れて中身だだ漏れ状態だったんですね。
普段ウォッシャー液なんて使わないので車検当日まで気がつかなかったんですが、
水を入れてもほとんど漏れて、ノズルから出てくるのはチョビッと、てな感じでした。

交換に当たって純正保存も考えたんですが、
まだ冒険してみてもいいかな、と思い定番の流用にチャレンジ。

で、某オクで落札。
新品行こうかと思ったんですが、なぜか近くにスズキのDが無い。
ので、安易に中古で。

先日届いたんですがよくよく見てみると…

怪しい箇所が。

なんだか熱だか、紫外線だかにやられてもろもろになっている感じ。
触ってみるとさらさら崩れてきます。
しかもここだけじゃない。

まさかと思いながら、別の場所をちょっとつついてみると…



「お前は既に死んでいる…」
「ひでぶっ…!」


どうやら秘孔を突いてしまったらしいです。(笑)
大穴が開きました…。



ど~すんだ、これ!
穴を補修して使うか、それともまた新しく買い直すか。
どちらにしてもしばらくお預けですね…。orz

SWも含めたら4個目のウォッシャータンクだよ~(泣)
Posted at 2011/03/03 23:21:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「オートテストなう」
何シテル?   12/06 10:36
初めまして、まめ@二駆好きです。 ’10年からジムカーナを始めました。 不慣れで空気読むのが苦手ですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 345
67891011 12
131415161718 19
202122 23 2425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 12:03:30
もうすぐ例大祭ですね(気が早い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 19:40:36

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FDを事故で失った後、当時お世話になっていた車屋に シビック、スターレット(ターボ)、ロ ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プリメーラと入れ替えで家にに来た車 本来なら手が届くような車格じゃないけど燃費ブームのお ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H9年製 1.8L FF 4AT 元々、親の車だったのを引き取りました。 久しぶりの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生時代の知り合いに白いSW20で峠を走っていた人がいました。 その人はかなり速く、SW ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation