• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ@二駆好きのブログ一覧

2011年07月14日 イイね!

折れた…

折れた…

初めて使ったのに…








DIYで失敗はつきもの。
その経験を積むことでまた一つ出来る事が増える。
大いに挑戦し、大いに失敗すべきだ。


…とは言え失敗すれば凹みます。orz



え~、DIYの定番、マフラー交換にチャレンジしました。

で、マフラー交換と言えばボルトの腐食。
コレをいかにクリアするか、にかかってると思われます。

で、現状がこんな感じ



…さすが15年落ち。(汗)
いつ今のマフラーになったのか知りませんがなかなかいい感じ。
初心者が迂闊に手を出すとヤケドしそうな雰囲気満点です。(--;)

とりあえず定番の5-56浸け置きを3日間。
110mmのスピンナーでは歯が立たなかったので440mmのスピンナーで、
と思ったら差込角の関係で変換アダプターをかませて再度挑戦。

思いっきり引っ張ると…少し回った様な手応え。
お、コレはいける、と思って更に回すと急に手応えが無くなりました。
不審に思って手を緩めると…

なんと、変換アダプターが折れてました!

どうやら太い所から細くなる所に応力が集中して折れてしまったみたいです。
まぁ、構造上そうなる事は十分考えられるんですが…それにしても。

初めて使ったのにいきなり折れる事無くない!?
どちらかというと非力な部類の自分で折れるなら他の人もっと折れてるはずです。
いや、他の人はこんなところでアダプターなんか使わないか。orz


あ~、1/2用のソケット買って来なきゃ。トホホ
Posted at 2011/07/15 00:09:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | SW20 | クルマ
2011年07月11日 イイね!

悪巧みは…

悪巧みは…



こうなりました









いや~、何から何まで変わってしまいました。(笑)
外は黒いし、中は白いし、おまけにテンハチだし。
一応限定車らしいけど、さすがにこれだけで分かる人はおらんでしょ。

さ・ら・に…AT! (≧▽≦)ノ彡☆バンバン!!

いや~、NAのオートマって結構レアじゃないですか?
確か当時は9割ぐらいMTだったとかどこかで読んだ気がします。
どこだったかなぁ。

それはさておき。
クラッチ操作が無いからもう違和感バリバリ。
アクセルとブレーキに集中できる…と思いきや意外に変わらず。
もう、クラッチ操作は無意識になっていたんだなぁと思い知る瞬間です。
逆に停止する時、無意識に左足が浮いてしまうのはご愛敬というもの。(笑)

しかし、素のロードスターはいいなぁ。
ちょっとした段差でブルブル震えるのも今となっては良い思い出…。
ふと回想に浸ってしまいます。(笑)

ただ…このNA足回りがなんかおかしい。
いや、悪い意味じゃなくて、逆に良すぎるくらい。
街乗りでは純正と疑わなかったけど、
ちょっとスピード上げると純正とは比べ物にならないしっかり感。
さすがに暗かったから潜らなかったけど…。
このサスなんだろ?

まぁ、そんなに急ぐ訳ではないので明日にでも見てみましょ。
最近仕事がらみで忙しかったせいか寝不足で。
今日なんか顕微鏡覗きながら寝かけましたよ。(汗)

さて、軽く本でも読みながら寝ますか。
やれ一〇万三〇〇〇冊の禁書だ、やれ九〇万と六百六十六の幻書だ、と最近のこは凄いですなぁ…。
Posted at 2011/07/11 23:33:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年07月07日 イイね!

3日の動画…

です。
実は全て燻されともぞうに撮影&upしてもらっちゃったヤツです。
それなのに今さらって…。サビ残めっ!

燻されともぞうさん、ありがとうございました!



まずは午前

自分にしてはまぁまぁ、と言うか上出来な部類。
ターンも速い遅いはともかく回れてるし。(笑)
欲を言えば左側の外周コーナー(?)でもう一寸速度上げたいな。
直前のブレーキ量とアクセルコントロールですかね。
あとスラロームエンドからのコーナーが結局分からず。



そして午後

タイヤを替えてアンダーにビビリながら走ってる図です。(笑)
う~ん、コーナーで必要以上にスピードを落としてしまってますね。
多少アンダー出しても踏んでった方が速いのかな?
最終コーナーは踏んでるからよし?
最後のフロントロックは気にしないで下さい。(笑)



おまけ

リアがロックしないとどうにもなりませ~ん(-"-)
でもこれはマシな方。
何せもう一本はフロントロックで垂直に突っ込みましたから(爆)


さて、次はもう湘南シリーズになっちゃいそうですね。
それまでにどこかに行けたらよいのだけど…。

あ、その前に悪巧みが…(^艸^)
Posted at 2011/07/07 23:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2011年07月04日 イイね!

楽しみすぎて…

楽しみすぎて…




カメラも人間も電池切れました。








と言う訳で詳細は次回…。








と言うのもアレなのでちょっとだけ。(笑)
新羽村さん主催のジムカーナ練習会に行ってきました!

車遊びがしんどい季節になりましたね。
2本走って車から降りたら汗びっしょりですよ。
しかし、平塚は屋根があるから最高!

午前中は5本スラロームと外周コーナー(?)なコース。
午後は2本巻きターンに270°なコース。
って自分がどこでつまずいたか丸わかりな紹介ですねw
ちゃんとしたコースはこちらで。

午前は今回も前595、後Sドラで。
午後は逆に前Sドラ、後595で。


午後の組み合わせは勝負をするには最悪ですね。
テクニカル全滅で泣きが入ります。後が逃げないで加速してくれるんですが…。
湘南シリーズもMBGSもおそらく前595、後Sドラでいくでしょう。
もしくは595と14インチ☆にするか…。

…アレ?
「アンダーキツイがトラクション良し。」
どこかでそんなMR車を見たことがあるような…。Σ(゜Д゜)アレか!


オフィシャルの皆様、エントラントの皆様、お疲れ様でした!
燻されともぞうさん、撮影してもらっちゃってすみません。おかげで助かりました。
また御一緒できましたらぜひ絡んでやって下さい。
ありがとうございました。(^o^)
Posted at 2011/07/04 01:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2011年07月01日 イイね!

見慣れぬものが…

見慣れぬものが…


なんか想像と違うんですが…





さて、そろそろMR2も車検を考えなければいけなくなってきたので
写真のブツをゲットしました。

これ、マフラーのガスケットです。
トヨタのDラーで頼んだらコレが来ました。
紡錘形で紙を重ねた、いわゆる汎用品として売られている様なのを想像していたんですが…。
ナンカチガウ…(-_-;)

実は今までマフラー交換した事無かったので、
純正ガスケットがどんな形しているか知りませんでした。(汗)
ただ、ググったり、みんカラの皆さんのところに足跡のこしてみたりしてみると、
どうやら合っているらしい。


へー、紙は重ねてあるんじゃなくて、巻いてあるんだ。
作り方とか、効果とかコストとかやっぱり違うのかな?

意外と奥の深い純正部品にまた一つふれました。


あ、3日の新羽村さんの平塚練、参加しま~す。
ロドで。
参加される方、よろしくお願いします。(^^)/
Posted at 2011/07/02 00:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | SW20 | クルマ

プロフィール

「オートテストなう」
何シテル?   12/06 10:36
初めまして、まめ@二駆好きです。 ’10年からジムカーナを始めました。 不慣れで空気読むのが苦手ですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 12:03:30
もうすぐ例大祭ですね(気が早い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 19:40:36

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FDを事故で失った後、当時お世話になっていた車屋に シビック、スターレット(ターボ)、ロ ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プリメーラと入れ替えで家にに来た車 本来なら手が届くような車格じゃないけど燃費ブームのお ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H9年製 1.8L FF 4AT 元々、親の車だったのを引き取りました。 久しぶりの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生時代の知り合いに白いSW20で峠を走っていた人がいました。 その人はかなり速く、SW ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation