• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ@二駆好きの愛車 [トヨタ MR2]

純正マフラー比較

投稿日 : 2011年08月23日
1
SW20はターボとNAのグレードがあります。
となると当然考えるのが流用。

うっかり(汗)両方揃ったので比較してみます。

外観はこんな感じ。
見た目そっくりですね。
2
が、まず触媒からタイコまでのパイプの長さが違います。

この時点でリアピースのみの流用は出来ない事になります。
3
マフラーの出口は
NA用が58mm
ターボ用が70mm
と若干ターボ用が大きくなっています。

写真では上がNA用、下がターボ用なんですが…。
やや下が大きいかな、って程度ですね。
4
フランジの部分
径は共に58mmで一緒。
触媒は同じなんでしょうか。品番とか調べれば分かるか。

ただ、上はフランジからちょっと突き出ている部分があります。下はフランジ真っ平らですね。
写真じゃちょっと分かりにくいんですが、実はコレ結構な問題です。
5
実はターボ用はⅢ型、NA用はⅡ型のマフラーなんです。

で、Ⅱ型のNA用マフラー、自分のⅣ型には出っ張りの分だけずれて、マウントに合いませんでした。

もしかしたらエンジンの種類の分だけマフラーも違うのかも。だとしたらなんて贅沢な。(笑)
Ⅲ,Ⅳ型のNAマフラーを入手したらまた追記します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月24日 22:17
こんばんはkosanakaと申します(^-^)

3型NAに乗っており、ワンオフでマフラーを製作してもらいましたが、マフラー側に出っ張りがあります。上手いこと触媒の出っ張りにハマる構造みたいです。自分のははめるのに結構コツが必要でした。

純正の話じゃなくてすみませんm(_ _)m
コメントへの返答
2011年8月26日 1:15
こんばんは!(^-^)
コメントありがとうございます。

パーツレビュー見せて頂きました。
片側2本出しって格好良さそうですね!
見かけたら目で追ってしまいそうです。

出っ張りがハマる感じなんですね~。
確かに触媒の出っ張りより一回り大きくて嵌りそうなんですが、
実はガスケットの内径がマフラー側の出っ張りとジャストサイズで、ガスケットとの当たり面が不安定になりそうな感じです。

貴重な情報、ありがとうございました!m(__)m
また何かあったら教えて下さい!

プロフィール

「オートテストなう」
何シテル?   12/06 10:36
初めまして、まめ@二駆好きです。 ’10年からジムカーナを始めました。 不慣れで空気読むのが苦手ですが、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 12:03:30
もうすぐ例大祭ですね(気が早い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 19:40:36

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
FDを事故で失った後、当時お世話になっていた車屋に シビック、スターレット(ターボ)、ロ ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プリメーラと入れ替えで家にに来た車 本来なら手が届くような車格じゃないけど燃費ブームのお ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H9年製 1.8L FF 4AT 元々、親の車だったのを引き取りました。 久しぶりの ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生時代の知り合いに白いSW20で峠を走っていた人がいました。 その人はかなり速く、SW ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation