• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月15日

エンジンオイル交換に関する一考察

エンジンオイル交換に関する一考察 山陰地方は,相変わらず日々悪天候続きですが,
明日からまた本格的に雪が降りそうなので,
今日は気分転換にFitのオイル交換をしてきました~www(オオッ,久々のFitネタ♪)


で,Fitにはいつもコノ画像のオイル(Mobil1 NA(Normal Aspiration)
を入れてるんですが,
実はワタクシ,オイル選びには特段コダワリはナイんですネ。。。


少なくとも,期間と走行距離に応じて定期的
(期間なら5~6か月毎,走行距離なら5000キロ毎)
に,Fitには比較的柔らかいこのオイルを使い続けてますwww


以前は,『MOTUL』とか『RED LINE』とか『FUCHS』とか
アレやコレやこだわってたんですが,


結局のところ,
『おカネ掛けてもその差はあまり体感できない』ことに気付き,


それ以来,M3(Mobil1 RP(Race Proven))もFitも
石油業界ではメジャーな『Mobil1』を入れてますwww


そういえば,
近頃は「2万キロ無交換OK」とかいうオイルが出ているようですが,
物理的に考えてもソレはヨロシクないのではないかと思いますネ。。。


だって,潤滑,冷却,気密保持,清浄分散,防錆防食
なんていう役割を果たしてれば,
当然その過程で様々な化合物やスラッジ等の「汚れ」が発生するワケで,


おカネ掛けて高~いオイルをそれこそ2万キロとかまで無交換で逝くより,


それなりのオイルを(個人の自由に任せて♪)定期的に交換して逝った方が
どう考えても利にかなってると思うんですwww


そりぁ,おカネ持ちの方々には,
高~いオイルを定期的(2~3000キロとか,走ってなくても2~3か月とかw)に
交換していただくことで市場経済の活性化にご利益いただいて。。。(爆)w


思うに,エンジンオイルほど
『何がイイのかワルイのかイマイチよく分からない』モノは
ナイんじゃないかと思う次第です(汗)w


そりぁ,100%化学合成油と超安価な部分合成油位の違いは,
なんだか分かるような気もしますが(ホントかよw タダの気の持ちようだろ(汗))w


あとは,

①「口コミによる評価にいかに影響されるか」

②「自分のお気に入りのブランドでいかに自己満足するか」

③「とりあえずメジャーなブランドでテキトーにしのぐか」


のいずれかに落ち着くのではないかと・・・(何エラそうなこと言ってんの(汗)w)


で,皆さんは,どんなエンジンオイルを入れておられますか~?(*^_^*)

(てか,マッタクFitネタじゃねぇじゃん(自爆)w)
ブログ一覧 | 一考察シリーズ | 日記
Posted at 2011/01/15 19:34:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

ラーメングルメメモ(岡山市中区:べ ...
まよさーもんさん

祝・みんカラ歴14年!
カムたくさん

恒例のサマーロング(古都嵐山探訪編)
tom88_88さん

さて今日はどんなものか
giantc2さん

行田市の田んぼアート、B級グルメ
yukijirouさん

この記事へのコメント

2011年1月15日 20:27
こんばんは。(^^)v

僕の場合はロータリー車(RX-7)の時には
エンジンオイルは凄く気にしてましたが。

レシプロ車では心配がさほど必要ないので
そこそこのオイルを同じく走行距離5、000キロ
程で交換です。

ちなみに、個人的おススメオイルはロータリー車
では『FUCHS』でレシプロ車は…?僕にはまだ
正直良く解んないです。(゜゜;)?

コメントへの返答
2011年1月15日 20:49
こんばんわ♪

ロータリーですとオイルを消費する(?)んでしょうから,
その管理はそれこそ大変だったことでしょうネ・・・

で,やっぱ「5000キロ」程度の交換が無難カモしれませんよネwww

個人的に,「ゼッタイこれがオススメ」っていうエンジンオイルって,
ぶっちゃけシロウトの我々には分からないのが当たり前だと思うんです(爆)w

そりぁ,レーシングドライバーとかテストドライバー級のプロであれば,『オイルの違い』も認識できるのカモしれませんが・・・

ウチの費用対効果クンみたいに
「コレが燃費が一番イイですよねぇ,ええっええっ」とか
「コレが一番加速がイイですよねぇ,はいっはいっはいっ」(爆)w
とか知ったかぶったって,

私ぁマッタク信じてないですし,未だに「正直良く解んない」ですネ(自爆)w
2011年1月15日 20:39
ん――――難しいテーマですね(笑)ワタシ的にはFUCHS,カストロですかね。定期的に100%化学オイル交換で好きなブランドでOKですねるんるん結論は簡単で難しくなかったです(爆)
コメントへの返答
2011年1月15日 20:58
こんばんわ♪

エンジンオイル選びって『自由気まま』でイイと思うんですよネ~www

私も『FUCHS』や『カストロ』も試してみたりしましたヨ~(^^♪

その他にもエンスー好みのモノとかマイナーブランドのモノとかイロイロとアレやコレやとwww

でも,結果的に「違いがよく分からなかった」んですッ(キッパリ)w

なので,M3には(ていうかアイエス時代から)RPを使用しております(てか,R35GT-R指定オイルだったんですネ~♪)w

まぁ,どのメーカーでも逝きつくところは
「定期的に100%化学オイル交換で好きなブランドでOK」がすべてだと考えますッ(キッパリ)w
2011年1月15日 20:55
私はワコーズ4CT‐Sです。約10年使ってます♪昔はよくデモンストレーションしてましたけどね(笑)

チェイサーツアラーVに乗っていた頃、一度だけカ○ト○ー○のシ○ト○ンを使いましたが、燃費は悪化するはアイドリングはうるさいはで1000キロも乗らないでワコーズに戻したことがあります冷や汗

私はオイルの差が体感できたのでこのオイルがやめられませんウッシッシリッター2400円なので、20リッター缶を買って単価を役半分にしています(笑)
コメントへの返答
2011年1月15日 21:10
こんばんわ♪

私もロレくまさんのブログを拝見してオイル交換時期を失念していたことを思い出しましたヨ(自爆)w

で,ワコーズを使用したことはありませんが,「ワコーズはイイ」というのはよく耳にしますネ~(^^♪

そういえば,私もZ32時代にシントロンとかRSとか入れていたことがありますヨ~www

結果的に「違いがよく分からなかった」んですが,確かに燃費は悪かったような(クルマ自体も相当悪いんですが・・・)w

「リッター2400円なので,20リッター缶を買って」・・・行きつけのスタンドでもワコーズを取り扱ってるお店かあるんですかネ?(また紹介してください<(_ _)>(爆)w)

結局のところ↑にも書いてますように,
「好きなブランドの100%化学合成油で定期的な交換でOK」なんじゃないかと。。。(*^^)v
2011年1月15日 21:15
たびたびお邪魔します。(^^;)

ロレッくまーとkさんの言う通り!カ〇ト〇ー〇の
アレは僕もおススメしません。

某スタンドオイルの方が数倍良いですよ。(゜゜)v
コメントへの返答
2011年1月15日 21:48
こんばんわ♪

やっぱそうなんですかネ。。。

てか,私もそのオイルを使用していたことがあるんですが,

レーシングエンジン向けのオイル過ぎて,市販車に合わなかったのカモしれませんよネ(爆)w

コレって『過ぎたるは猶及ばざるがごとし』っていうヤツですか~(*^^)v

我々シロウトは,つい宣伝文句に踊らされ,「レーシング」とか聞くとつい「コレってイイかも」と思い込んでしまいがちなんですが,

メーカー側も,ちゃんと市販車には市販車に合うマトモなオイルを販売してもらいたいってモンですワ(核爆)w
2011年1月15日 21:29
来ましたね、一考察シリーズ・エンジンオイル!

E36の時は高級OIL、E46の時は安めのOIL
を5000キロで交換してました。E36の頃はレッド
ゾーン常用、E46は街中チンタラ走行でした。

問題はR36なんですが、直噴だからとか何とか
でエステルがやたらピックアップされていて、
VWでそこそこ有名なショップはエステル系を
プッシュしています。
BMWの時は聞いたことがなかったA.S.H.
ってOILを入れていますが、VWが15000キロ
と指定しているところを7000キロで交換。

ただエステルベースのロングライフとはいえ
直噴のためか交換時はかなり真っ黒なので
次回から基本の5000キロ交換にしようか?
と思っています。

エステル系は結構高いのがネックなのと、
効果は「正直よくわかりません!」
最初にASH入れたときは音と回りの違い
を体感しました!(翌日、人生初のスピード
違反で捕まりました!)
コメントへの返答
2011年1月15日 22:10
こんばんわ♪

最近,「一考察シリーズ」と「費用対効果クンシリーズ」(後者にはもう嫌気がさしてきましたが(自爆)w)が目白押しとなってしまいました(核爆)w

で,megupapaさんがBMW時代にされておられたように,『走り』の頻度・度合によっても交換サイクルは当然異なってくるでしょうし,

杓子定規に『ゼッタイ5000キロで交換』ていうこともナイと考えるんですが,

やはり主流は「エステル系」なんでしょうかネ~www

ただ,「エステル系は結構高い」のと,私も認識不足でよく分からないんですが,あまりにサラサラし過ぎてるとオイル漏れ等のオソレがあったりして。。。(MOTULの時やらかしました・・・)

で,「A.S.H.」って聞いたことのあるブランドですネ(*^_^*)

高回転までブン回される(であろう)megupapaさんには,さぞかしピッタリなレーシングオイルでしょうネd(*^^)v

でも,あまりにもオイルが高性能なだけに,くれぐれもスピード違反には十二分にお気をつけ下さいネ~www(^^♪
2011年1月15日 21:53
こんばんは(^o^)丿

今は全然こだわりは無くて、ディーラーでオイル交換してる程落ちぶれてますが、走りまくってた頃は「BP]のバービススポーツ100%化学合成油を3000Kで交換してました。

違いはあまり分からへんかったけど、たま~にAgipも使ってました。


オイルも石油製品やから限りがあるんで、短距離で交換するのは反エコなんは理解出来るけど、2万K無交換ってのは・・・

半年or5000Kを基準にしてますね。
コメントへの返答
2011年1月15日 22:17
こんばんわ♪

「今は全然こだわりは無く」・・・私もAE92時代は「BP」にハマってました(爆)w

「Agip」は一回だけ入れたことがあります♪

いずれも100%化学合成油でしたケド,やっぱ「違いがよく分からなかった」んですネ(自爆)w

ただ,燃費はヨカッタような気がしていますwww

「オイルも石油製品やから・・・2万K無交換ってのは」・・・ですよネ~(^^♪

コレもホントにどうなのかよく分かりませんが,

「エコ」が「エゴ」化してエンジン本体に悪影響を及ぼすことがないよう祈るばかりですッ(キッパリ)w
2011年1月15日 22:30
スープラ時代は夏と冬で粘度を変えるほどこだわってましたが、M5に関してはDでずっと交換してますね

なんかエンジン壊れたらとんでもない出費になりそうで・・・←ただのビビリでつ(笑)

例の尾根遺産に会いに行く口実になりますしね(爆)
コメントへの返答
2011年1月15日 23:25
こんばんわ♪

実はDモノが一番ベストカモしれませんよネ~www

特にガイシャは(*^_^*)

Dモノだとカストロ系でしょうかネ。。。(認識不足)w

てか,ワタクシ,Dで交換したことは一度もありませんが,何か?(汗)w

ホント,Mって「エンジン壊れたらとんでもない出費になりそう」ですモンね・・・orz

おクルマの一日も早い復帰,所望いたしておりますッ(キッパリ)w

で,尾根遺産www 

ぜひお会いしてみたいッすネ~d(*^_^*)b(自爆)w
2011年1月15日 23:11
↑↑やっぱり純正物が一番気を使わないで自分も好きです↑↑

色々と悩むんですが・・・
結局今まで純正入れてます♪

でも2万キロまでOKと言われても、個人的に信用出来ないので
定期的5000キロ位で交換してます、コレは前のFDやら色々な乗り継いでる
車全てに言える事ですが(汗
コメントへの返答
2011年1月15日 23:34
こんばんわ♪

お~っと,M5.5888さんもDモノでしたかぁ~(^^♪

確かに信頼性という面ではDが一番ですからネwww

それに,Mシリーズだととにかく『エンジンがキモ』ですから,

ヘタに車外品を入れて,大切なエンジンがお釈迦にでもなったりしたら,
もう目も当てられませんからネ・・・orz

で,「2万キロまでOK」・・・コレはもはや『環境配慮』を謳うメーカー側の「エコ」に対するPRみたいなモンでしょうから,
まぁ,都市伝説ってことで放っておきましょう(爆)w

やっぱ,5000キロくらいで定期的に交換すべきですよネ~ッ(キッパリ)w
2011年1月16日 0:14
私はエルフのエコオイルしか注いでませんw

消耗品ですから、高額なのは勿体ない気がしまして・・・
コメントへの返答
2011年1月16日 0:32
こんばんわ♪

確かに「モッタイナイ」気はしますよネ~www

「消耗品」・・・結局,形として残らないモノですし,
そこまでおカネかけるくらいなら,パーツを買った方がずっとお利口さんって感じがしますモンね~(^^♪

安いオイルでも,
交換サイクルがそれなりに早ければ,
マッタク問題ナイんじゃないでしょうか(*^_^*)

逝きつくところ,コレもモディファイと一緒で,

最終的には『自己満足』にたどり着くんでしょうかネwww

2011年1月16日 9:20
再び失礼しまぁ~す(^^)v

『結局のところ↑にも書いてますように,「好きなブランドの100%化学合成油で定期的な交換でOK」なんじゃないかと。。。(*^^)v』、全くそのとおりだと思いますよ(^^)v

『交換する』ことが重要であって、性能はその次で趣味の世界です。でもこの消耗品でも価格による性能の違いはある訳で、どこで線を引くか(自分で引けるか)が勝負です。私もワコーズの定価購入はもう無理です(^^;)でも、半値なら他のオイル以上の十分なパフォーマンスがありますよ。

世界メーカーではないオイルを一度使ってみると多分違いがわかると思いますよ。今度ワコーズどうですか?
コメントへの返答
2011年1月16日 11:18
おはようございます♪

そちらの方は積雪はいかがですか~(もう雪には飽きましたよネw)。。。

そう,おっしゃるようにコレも「『交換する』ことが重要」なワケでして,

あとのオイル選びは千差万別,そのヒトの『オイルに対するコダワリ』とか『おカネのかけ方』とか,そういう部分での線引きに至るんでしょうネ~www

まぁ,『自己満足』の部分も大きいでしょうしネ♪

で,ワコーズ,相当ヨサゲですネ~(^O^)/

私も近年はマッタク『コダワリ』がなく,「とりあえず大手メーカーでイイや」って感じでしたが,

ロレくまさんオススメのそのオイル,そのコストパフォーマンスぶりも踏まえて(爆),次第次第に使ってみたくなってきましたヨ~(*^_^*)
2011年1月16日 9:36
おはようございます!

私はまったくこだわりがないので、ずっとDで純正オイルです。
交換サイクルはindividualさんと同じです。

妻のMINIは「2万キロ無交換OK」のオイルらしく、車検時交換すればよいと言われています。
私からすれば、「それホントか?」という感じです
(^_^;)
コメントへの返答
2011年1月16日 11:26
おはようございます♪

↑にも書いておりますように,私も「大手世界メーカーの無難なオイル」を定期的に交換しているだけでございますwww

結局,オイルは交換すること自体が重要であって,

あとのオイル選びについては,そのヒトの『コダワリ』と『予算』と『自己満足』に逝きつくのかなと思ってみたりwww

で,MINIはBMW MINIですか~?

おそらくBMWディーラーは,「環境配慮」やら「エコ」を提唱するメーカー側のPRとして「2万キロ無交換OK」なんていうオイルをお客様にオススメしているのではないかと。。。

やっぱ,どう考えても「車検時交換すればよい」というのは,

我々クルマ好きにとっては気味が悪いですよネ~(*^_^*)

プロフィール

「山口県 グルメ その他 どんどん・・・オキニイリ スポット デ ヤレヨ http://cvw.jp/b/579311/48627080/
何シテル?   08/30 15:00
【自己紹介】 individual こと インディと申します♪ 【メイン車歴】   AE92 レビンGT-Z(黒金 5MT ★★☆)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 6430A160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:48:13
200503_サージタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:42:14
NKH Ⅳ BI-LED projector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 16:26:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 紅"ヤリ過"ぎのインディ3 (トヨタ GRヤリス)
GRヤリスの購入に至った20の理由・・・シランガナ ①今回のハコ替えの最たる理由は ...
BMW M3 クーペ 黄M"カラシニコフ"のインディ3 (BMW M3 クーペ)
ベーエムヴェーなM Power・・・ ハコ車としてコレ以上ないカタマリ感・・・ まる ...
ホンダ ライフ 灰DIVAのインディ3 (ホンダ ライフ)
It is 通勤SPL。 14年ヴリのマイカー通勤をchoiceしちまったアレに伴い、 ...
日産 フェアレディZ 紅Z(MarkⅡ)のインディ3 (日産 フェアレディZ)
過日、気がついたら長男坊主からpresentしてもらっていたZ32・・・(笑)w とり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation