• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月16日

原発事故『半径20キロ退避』に絶句

原発事故『半径20キロ退避』に絶句 今日の朝刊を見てましたら,

タイトルのような見出しが・・・orz










ハイ,我らが島根県には松江市内に
『中国電力島根原子力発電所』なるモノがあり,

避難区域は「東西6キロ圏内」にとどまっていたんですが,
今回の原発事故で「半径20~30キロ」にも拡大し(汗)w,




しかも,昨日は静岡で,
今日は茨城で,

大きな地震があったりなどして・・・



てか,だんだん日本国内中に地震が起きている現実を踏まえますと,
こらもう,我々西日本にもいつ何時地震が起きるのか
相当不安になって参りました・・・orz


----------------------------------


【以下,引用記事】


東日本大震災の影響で,東京電力福島第一原発(福島県)では,
爆発や高濃度の放射性物質が外部に漏れる大事故が起きている。


国の原発から半径20キロ圏内の避難指示に,
島根原発がある松江市と県は「想定外の事態」として情報収集に追われている。


県内では1月19日,島根原発2号機での
事故を想定した防災訓練を実施した。


送電線事故が起き,原子炉が自動停止。
炉心の残留熱を除去するために原子炉に注水するポンプが故障で動かず,
炉内圧力が上昇した。


放射性物質が外部に放出される危険が高まったことから,
松江市と県は付近住民らを原発から約10キロ離れた場所に避難させる。


松江市民ら約6700人が参加した大がかりなものだった。


福島第一原発の事故と酷似した内容だったが,
市原子力安全対策室の小川真室長は
「最悪の事態を想定した訓練だったが,今回はそれ以上のことが起きた」
と驚きを隠さない。


想定を超えていたのは,事故の大きさだけでなく,避難の範囲だという。


市と県が想定している避難区域は,
最大で島根原発から半径10キロ圏内で約8万人。
国が防災指針で避難範囲を「最大8~10キロ」と設定しているためだ。
毎年の訓練もその想定で実施してきた。


今回の事故で出された半径20キロ圏内の避難指示を県内に当てはめると,
松江市のほぼ全域のほか,出雲,雲南両市と斐川,東出雲両町が含まれる。


鳥取県側は境港市の一部が対象になる。


避難が必要な対象者数は「想定外でデータがない」という。


小川室長は

「半径20キロ圏内の避難だと,松江市から全員出ていくことになる。
考えたこともなかった事態で,今後検証が必要だ」

と話し,防災計画の見直しの必要性も示唆した。


県原子力安全対策室の細田晃室長は

「国がなぜ,指針の想定を超えた20キロ圏内という数字を出したのかを聞きたい」

と話す。


----------------------------------




うーーーーーん,どうですか,島根県民の皆サン(汗)w


こらもう完全な『安全神話の崩壊』ですよネ。。。(ショック)w


すべての原発の安全性を疑ってしまうのはモチロン,
放射能汚染の危険性がある原発のリスクというものを改めて痛感いたします・・・


島根原発も福島原発にならって造られた原発のようですし,
今回の地震から教訓を得ないと・・・


てか,放射線って津波と違って目に見えませんから,
さらに恐ろしい・・・(滝汗)w


とりあえず,住民がイマ何をすべきかっていうのを把握し,
迅速な行動に移していくためにも
適切な情報開示は不可欠でしょうネッ(キッパリ)w


で,国は先手を打って避難誘導したと言っておりますが,
現に被ばくされた方が出ている現実を鑑みますと,
後手後手の対応と言わざるを得ないですよネ。。。(涙)w


でも,現地で命懸けで復旧作業に当たっておられる
作業員の方々のことを考えますと,


我々はその人達に全てを託しつつ,
その人達に感謝しなければなりませんよネッ(キッパリ)w


作業員の方々がご無事で帰還されることを願ってやみません<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/03/16 22:38:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

次男とツーリング。
ベイサさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2011年3月16日 23:08
メルトダウンも時間の問題かも・・・(現実になって欲しくは無いですが)
マスメディアの放送にも 制限が掛かっていると考えます
mixiでは ブログの削除連発です。
海外のメディアは 事の深刻さを理解している様です。
コメントへの返答
2011年3月16日 23:22
こんばんわ♪

てか,こらもう25年前に起きた『チェルノブイリ原発事故』に次ぐ大惨事に発展しそうな感じですよネ・・・(かなり不安)w

ホントに大丈夫なのかどうか,実に心配になってきましたが,

現地で命懸けで復旧作業に当たっておられる作業員の方々のことを考えますと,

我々はその人達に全てを託しつつ,その人達に感謝しなければなりませんよネッ(キッパリ)w

作業員の方々がご無事で帰還されることを願ってやみません<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
2011年3月16日 23:36
根拠は無いですがマグニチュードの上方修正は原発事故を『想定外の地震によるもの』と正当化するための政府の陰謀とまで言われていますね~(クワバラクワバラ)

自分には公共利益と格好つけて1部の人の利益の為に原発が普及したと思ってますが、過疎地での貴重な税収と雇用に貢献しているのも事実でしょうし、我々もその電力の恩恵を受け生活が成り立っているのも事実・・・

実際問題として将来廃炉の処理に建設費以上の膨大な費用やエネルギー、危険が伴うようですから何が得で正しいのか自分には良く分かりません・・・
コメントへの返答
2011年3月17日 22:22
こんばんわ♪

「マグニチュードの上方修正・・・政府の陰謀」・・・マッタク、オドロオドロシイ話ですネ・・・(失意)w

ハイ、おっしゃるとおり、中国電力島根原発は松江市に対して

「過疎地での貴重な税収と雇用に貢献している」んです、正直な話www

「何が得で正しいのか自分には良く分かりません・・・」・・・こらもう、誰も分からない世界なんじゃないでしょうか・・・(汗)w

たとえ、学者やアタマのイイ人達が「コレが正しい」って言っても、

120%ソレが正しいとは必ずしも言い切れませんモンね。。。

てか、ホントに将来どうなることやら・・・orz

2011年3月16日 23:38
こんばんは。

昔、鳥取支店勤務の時、緊急品を配送して島根原発1号機に行きまして・・・
原子炉建屋の近くまで入りました(笑)。
特に規制もなく、言われなければ普通の工場でした。
フィルムバッチももらわず、自分がいくら放射線を浴びているのかもノーカンでしたね。
その時は深く考えませんでしたが。

同じ現象が島根原発で起こるとなると、松江もですが、出雲、米子も危険になりますね。
山陰の人口の約半分以上が影響受けますね。
広島にしばらくいましたが、広島でその話をすると放射線の話は広島では禁句だよと。
それだけ、原爆の体験が残っているのです。
なので、中電も広島県に原発作りませんね。 反発招くだけですから。

一連の東電の対応見ていると、メルトダウンは時間の問題だと思いますね。
今更ECCSを再稼働させたところで、どうなるものではないと。
もしメルトダウンして再臨界したら原子爆弾と同じことです。 格納容器ごと吹っ飛びますので・・・
そうなると量が量ですのでチェルノブイリどころじゃなくなると思います。

ということで、とにかく無事を祈るしかありません。
コメントへの返答
2011年3月17日 22:30
こんばんわ♪

日々、福島第一原発の報道を見ながら、

現地で命懸けの作業に当たっておられる作業員の方の必死の努力が必ずやヨイ方向に導いてくれることを祈るばかりです<(_ _)>

で、島根原発・・・

我が家も完全なテリトリーですが、万が一のことが起きたら・・・

もう、大パニックでしょうネ・・・orz

『安全神話と平和ボケ』に打ちのめされてしまったワタクシなんぞは,

到底生き延びることなんてできないでしょう(自爆)w

てか,ワタシがよく多用するコノ

『爆』『自爆』『核爆』

っていう遣い回しも、

しばらく自粛した方が良さそうですネ・・・<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
2011年3月17日 7:38
おはようございます。

この度の東電の対応を見てますと、あまりにも
初動の対策が無策で情報を公開しない。

これでは最悪の事態を招くことになります。

現在の非難距離では到底安全の確保が出来ない
と思いますよ。


その様な事態で、懸命に作業を行っている皆さん
には、とにかく無事であられる事を祈るしかありません。
コメントへの返答
2011年3月17日 22:38
こんばんわ♪

コタツ猫サンのブログを拝見して、

ワタシも自分自身が『我欲』に走っていることに気がつきました<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

コノ『我欲』・・・東電のイマの会見対応にしてみましても、

会社の存亡の危機に立たされた中での『会社組織』重視の『我欲』なのカモしれません・・・

ただ、現地で『安全』最重要視で「懸命に作業を行っている皆さん」のことを考慮しますと、

ホントに頭が下がる思いであります<(_ _)>

「とにかく無事であられる事を祈るしかありません。」・・・ハイ、ワタシも祈り続けますッ(キッパリ)w
2011年3月17日 10:19
不安に押しつぶされそうなのは、日本人全員です
国難を乗り越えるためにも一人一人が、出来ることから努力しませんか?
コメントへの返答
2011年3月17日 22:41
こんばんわ♪&初めまして♪

「不安に押しつぶされそうなのは、日本人全員です」・・・ごもっともです<(_ _)>

「国難を乗り越えるためにも一人一人が、出来ることから努力しませんか?」・・・ごもっともです<(_ _)>
2011年3月17日 12:32
島根にいた頃はよく原発に隣接しているテニスコートで練習していたので、20キロの範囲はよく分かります(・_・;
確かに松江市がまさに範囲になりますよね…。

私の実家も松江市なので、非常に心配です( ; ; )
コメントへの返答
2011年3月17日 22:50
こんばんわ♪

「私の実家も松江市なので、非常に心配です」・・・うーーーん、やはり実に心配ですよネ~(不安)w

『我欲』に走るつもりでこのブログを書いてるワケではありませんが、

やっぱ、地元に原発があり、イロイロと恩恵を受けているとはいえ、

今回の原発事故を踏まえますと・・・

ホントに大丈夫なのかと。。。(汗汗)w

仮に、松江市で今回のような大震災がいずれ起きたら・・・

ホントに、被災地の皆サンの心中をお察しする次第です<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
2011年3月17日 22:46
もし島根原発で同じことになったら島根県はどうなるのでしょう?
ってかなんで島根は原発を街の近くに作ったのでしょうか?
individualさんちなんかはモロに放射線を浴びるのではないでしょうか((((;゚Д゚)))))))
それと、マスコミの◯◯倍っていう表現はイタズラに恐怖感をあおるだけなのでやめて欲しいですね(−_−;)
コメントへの返答
2011年3月17日 22:56
こんばんわ♪

「島根は原発を街の近くに作ったのでしょうか」・・・過去の経緯はよく分かりませんが、

松江市は一応県庁所在地ですし、もうちょっとなんとかならなかったのかなって感じですネ・・・

いずれ、ココで今回のような大震災が起きたら・・・

いち早くM3で遠くへバビューーーンと避難します・・・(たぶん渋滞にハマり・・・)w

てか、「マスコミの◯◯倍っていう表現」・・・

真実を伝えるのはもっともだとは思いますが、表現方法や言い回しを変えて言ってほしいですよネ~(*_*;

プロフィール

「コノ雨雨雨の中、気がついたら“蒜山界隈”へwww http://cvw.jp/b/579311/48595202/
何シテル?   08/12 11:11
【自己紹介】 individual こと インディと申します♪ 【メイン車歴】   AE92 レビンGT-Z(黒金 5MT ★★☆)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 6430A160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:48:13
200503_サージタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:42:14
NKH Ⅳ BI-LED projector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 16:26:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 紅"ヤリ過"ぎのインディ3 (トヨタ GRヤリス)
GRヤリスの購入に至った20の理由・・・シランガナ ①今回のハコ替えの最たる理由は ...
BMW M3 クーペ 黄M"カラシニコフ"のインディ3 (BMW M3 クーペ)
ベーエムヴェーなM Power・・・ ハコ車としてコレ以上ないカタマリ感・・・ まる ...
ホンダ ライフ 灰DIVAのインディ3 (ホンダ ライフ)
It is 通勤SPL。 14年ヴリのマイカー通勤をchoiceしちまったアレに伴い、 ...
日産 フェアレディZ 紅Z(MarkⅡ)のインディ3 (日産 フェアレディZ)
過日、気がついたら長男坊主からpresentしてもらっていたZ32・・・(笑)w とり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation