• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月01日

天を恨まず・・・

天を恨まず・・・ 今日の朝刊を見てましたら、

島根県東部にある一畑薬師の管長サンが、

このたびの東日本大震災に関するコラムを書いておられました・・・

その中で、海外メディアからの指摘に関する記事が・・・




海外メディアからの指摘・・・
さぞかし政府や東電の対応とかに関する批判ばっかりだろうと思っていましたら・・・


☆インド紙
「日本人は誰もパニックに陥らなかった。
動揺する外国人を机の下にもぐらせ、避難場所へ手際よく誘導してくれた。」

地震にここまで冷静に対処できる国は日本しかない。


☆中国紙
「数百人が広場に避難したが、毛布やビスケットが与えられ、
男性は女性を助けていた。
3時間後に人がいなくなった時、ごみ一つ落ちていなかった。」

日本人の冷静さに世界が感慨を覚えている。


☆アメリカ紙
「罹災しても日本社会は整然としていて秩序が乱れがない。
日本人の忍耐力と回復力は尊い。

「阪神大震災で会った被災者が実に立派だった。
繁華街で店という店のガラスが割れ、商品が手の届く先に見えているのに、
誰も盗もうとしない。
救援物資を待つ列が長くても奪い合いすら起きない。」

「日本ではあからさまな便乗値上げがない。
水や米が地震前と同じ価格で売られ、しかも人々はがまん強く、
店の前で何時間でも列をなして待っている。」

「日本では、いくら街が廃墟になっても、
人々は自制心を緩めず、わが街のために結束している。
被災後の市民のふるまいには胸を打たれました。」

日本以外ではまず考えられないことです。



・・・どうです、皆サン♪


ワタクシ、この記事を読んで
「日本人の精神」というモノをつくづく考えさせられました(^^♪


我々って、日々アタリマエの権利として
何一つ不自由なく生活できているんですが、


こんなアタリマエのことが、
実はかけがえのないアリガタイことなんだと・・・


管長は、中国の話を用い、
「人生で本当にスバラシイ大切なことは何か。」
という問いに
イマ、ここにワタシがこうしているということ。
とwww


マスコミも我々も原発の対応に係る批判ばかり・・・


こうなってしまった以上、
互いに批判ばかりしていても何の徳もありませんから、


こらもう、『イマ、ここにいるワタシたち』が
微力ながらも引き続きできる限りの支援をしていくことが
一番大切なんでしょうネッ(キッパリ)w


(エラそうなことを申してスミマセン<(_ _)>)w


【オマケ】


ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/05/01 19:41:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

おかわり
こしのさるさん

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
プレゼンスZSさん

この記事へのコメント

2011年5月1日 20:36
こんばんは。

管長さんのお言葉深いですね~。

伝統、文化はもちろん、言葉さえも忘れられようとしている現在において、我々の根底にある日本人としての精神、心、倫理観、、、が海外から評価される・・・。

今一度、夫々が自分自身を見詰め直すべきなのかもしれませんね。

嘗て、侍のいた国なのですから。

何れにしても、ワタシ達に出来る事を積み重ねていきましょう(^^
コメントへの返答
2011年5月1日 21:08
こんばんわ♪

ハイ、いつもならササッとめくるだけの新聞記事なんですが、

コノ記事は2回も『熟読』しました(汗)w

てか、我々ニッポン人が諸外国からかくも評価されているとは・・・

「今一度、夫々が自分自身を見詰め直すべき」・・・確かにそうなのカモしれませんよネ~www

「侍」・・・こらもう、武士道っていう精神がイマのニッポンにもまだ生き残っているってことなんでしょうッ(^O^)/

微力ながら、支援していけることには積極的に協力していきたいと思う次第ですッ(キッパリ)w
2011年5月1日 21:30
こういったものを見ると嬉しくなりますしまだまだ日本人もちゃんとしてるなって思いますね( ´艸`)


だから自分ももっとちゃんとしなければってなりますね(*´∀`)♪
コメントへの返答
2011年5月1日 21:37
こんばんわ♪

ワタシもニッポン人が諸外国からこんなにも『立派』なように思われてるとは

マッタクもって認識してませんでしたヨ。。。

政府とか東電の対応ばかりクローズアップされてしまってて、

ホントに目を向けるべきところがナイガシロにされてしまっているようにも見受けられたりして。。。

被災地外の我々としましても、募金とか人的支援とか

できることから少しずつ協力・支援できたらナ~なんて思ったりしていますwww
2011年5月1日 22:10
今、色々な事が、変化を起こそうとしています。

そう感じませんか!

まだまだ、日本は大丈夫です。

これから色々な事が、うごいてくるはずです。
というか、動いている。
コメントへの返答
2011年5月1日 22:33
こんばんわ♪

続いてどうもありがとうございますwww

阪神大震災の時もそうだったんですが、ニッポンの復興力ってスゴイですよネ~(^O^)/

被災地においては、まだまだ一概には復旧から復興へ道のりは遠いのカモしれませんが、

このニッポンの復興力のスゴさがあれば、確実に復興が日々前進していくモノと信じておりますッ(キッパリ)w

「まだまだ、日本は大丈夫」「動いている」・・・そう、被災地外の我々がしょげかえっていてもどうにもなりませんから、

国民全体で頑張っていかねばなりませんよネ~(^O^)/

2011年5月1日 22:34
こんばんは。

管長さんの話は、ごもっともだと。

実際に阪神淡路の時は若干治安に乱れが出そうになりましたが・・・
神戸の人たちが結束して道外れたことをしなかったというのが真相ですか。
被災した次の夜に市内に入るのは非常に緊張したのを覚えています。
しかし、見た物は違ってました。

旧帝国海軍軍人の祖父→商船機関士出身の父→(できそこない)の私という系譜ではありまして、
シーマンシップは幼少のころから叩き込まれておりますが、
当たり前のことを当たり前にできることが一番尊いのだという事は身をもって知っております。

諸外国の方が驚くのは、「自己犠牲」と言う精神と、他人を救う事が美徳とされる価値観です。
そして、人に迷惑をかけないという事が尊ばれる社会規範でしょうか。
それは「武士道」として世界に発信されているものでもあります。

このGW中にボランティアに参加希望される方が多く、お断りしているとのことで、
まだまだ、捨てたもんじゃないなと思いますが、この先の方が長いので気持ちを切らさないようにと思います。
現地の状態がかなり流動的なので・・・
日赤から招請状が来て、現地に行けるのは6月以降かと。
岡山→仙台まで、車を運転しながら向かう少人数パーティで参加となるようです。
もしくは現地までレンタカーのマイクロバスを運転していくか・・・
いずれにしても、相当な事なので覚悟を決めないとです。



コメントへの返答
2011年5月1日 23:04
こんばんわ♪

ス、スゴイ系譜ではありませんか~(^O^)/

「「自己犠牲」と言う精神と、他人を救う事が美徳とされる価値観」「人に迷惑をかけないという事が尊ばれる社会規範」・・・いやぁ、スバラシク端的な表現www

コレが、ニッポン人のニッポン人たる所以なんでしょうかネwww

ただ、中にはとんだ勘違いしたモノもおりますが・・・orz

「GW中にボランティアに参加希望される方が多く・・・」・・・スゴイッ♪

てか、自宅でみんカラばっか見てるワタクシなんぞは、屁のツッパリにもなりませんネ・・・orz

「現地に行けるのは6月以降」・・・ホントにアタマが下がります<(_ _)>

とにかく、お気を付けて行ってきて下さい(*^^)v
2011年5月2日 1:33
今回、震災直後の瓦礫の中を買い出し等で、出掛けた時に思ったことがあります。
こんな大きな被災は始めてなのに、何故か何処かで見たことがあるような光景…。
あっ!テレビで良く見たことのある、戦時中の光景だ!
人々は地震の揺れに怯えながらも、無言で配給を受けるかのごとく給水に整然と並び、
不要不急以外、じっと自宅で耐えている。
戦争や空襲は体験していませんが、かつて世界でも類をみないほど、
焼け野原にされても凛として秩序を守り、立ち直ってきた精神が、現代人にも通じているのではないかと思いました。

コメントへの返答
2011年5月2日 7:12
おはようございます♪

被災地の凄惨な状況を知らないワタクシなんぞが、決してエラそうなことなんて申せませんが、

kokkoM3サンにおかれましても、このたびの大震災による種々のご体験は相当ご心労であったことと思います<(_ _)>

たしかに「戦時中の光景」でしょうネ・・・

日本人の精神。。。コレは、我々が受け継いでいかなければなりませんよネwww

まだまだ予断を許さない状況かもしれませんが、

前向きに復興を続ける元気な東北を陰ながら応援したいと思いますッ(キッパリ)w
2011年5月2日 12:22
中国の論語で”己の欲せざるところ、人に施す勿れ”という言葉あります。またそれを逆から見た言葉として聖書には自分が欲するところは人にも施しなさいという意味の文章があります。

洋の東西違えど、結局は考え方としては同じですね。
そもそもその言葉の元の国、またはその教えに日々接している国の方が賞賛するくらい日本人は人として世界一だと改めて実感しました。
コメントへの返答
2011年5月2日 19:38
こんばんわ♪

ハイ、いざという時に一致団結できる国と言いましょうか、

自己犠牲の上に他人を慮るその精神力と言いましょうか、

いわば『武士道』に通じるモノがありますよネwww

こんな考え方ができる国っていうのも、諸外国には少ないのカモしれません(*^_^*)d

このたびの大震災で、東北地方におかれましては、徐々に復興に向けた取組がなされているようですが、

まだまだ先は長いのでしょうネ。。。

だいきちおやじサンもさぞかしご心労続きでしょうが、

東北の再建を信じて頑張ってくださいネ<(_ _)>

プロフィール

「コノ酷暑の中、気がついたら“太鼓谷稲成神社”界隈へwww http://cvw.jp/b/579311/48573667/
何シテル?   07/31 20:46
【自己紹介】 individual こと インディと申します♪ 【メイン車歴】   AE92 レビンGT-Z(黒金 5MT ★★☆)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 6430A160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:48:13
200503_サージタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:42:14
NKH Ⅳ BI-LED projector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 16:26:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 紅"ヤリ過"ぎのインディ3 (トヨタ GRヤリス)
GRヤリスの購入に至った20の理由・・・シランガナ ①今回のハコ替えの最たる理由は ...
BMW M3 クーペ 黄M"カラシニコフ"のインディ3 (BMW M3 クーペ)
ベーエムヴェーなM Power・・・ ハコ車としてコレ以上ないカタマリ感・・・ まる ...
ホンダ ライフ 灰DIVAのインディ3 (ホンダ ライフ)
It is 通勤SPL。 14年ヴリのマイカー通勤をchoiceしちまったアレに伴い、 ...
日産 フェアレディZ 紅Z(MarkⅡ)のインディ3 (日産 フェアレディZ)
過日、気がついたら長男坊主からpresentしてもらっていたZ32・・・(笑)w とり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation