え~つと・・・
ソソナコソナで・・・
ブログUP頻度が・・・
また
週一に復活したインディっす・・・ダレモミンカラシランガナ
ま、なんですナ・・・
要は例の可能性としてぇ・・・
大阪オートメッセ2015見学以降・・・
まるでクルマネタがナイって感じde・・・チーーーソ
てか、コノ火曜日から本日までの間・・・
とある親戚が所要によりウチの別荘に滞在してたモソですから・・・
イロエロと・・・多いに多忙が忙しかった件・・・モチロソ シゴトハデテマシタヨ
で・・・
本日も早朝から起きて・・・
ヒロシマ市内・・・
本日、すこぶる快晴模様となりそうな・・・股間・・・♪
で・・・
スマートをテケトーに洗車しつつ・・・
そういえば最近・・・
ウマ×ウマなモソ・・・
ぜんぜん食べてナイような気が・・・ゲッソリ
で・・・
本日・・・
思い立ったが吉日・・・
とある観光スポットを目指して・・・
いざ・・・
出陣ちうに・・・
キタァ━゚+.(○・艸)(艸・●)゚+.━!!
大大大好きな
E30M3っ!!
いやぁ、カッコイイなぁ~♪☆。.゜+*★≧艸*)。.゜+:☆
コノ・・・リアウィソグの造形、しゃいこう~♪
てか、OAMで・・・
コノおクルマを拝見して以来・・・
ハイ・・・
ULTRABOX広島サソちの02・・・
以降、ちと旧型なBMWが・・・
ヒッジョーに気になりつつあるんですケド・・・キニナリツツアルダケヤロ ドウセ
ソソナコソナで・・・
気がついたら・・・
ココへwww
ハイ・・・
日本を代表する木造橋・・・
山口県は岩国市にある・・・
「錦帯橋」でゴザイマスぅ~♪☆。.゜+*★≧艸*)。.゜+:☆
てか、ココへ訪れたのは
実に40数年ヴリ・・・シランガナ
たしか、小学生になるかならないかの頃・・・
両親に連れられてきて以来・・・ボウキャクノカナタ
錦帯橋・・・
1673年、岩国第三代藩主の「吉川広嘉」氏が架けつつ・・・
残念ながらすぐに流失したそうで・・・
ソノ後、改良を加えて翌年再建された錦帯橋・・・
1950年9月にキジア台風による洪水で流失するまで276年の間・・・∑(; ̄□ ̄A アセアセ
市民の強い要望により・・・
1953年に再度・・・
「木造」の錦帯橋として再建されたそうで・・・(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
で・・・
平成13~15年度にかけて・・・
「平成の架替事業」を行いつつ・・・
平成16年3月、装いを新たに完成っ!!(キッパリ)w
錦帯橋・・・
春は、桜・・・
夏は、鵜飼いや約6000発の花火の夜景・・・
秋は、もみじ舟と呼ばれる遊覧船×紅葉谷公園の紅葉のコラボ・・・
冬は、年にほんの数回しかお目にかかれない雪化粧・・・
あ゛っ、山頂に見えるのは「岩国城」デスwww
まさに、四季おりおりの色彩豊かな景観が楽しめるスポット♪(合掌)w
あ゛っ、山頂に見えるのは「ロープウェイ」デスwww
ウ―――ソ・・・
懐かしいっ!!・・・シランガナ
というより・・・
前回来た記憶がほとんど思い出せない・・・シランガナ
ゆえに、ナニがどう変わったのかなんてまるでしらんがな!!なんですケド・・・ワラエナイ
とりま、橋を渡りつつ・・・
え~つと・・・
段差は楽勝デスwww
ソレにしても・・・
ナニゆえこんな・・・
UP×DOWN形状の橋にしたんでしょうかネ・・・シランガナ
基本まっすぐな方が渡りやすいと思うんですケド・・・シランガナ
こらもう
「ART」の領域ですナ♪☆。.゜+*★≧艸*)。.゜+:☆
で・・・
橋上からの眺め・・・
てか・・・
ムカシの人々って・・・
ヨクぞコソナ橋を・・・
お造りになったモソですよネ~♪
で・・・
ちと散策してましたら・・・
コノ周辺には
ソフトクリーム屋サソがひしめき合ってマシタ・・・
てか、岩国ってソフトクリームが有名なんでしょうか・・・シランガナ
で・・・
観光案内図に従って散策・・・
「吉川広嘉」氏の像・・・
吉香公園の大噴水・・・
手づくり郷土賞受賞なんですネ・・・シランガナ
大噴水×梅・・・
また大噴水・・・
三脚持ってくればヨカッタ・・・ゲッソリ
で、コッチは小噴水・・・
え~つと・・・
のんびりと散策・・・
なんだか日常の喧騒から解き放たれつつ・・・
超絶気分スッキリっ!!“ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪
で・・・
もはや・・・
春の訪れの気配が感じられつつ・・・
で・・・
駐車場に戻って・・・
え~つと・・・
5月10日(日)開催のaf imp.舞洲スタコソ・・・
M3とスマート・・・
ドッチで出場しようかしら・・・トリマ イッコクモハヤク サマータイヤニカエタイケン
ソソナコソナで・・・
錦帯橋・・・
ヒロシマから高速使ってわずか40~50分www
また来ようっ!!(キッパリ)w
てか、次回わ・・・
コソナ夜景を所望・・・ダレモミンカラ
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2015/02/28 22:22:05