気がついたら、ヒッサビサに中国ジドウシャ道を東進中・・・
で・・・
ヒッサビサに松江ジドウシャ道を北進しつつ・・・
紅葉カンケーが・・・
ソレなりにソレなりデシタ・・・シランケド
で・・・
いつもの山陰ジドウシャ道を東進しつつ・・・
なんだか、いつものお山が実にイイ塩梅なコトに気づいてしまう・・・シランガナ
で・・・
ヒッサビサの雲一つない大山っ☆。.゜+:(*★≧艸*)。.゜+:☆
しかも禁断の平日・・・モシカシテ ハツユメカ
とりま、愛機×大山をテケトーにパシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)w
まずは、銀スマmainで♪
お次は、銀スマ×大山ともに同じような視点で♪
お次は、大山mainで・・・イジョウ
ザ・3テンセット(ダレモミンカラ)w
え~つと・・・
写真って不思議ですよネ・・・
パシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)wするstanceがちょっと違ったダケで構図の塩梅がぜんぜんちがーがや!!Σ(○д○ノ)ノ・・・← ヒッサビサ
で・・・
ソコからちょっとだけ南下したspotからの眺め♪
え~つと・・・
雲一つナイ関係上、ソレはソレでヨカッタものの・・・
気がついたら、池の水位が・・・ゼンゼン タリンガナ
かつては、コンナ感じだったのに・・・
またいずれ来てみたら、水位が勝手に上がってるカモ・・・シランケド
そういえば、ココ(植田正治写真美術館周辺)de・・・
なんだか超絶kawaii尾根遺産を被写体とした言迷の撮影会が繰り広げられており・・・シランケド
え~つと・・・
しれっと勝手に賛同して勝手にパシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)wしたかったんですケド、ソンナコンナdeイロエロとtubecove(ツベコヴェ)言われたくなかったのでthrough・・・シランガナ
で・・・ソノゴ
ヒッサビサに「となりのトトリ」市内で無事出張任務を果たしつつ・・・ゼンブ カツアイ(言迷)w
ソコら辺の駅周辺の某ホテルで一夜を明かしつつ・・・
翌朝AM7:00・・・
気がついたら、ココら辺から「となりのトトリ」ジドウシャ道に進入しつつ・・・
ヒッサビサの
パワハラ城モトイ河原城♪
いやはや、実に懐かスィ・・・
で・・・
智頭ICで降りてR53をアンゼンBNYしつつ・・・
ていうか、津山市までご覧の通りキリキリマイ・・・ナニソレ
ていうか、「DVDの穴場」の看板が実に気になったりしてみたりしつつ・・・(照)w
ソノ後・・・
中国ジドウシヤ道 ~ 岡山ジドウシャ道経由de・・・
有漢×高梁ICで下車しつつ・・・
道中で超絶ステキ過ぎる紅葉パシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)w spotをあえなくthroughしつつ・・・シランケド
気がついたらココへ・・・
ハイ、岡山県の宿場町
「矢掛町」っす♪☆。.゜+:(*★≧艸*)。.゜+:☆
え~つと・・・
ココには温泉もあるようde・・・
混浴モトイ温浴別館・・・テイウカ イッシュン 「コンヨク」カト オモッタヨ イヤ マジデ(テレ)w
で・・・
いよいよココから本論にっ・・・マエオキ トビキリ ナガスギ(笑)w
ココら辺の某駐車場de・・・
いつもの
BNYTの皆サンに遭遇しつつっ!!・・・ヒッサビサ
知るヒトぞ知るプラモデルの聖地・・・
岡山県倉敷市真備町で1988年から営業していたエラヤ・・・
昨年7月の西日本豪雨で被災し・・・
約10万点(!)の商品が水没・・・
ソノ後、店主の方は、御尊父が数年前まで営業されていた岡山県矢掛町の店舗を一部改装しつつ、5月1日にお店を再開っ♪
なんでも、品揃えは被災前の10分の1(デモ 10000点!)に減ったそうなんですケド・・・
あえて店内の画像はパシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)wしませんでしたケド・・・
タマゲル程の品揃えの数々、こらもう圧巻の一言っwww
を゛っ!?
コレは、VIPER GTSサマではないですかっ!!
要は例の可能性としてぇ・・・
水没した数多くの商品群も・・・
イロエロな意味 de 商品として出展されていた次第de・・・<(_ _)>
え~つと・・・
にょろにょサンへの贈答品としてコレをGETしようかどうかちょい迷ったんですケド・・・
モデルカーよりもにょろにょサン号の実車の方が圧倒てきにカッコよかったモンですから、GET見送りという体たらくヴリ・・・ナニソレ
そういえば・・・
450のチョロQがしれっと3~4個あったんですケド・・・
気がついたら、ゼンブBARRETT特捜漢に持って逝かれてしまうという始末・・・シランガナ
そういえば・・・
店内を相当探索×模索した結果・・・
E46M3は・・・1ダイモ オイテ ナカッタヨ
ソノ後・・・
オフ会参加者の皆サン(6名≒6台)と一緒にアンゼンBNYしつつ・・・
気がついたら、LUNCH会場となる・・・
ていうか、実に創業50周年っ!!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
しかも・・・
毎年開催されてる・・・
ココのお店が実行委員会の拠点という・・・(合掌)w
ちなみにソノeventは、(ワレワレが行動してた)11月16日(土)に開催されていたという罠・・・ナニソレ ソウグウ デキンガナ
ソンナコンナde・・・
LUNCHタイムがゆえに、「ホワイト カツカレー」なるモノをオーダー・・・
It is ウマ×ウマでしたっ☆。.゜+:(*★≧艸*)。.゜+:☆
ソノ後・・・
鷲羽山展望台Pへ♪
ご覧のとおり、今回はSUBARU×HONDA三昧っ!!“ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪
で・・・
鷲羽山展望台Pからの瀬戸大橋周辺の図・・・
気がついたら・・・
今回初めて訪れるコトとなったココ・・・
王子ヶ岳♪
え~つと・・・
ココは、道中のBNYコースも愉しめる上・・・
サスガ「晴れの国 岡山」www
雲一つナイsituation×ステキ過ぎるlocationに・・・
ココロの洗濯、かんりょう~♪
ソノ後・・・
ワタスィは、帰還する行程に伴いココ de 離脱・・・(*_ _)人ゴメンナサイ
で・・・
ちょっとマジ de ココ「福山東×東城IC」で降りてR314を北上BAXOWして↓ココ↓へ向かおうかと企んでたトコロなんですケド・・・シランガナ
ハイ、
金言寺の大イチョウ・・・
ちなみに、昨年訪れた際の図・・・
ちなみに、数年前に訪れた際の図・・・
マサニ インスタバエ カモ
コノ頃はまだ・・・
ナンバープレートの位置がIt is centerでしたネ・・・ソレイガイ ナニモ カワッテナイ ケン
とりま、金言寺のイチョウの見頃時期は既に終焉を迎えてましたので、敢えなくthroughしつつ・・・
ソンナコンナde・・・
山陽ジドウシャ道をアンゼンBNYにてヤマグチへ帰還しました・・・
2日間のBNY距離・・・ナンゾカンゾ de 約1000km・・・シランガナ
ていうか・・・
山陽ジドウシャ道を駆るといつも思ふコト・・・
追越車線って・・・
一体全体なんざんしょ・・・シランガナ
気がついたら、み~んなアタリマエてきにズ~つと追越車線走り続けてるモンですから・・・
ややもすると・・・
走行車線側からナニげに追越BAXOWし掛ける連中がヒジョーに多々なアリサマ・・・ジツニ キケンガ アヴナイ