• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月16日

四万十川流域の沈下橋巡りdrive♪・・・ダレモミンカラ

四万十川流域の沈下橋巡りdrive♪・・・ダレモミンカラ










え~つと・・・


ソンナコンナde・・・










14日(日)、家族の要望によりAM2:30に実家を出発しつつ・・・(早)w


気がついたら、高知県にある四万十市×四万十町にある四万十川流域の“沈下橋”を観に行ってきましたwww


ちなみに沈下橋(チンカバシ)とは、増水時に橋面が水面下になる橋で公式の名称は「潜水橋(センスイキョウ)」というそうです。


昭和30年代以降に架設されたコノ沈下橋は、橋脚が低く、欄干がなく、橋長も短く、建設費を低く抑えるコトができたため、高知県内河川で多く採用されたんだとか・・・シランケド










まずは・・・


岩間沈下橋。

alt



alt

ココは、よくポスターやテレビに登場する沈下橋でパシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)wする観光客が多いコトでも知られているそうです♪





とりま、初めてクルマで通過しつつ・・・

alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt

ていうか、幅員3.50mで欄干がナイもんですからちょっと モトイ 結構スリリング(笑)w





ソコからの四万十川の眺め♪

alt










で、次の目的地へ・・・

alt



alt

ちなみに、コノR441はR381と並んで日本の絶景ドライブルートに選出されているんですけど・・・


It is “対向車注意”の連続でコレまたスリリング(笑)w










で、お次は・・・


口屋内沈下橋。

alt



alt



alt

橋脚も曲線のある造りで風情がありとてもユニークな形の沈下橋♪


すぐ下流には支流の中で最も透明度が高いといわれている黒尊川が合流しているそうです・・・シランケド





ソコからの四万十川の眺め♪

alt



alt





また恐る恐るコノ橋を通過しつつ・・・

alt



alt





近くの鉄橋から・・・

alt





口屋内沈下橋のscene・・・

alt



alt










で、お次は・・・


勝間沈下橋。

alt



alt



alt



alt

橋脚が3本ある珍しい沈下橋で、釣りバカ日誌14の撮影現場としても有名なんだとか♪










で、お次は・・・


高瀬沈下橋。

alt



alt



alt

四万十川で3番目に長い沈下橋で、初夏のホタル見物、夏場のキャンプなどたくさんの観光客で賑わうそうです♪





ソコからの四万十川の眺め♪

alt



alt



alt



alt

幅員3.40m上で燥ぐ家族。





をっ!

alt



alt

四万十川色と同化、いやはやとびきりイイ画がパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)wれました♪





を゛っ!?

alt



alt

遊覧船が向かってきたので、家族そろって欽ちゃん走りで橋下へ向かいつつ・・・





パシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)w

alt



alt



alt



alt



alt

四万十川と舟、いやはやとびきりイイ画がパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)wれました♪・・・ダレモミンカラ





コノ沈下橋は基本橋脚が2本なんですけど、よく見ると幅員が広がってるスポットは橋脚が3本っていう・・・シッカリト カンガエラレテイマス

alt










で、お次は・・・



alt



alt

夕日に映された風景は絶景と言われる沈下橋♪


今回我々が通過した沈下橋の中で最も幅員が狭い3.30m・・・





とりま、三度恐る恐る通過しつつ・・・

alt

狭。





え~つと、復路では海水浴姿のお兄サンが対向してきたんですけど・・・

alt

スレ違う直前に川へダイビングなう(笑)w


ソノ後、四万十川で最長の“佐田沈下橋”へ向かうも、ソコはもっとも観光客になじみのある沈下橋で駐車場に多くの観光客の自動車群が停まっていたモンですから暑さ×疲れを考慮しthrough・・・










というコトde・・・


周囲の山村風景と合わせ、日本の原風景ともいえる独特の景観を随所で見せている沈下橋・・・


集落と集落をつなぐ生活道として、憩いの場として、また夏場には子供達の遊び場として、流域の人々の生活になくてはならない橋。


今回こういう橋は初めて観たんですけど、ソノ自然と調和した構造物は四万十川の景観を彩る重要な構成要素の一つとなっていて、かなりステキな様相に映りました♪(合掌)w










で・・・


次の目的地へ向かいつつ・・・

alt

道中の“道の駅なぶら”で鰹タタキetc.をウマウマしつつ・・・










気がついたら“四国自動車博物館”へwww

alt

とりまblog長すぎるのでコノ話題は次回へ・・・ゴメンナサイ<(_ _)>コノトオリ










で・・・


PM3:20頃、せっかくだから“さぬきうどん”が食べたいというコトになりドコもお盆休みで営業してなかったモンですから「うどん 営業中」でググってようやくヒットしたココ“手打ちうどん 渡辺”サンちへ♪

alt

ていうか、みんな考えてるコトは一緒、駐車場は県外ナンバーばかりで満車、玄関開けるともちろん店内も満員御礼 × 10名ぐらい先客が待ってたんですけど、酷暑の中待ってなんとか入店しつつ・・・





とりま、メニューから一番高い“肉うどん大”をオーダー。

alt



alt

三玉は多すぎてしれっと家族におすそ分けしていた者ですが・・・


さすが本場、麺が特にマジウマウマでしたっ!!










ソノ後、帰路に向かいつつ・・・


往路はしまなみ海道経由だったモンですから復路は瀬戸大橋経由で・・・

alt



alt



alt



alt



alt

今回は家族と運転を交代しながらのドライブだったので、瀬戸大橋群をナビ席からパシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)wしまくってましたけど、気がついたら橋ばっかり撮影していた1日でした(笑)w










ソンナコンナ de 帰宅時間PM8:15・・・


実家を出発してから約18時間、走行距離860kmの超絶日帰りロングドライブ・・・ahoahoョロティク


最後までお付き合いいただいたいつもの皆サン、どうもSpecial Thanks de ございましたっ!!


次回に続く・・・ダレモミンカラ















ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/08/16 08:30:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

四国への旅5日目(8月13日)
ken-RX500hさん

【四国コペン旅 最終日】念願だった ...
湘南コペンセロS ケンさん

四国ソロキャンプ Day4
Kaznさん

三里沈下橋
ubs73gw9223さん

四国旅行(備忘録)
ひでやん@さん

四国の旅 3日目 その2
bob76さん

この記事へのコメント

2024年8月17日 21:53
四万十川のほっそい橋には思い出がありまして・・・
バイクで四国ツーリングの際、帰りのフェリーに乗れなくなる!って位急いで帰ってました。
そのため川沿いの道を言えないスピードで走り「あ、有名な橋!」とインカムで言ってはみたもののスルー。
たまにチラッと見えただけで後はアスファルトと睨めっこですw
ご家族で旅行良いですね〜
我が家はなんやかんやで、今年も何もしていないなぁ〜
子供に恨まれそう・・・
ちなみに今日は夏休みの自由研究してましたw
コメントへの返答
2024年8月17日 23:16
~定春~サン、こんばんわ♪

>四万十川のほっそい橋には思い出が
いやはやホントにほっそかったっすwww

幅員3.30m etc.とか、全幅1.80mのクルマで通過したら左右それぞれ0.75mしかないから、万が一歩行者とかいたらスレ違いすら冷や汗モンっていう(笑)w

>川沿いの道を言えないスピードで走り
ていうかモシカシテモシカシナクテモ → ふわわkmとか( ゚Д゚)

そういえば、バイクTRGの方がたくさんいましたネ♪

>家族で旅行良い
実は本日も圏外 モトイ 県外に行って遊んでマシタ・・・シランガナ

コノ夏休み期間中の移動ルートは、山口→島根→広島→愛媛→高知→香川→岡山→広島→島根→鳥取→岡山→鳥取→島根と来て、明日山口へ帰還しますwww

長男坊主の場合は“山口が関東某所”になりますがwww

>ちなみに今日は夏休みの自由研究してました
ご子息といっしょに90スープラでdriveにお出掛けすれば自由研究の質も更に向上するカモっ(*^^)v

ちなみにワイの夏休みの自由研究(長すぎるblog)はあと3本ぐらい続きそうです・・・ダレモミンカラ シランガナ
2024年8月19日 6:14
おはようございます。
日帰りツアーお疲れ様でした。
朝がめちゃくちゃ早かったんですね。
でも、日帰り出来るんですね。
高知県は行ったことがなくて、一度訪れてみたいと思っています。
弾丸ツアーしようかな(笑)
それにしても、沈下橋とか当時の人はよく考えてますね。
欄干ないので、渡る時に車だと迫力満点な気はしますが・・・
コメントへの返答
2024年8月19日 20:48
しろっこCEO、こんばんわ♪

昨日は突然の訪問に快くご対応いただき、どうもありがとうございました(*^^)v

>朝がめちゃくちゃ早かったん
ハイ、当初はAM5:00出発を目論んでいたんですけど、家族全員がナゼかAM1:30頃に目覚め、ソレ以降全く眠れなかったもんですから、気がついたらAM2:30に実家を出発という暴挙(笑)w

朝がクソ早過ぎて、しまなみ海道からの眺めとかほぼほぼ真っ暗でしたワ・・・ナンモイエネェ

>日帰り出来るん
帰ったのがPM8:15でしたから、観光spotへの滞在時間にもよりますが基本てきに今回のルートは問題なく“日帰り”可能かと思います♪

高知県etc.への弾丸ツアー、鰹のタタキや讃岐の手打ちうどんもウマウマですし、道中の四国各県も観光spotが多々ありますから、ぜひご堪能くださいっ!!

>欄干ないので、渡る時に車だと迫力満点
ハイ、普段からココを利用されている地元住民の方からすると何のことはナイ橋かもしれないんですけど、初めて訪れて渡る我々のような一見サン連中からしますとマジdeちょっとキョワイっすネ・・・チーーーン

橋を通過してる時にいきなり大型地震とか勃発したら、まず川に転落してしまうでしょうし・・・( ゚Д゚)

でも、いずれまた再訪したい橋群でしたネ♪
2024年8月21日 8:46
四万十川死ぬまでには言ってみたいですね(^○^)。


沈下橋っていろんな場所に複数あるんですね(^○^)。


橋の光景見ると水戸黄門を思い浮かべます。

小学校の夏休みでばあちゃんの家で見てました(^○^)。


あの頃が懐かしい(^-^;。
コメントへの返答
2024年8月21日 18:30
さとし99サン、こんばんわ♪

>四万十川死ぬまでには言ってみたい
ハイ、ワタスィも今回初めて訪れてみたんですけど・・・

blogにupしているように水流も実に穏やかで“沈下橋”群の様相とかあまり中国地方では観れない造形なので、ホントに超絶オススメですっ!!

沈下橋は、増水時に橋面が水面下になるように開発されているため・・・

豪雨等での増水時にも倒壊する恐れもない理に適った橋と言えそうですよネwww

>水戸黄門を思い浮かべます
おっと、沈下橋って見た肛門 モトイ 水戸黄門で登場してましたっけ?・・・シランガナ

いずれにせよ、こうした橋群ってコノ辺りとか四国界隈とかにしかナイのであれば、“日本遺産”とかに指定して後世に伝えていくべきなんじゃないかと思っています♪

ぜひ一度、訪れてみてください(*^^)v

プロフィール

「コノ酷暑の中、ようやく愛機でdriveへwww http://cvw.jp/b/579311/48605255/
何シテル?   08/17 10:00
【自己紹介】 individual こと インディと申します♪ 【メイン車歴】   AE92 レビンGT-Z(黒金 5MT ★★☆)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 6430A160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:48:13
200503_サージタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:42:14
NKH Ⅳ BI-LED projector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 16:26:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 紅"ヤリ過"ぎのインディ3 (トヨタ GRヤリス)
GRヤリスの購入に至った20の理由・・・シランガナ ①今回のハコ替えの最たる理由は ...
BMW M3 クーペ 黄M"カラシニコフ"のインディ3 (BMW M3 クーペ)
ベーエムヴェーなM Power・・・ ハコ車としてコレ以上ないカタマリ感・・・ まる ...
ホンダ ライフ 灰DIVAのインディ3 (ホンダ ライフ)
It is 通勤SPL。 14年ヴリのマイカー通勤をchoiceしちまったアレに伴い、 ...
日産 フェアレディZ 紅Z(MarkⅡ)のインディ3 (日産 フェアレディZ)
過日、気がついたら長男坊主からpresentしてもらっていたZ32・・・(笑)w とり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation