• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月19日

ヒッサビサに奥出雲界隈 de 家族サービスwww

ヒッサビサに奥出雲界隈 de 家族サービスwww









え~つと・・・


ソンナコンナde・・・










12日(土)は、午前中に蒜山×大山界隈で遊んでいたモンですから・・・


ソノ日の午後から家族サービスと称して・・・

alt

ヒッサビサにR54を駆りつつスマネ県奥出雲界隈へ・・・


ていうか、松江自動車道が開通後もう何年も経過してるんですけど、改めてR54を駆ってみたところ、実に走りやすくてかなりアンゼンBNYを堪能できました♪


ちなみに、前を行くバイクは“日本一周中”♪










で、最初の目的地、飯石郡飯南町にある“赤来高原観光りんご園”へ♪

alt

ワイ、今回初めてココへ訪れたんですけど、当日収穫できた品種は“秋映”(画像右側黄□印)で、場所は画像左側黄□印のところでした♪・・・ナニモ シランケド


とりま、家族と共に入園料(オトナ1名:660円(税込))を支払って入園しつつ・・・





で、収穫場所の図www

alt



alt

訪れた時間がPM4:00過ぎだったので、もう他のお客サンもほとんどいなくて、かなり収穫済みな様相を呈していましたけど、ソレでも結構な量のりんごが犇めき合っていて・・・


てか、660円でシャキシャキのりんごが食べ放題だったもんですから、家族そろってお腹いっぱいウマウマしつつ・・・(照)w





で、今回のお持ち帰りてきな戦利品。

alt

量にして計33個。


ちなみに持出料は540円/kg(税込)で、9.5kgも持ち出そうとしていたので、お値段もソレなりに・・・










ソノ後・・・


お腹いっぱいな感は否めなかったものの、どうしてもココへ行きたかったもんですから・・・

alt

PM5:20過ぎ、同じく飯南町にある“奥出雲そば処 一福 本店”で一服♪


ワイ、一個人てきにココ一福サンちのお蕎麦がお気に入りで、広島・三次店と出雲大社・神門通り店にはそれぞれ過去2回訪れたコトがあるんですけど、本店は今回が初めてwww





とりま・・・

alt

一番お値段の高い“五宝割子”をオーダーwww





え~つと・・・

alt

整列したアレをおっぴろげつつ・・・





割子5枚、舞茸天ぷら、玉子、とろろ、山菜・おろし、油揚げ 各位。

alt



alt

いやはやウマウマ de ございました♪(合掌)w


実は、ナゼか翌日のPM0:50頃にココのお店の前を再度通過していたんですけど、三連休中日とあってかお客サンが外の待合席に15人ぐらい座って待っていて、PM2:15頃にワレワレが帰還する際に再度通過したところ、別のお客サンがまだ10人以上も座って待っていました・・・( ゚Д゚)


ウーーーン、完全オールクリアなR54の傍らとはいえ奥出雲でこんな人気店があるなんて、さすが一福サンですネ♪















で、翌日13日(日)・・・


以前訪れたコトがあったんですけど、家族のどうしてもココへ行きたいという要請があったもんですから・・・

alt

雲南市掛谷町にある“八重滝”へ♪





とりま、駐車場より手前にある滝尻滝はスルーしつつ・・・


紅葉シーズンにはまだほど遠かったものの、運動不足解消のため散策開始www

alt



alt



alt



alt



alt





紅葉滝。

alt



alt



alt



alt





一個人てきにココの滝群界隈で一番好きなシチュエーション。

alt

こんなスポットでマイナスイオンを全身に浴びながら手作りおにぎりとかウマウマしたらさぞかしウマウマだろうなぁ・・・ウマニジョウバ(語彙力)w





で、次の滝を目指して散策しつつ・・・

alt





河鹿滝。

alt





姥滝。

alt





alt



alt





姫滝。

alt



alt



alt





八塩滝(二の滝)。

alt



alt





八汐滝(一の滝)× 八塩滝(二の滝)のコラボ。

alt



alt

画像では伝わりにくいんですけど、スゴイ水量で圧巻の一言でしたwww





alt



alt



alt





ヘンな樹木vol.1。

alt

It is 型www





ヘンな樹木vol.2。

alt

苔まくりwww





え~つと・・・

alt



alt

ココ八重滝界隈は、紅葉スポットとしてはあまり知られていない気がするんですけど、散策中至るところに紅葉の樹が多々あった(←)ので、紅葉シーズンは超絶kireiかとwww・・・サイホウ ケッテイ


とりま、道中で出会った人数・・・

往路:0名、復路:2組(4名)・・・ホボホボ カシキリジョウタイ










ソノ後・・・


家族のどうしてもココへ行きたいという要請があったもんですから・・・

alt

飯石郡飯南町にある(ワイは初めて訪れた)“薬膳レストラン ミセス・ロビンフッド”へ♪





alt



alt

なんだか“女子会向け”の様相を呈しているお店だったんですけど・・・





お料理は・・・

alt



alt



alt



alt

なんだか実に健康てきなアレで野菜がタップリ摂れた感があり・・・





alt

いやはやウマウマ de ございました♪(合掌)w










ソノ後・・・マダアルノ


今度はワイの要請に伴い、超絶ヒッサビサにココへ・・・

alt



alt

出雲市佐田町にある(みんカラblog初登場となる?)“須佐神社”へ♪





え~つと皆サマ・・・


“須佐之男命”(スサノオノミコト)様って御存じかと思うんですけど・・・


出雲大社におられるアノ(japonicaを創ったネ申とされる所謂“だいこくさま”である)大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)様は・・・

alt



alt

↑出雲大社の図です。


古事記では須佐之男命(スサノオノミコト)様の六世の孫とされつつ、日本書紀ではソノ子ともされつつ・・・シランケド


出雲国風土記に「この国は小さい国であるがよい処である。」とあり、ソレで「自分の名は石木につけない、この土地につける」と須佐之男命が仰せられて、大須佐田、小須佐田を定められ、自分の御魂を鎮められたという意が書かれてあり、即ち御名代として又大神の御本宮として霊験あらたかな御社なんだそうde・・・ナニモ<(_ _)>シランケド





で、御本殿

alt



alt



alt



alt



alt

合掌造り × 高床式なアレが古代出雲大社のアレを彷彿とさせつつ・・・シランケド


ていうか、屋根カンケーがかなりの経年劣化により老朽化していて・・・





気がついたら・・・

alt

令和7年4月から令和9年にかけて“令和の御遷宮”が挙行されつつ・・・


なんだかたまたまココへ訪れたにせよ、そんな御遷宮が行われるとはつゆ知らず・・・シランケド キテヨカッタ










というコトde・・・

alt

ヒッサビサにカラシニコフで蒜山×大山界隈を朝ドラしつつ、ソノ日の午後×翌日も家族サービスに勤しめるなど、先週は実に充実したヒトトキを過ごすコトができました♪


ちなみに、本日19日(土)は午後からお仕事でしたけど・・・チーーーン










そんな折・・・


ウチの長男坊主は、群サイで開催された“群サイ アタック 2024”遊んでいた モトイ に出場していた模様death・・・ダレモミンカラ シランガナ

alt







ていうか、TOYOTAのV8って結構イイ音奏でるもんなんですネwww


ジムカーナ、ペン銀走(群サイタイムアタック)、群サイアタック(ドリフト)etc.、もう走りは極めてきているので、そろそろ原点回帰で“語り屋”でも・・・(苦笑)w










今回もこんな稚拙なblogに最後までお付き合いしていただいたいつもの皆サマ、どうもSpecial Thanks de ございました♪















ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/10/19 22:36:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

“表現の自由し放題”に関するプチ ...
individualさん

コノ雨雨雨の中、気がついたら“蒜山 ...
individualさん

GW後半のアレ♪・・・ダレモミン ...
individualさん

ヒッサビサに宮島界隈 de オフ会 ...
individualさん

コノ酷暑の中、気がついたら“木谷沢 ...
individualさん

家族 de 出雲大社 × 古代出雲 ...
individualさん

この記事へのコメント

2024年10月21日 1:55
インディ総帥こんばんは。

家族サービス・・・大事ですね。
自分も最近なるべく嫁と出かけるように心がけています。
子供が小さい頃は随分と制約がありましたので、今なら時間作れますからなんですけどね。
ただ、犬がいるので基本的に日帰りand場合によっては犬も一緒ですけど。

奥出雲界隈は自分にとっては身近な場所ですけど、割と山陽方面から訪れる人いらっしゃるようですね。
一福さんは本当にお客さん多くて、いつも外で順番待ちしてる人がおられますし、ロビンフッドさんは以前に仕事の関係で食事会を行いましたがたくさんのウマウマな料理を出していただきました。

山陰道の開通や人口減少など厳しいこともたくさんあるのですが、魅力的な観光資源もたくさんあるので皆さんに是非訪れていただきたい場所です。

セルシオでのドリフト・・・動画拝見しました。
重たくてオートマのセルシオでドリ車としっかり追走するあたりが流石です。
セッティング変更も吉と出たようで良かったですね。
コメントへの返答
2024年10月21日 20:00
しろっこCEO、こんばんわ♪

>家族サービス・・・大事
まさにおっしゃる通りっ!!

ワレワレのようなカーライフ(バイクetc.を含む)に勤しむ者からしますと、こらもう最重要課題の一つっていう・・・

家族の承諾なしにカーライフetc.はこらもう It is アリエヘン世界ですからネ・・・キャリパーキッパリ

ま、家族がいなけりゃもっと好き放題ヤラカシてるかもしれませんけど、一度限りの人生でソレはあまりにも淋しすぎるっていうクダリ・・・チーーーン

趣味onlyに投資するのもイイけれど、いつまで経っても“無いmonoねだり”ばっかりじゃあ人としての成長が完全にstopしてしまいますからねぇ・・・シランケド

てか、ぽん太クンご同伴が羨ましい限り(*^^)v

>割と山陽方面から訪れる人いらっしゃるようで
一福サンもロビンフッドサンもきっとそうなんだと思います♪

地元民はもちろん、スマネ県民って県内のイイお店に出向いたりしない傾向にあるように思いますから・・・

今回訪れたお店はドチラも超一流ですネwww

>山陰道の開通や人口減少など厳しいこともたくさんある
無料の高架道路ができた地域って、元の国道界隈が衰退の一途をたどってると感じるんです・・・

県境付近のR54沿いにあったドライブイン赤名54なんて、中学生の頃、ソコにあった(当時中学校で使用が禁止されていた)“インベーダーゲーム(タヒ語)”をヤラカスためにわざわざチャリで訪れていましたし(笑)、当時スマネからヒロシマや関西方面へ出向く時は必ず家族で立ち寄っていたスポットでしたからネ・・・(懐)w

>重たくてオートマのセルシオでドリ車としっかり追走
動画をご覧いただき、ありがとうございますっ!!(感謝)w

さすが良くお分かりでいらっしゃる<(_ _)>

ドリフト経験がナイ人からすると、“ATドリフト”ってMTより楽チンだなんて誤解も六回もないアレかもしれませんけど・・・

要は例の可能性としてぇ・・・

実際、群サイみたいな超絶狭い峠でATドリフトし続けるのってahoみたいに困難で、正確無比な荷重移動を極めていないとたちまちガードレールetc.に突き刺さるという物理の法則・・・チーーーン

ま、真の“語り屋”の方々にとっては全くもって無カンケーなお話でしょうけど(苦苦笑笑)w
2024年10月24日 10:47
来月島根県に紅葉ドライブ1人で車中泊しながら旅に出ようと思ってます(^○^)。

最近いつも出雲方面に行くと雨(>.<)y-~。

晴れて欲しいです(^-^;。


ソバの一福

これは美味しそう(^○^)

行ってみたいですね(^○^)。

近くにある「さんべ荘」にも来月温泉にもう一度入りに行きたいです(^○^)


レストラン方は1人は入りにくそうは場所ですね(^-^;。


そして、須佐神社ココも神楽してるんだったら訪れたい場所ですね。

いろいろ行きたい場所だらけだ(^-^;。


さて、島根は遠いから何処と何処に行くか明確に決めなければ(^-^;
コメントへの返答
2024年10月24日 18:54
さとし99サン、こんばんわ♪

>最近いつも出雲方面に行くと雨
スマネ入りのご予定、どうもSpecial Thanks de ございますっ!!<(_ _)>

てか、スマネ(特に出雲地方)は雨雨雨雨雨が当たり前な地域で晴れる確率は・・・

1.4割程度しかありません(苦笑)が"Soco'n'Toco ShicYOLO de."<(_ _)>

>「さんべ荘」にも来月温泉にもう一度入りに行きたい
実はさんべ荘・・・

ワイの実家からアンゼンBNYで10分程度のところにあります♪

アノ棋士・藤井聡太竜王が王将戦でいつも訪れているさんべ荘、ワイもソコでまったり温泉に浸かりたいっす♪

>須佐神社ココも神楽してるんだったら訪れたい場所
出雲神話に伝承される「神楽」文化ですし・・・

令和7年4月から令和9年にかけて“令和の御遷宮”が挙行されますので・・・

さとし99サンにおかれましてはゼヒとも(山口の瑠璃光寺五重塔ではないですが)モノが見えなくなってしまう前に“須佐神社”へご参拝くださいっ!!

>島根は遠いから何処と何処に行くか明確に決めなければ
ハイ、となりの県同士なのにナニゆえこんなに遠く感じてしまうんでしょうかネぇ・・・シランケド

ちなみに、スマネの県庁所在地から中国地方の各県庁所在地までの最短距離(あくまでワイの感覚ですが・・・)

ヒロシマ:約170km

オカヤマ:約170km

となりのトトリ:約120km

ヤマグチ:約250km( ゚Д゚)

プロフィール

「コノ雨雨雨の中、気がついたら“蒜山界隈”へwww http://cvw.jp/b/579311/48595202/
何シテル?   08/12 11:11
【自己紹介】 individual こと インディと申します♪ 【メイン車歴】   AE92 レビンGT-Z(黒金 5MT ★★☆)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 6430A160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:48:13
200503_サージタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:42:14
NKH Ⅳ BI-LED projector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 16:26:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 紅"ヤリ過"ぎのインディ3 (トヨタ GRヤリス)
GRヤリスの購入に至った20の理由・・・シランガナ ①今回のハコ替えの最たる理由は ...
BMW M3 クーペ 黄M"カラシニコフ"のインディ3 (BMW M3 クーペ)
ベーエムヴェーなM Power・・・ ハコ車としてコレ以上ないカタマリ感・・・ まる ...
ホンダ ライフ 灰DIVAのインディ3 (ホンダ ライフ)
It is 通勤SPL。 14年ヴリのマイカー通勤をchoiceしちまったアレに伴い、 ...
日産 フェアレディZ 紅Z(MarkⅡ)のインディ3 (日産 フェアレディZ)
過日、気がついたら長男坊主からpresentしてもらっていたZ32・・・(笑)w とり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation