2010年09月23日
今日は,11月7日に島根県松江市で開催される「af-imp誌・スタイルアップカーコンテスト」の開催ショップである「カーブレス」に逝きましたwww
このお店は,かつて「ラルゴ・モーター・ブティック」として,af-imp誌界ではカリスマ的な存在感を放ち,この島根からさまざまな情報やアイデアやノウハウを発信し,同誌創刊以来15年間で年間チャンプを(たしか)4人も送り出した(クルマ造りに関与していたかどうかは不明)ショップなんですwww
月間チャンプは数え切れず・・・
私はこのお店で,Z32時代にタイヤ・ホイール(ボルクレーシング・グループC18)を,アイエス時代にレカロ・RS-G×2脚を買った程度ですが・・・
で,今回は,前回のスタコン以来ひさびさに訪れたのですが(爆),その目的は,以前お伝えしていた「KW車高調」の紫色の車高調整部分を数箇所破損させてしまっていたため,車高の調整ができず二進も三進も逝かなかったことから,スタコンのエントリー用紙をもらうついでにおジャマした訳でございます(爆)
で,ムカシからイロイロとお世話になってるお店のN氏と一緒に,専用レンチを使ってその部分を回すのを試みるも微動だリせず,レンチをハンマーでたたいてもその部分が破損して逝くだけ(汗)だったので,
その部分の新品を注文してもらい,破損したヤツと交換してもらうことにしましたwww
もちろん,車高調キットをはずすことになりますし,交換後フロントだけでもスリップ調整程度は行わないといけないでしょうから費用がかかってしまいます・・・orz
自分で交換すればいいんでしょうが,そんなノウハウも時間も元気もナイし・・・orz
これでまた,構造変更時と同様,どうでもいいことにお金を遣うハメになってしまいました(+_+)
でも,当時imp界のカリスマと言われたS氏やそのN氏もM3を見て,
「うわぁ,これカッコいいwww」と言ってくれ,
イロイロなクルマを散々見てきた二人にそう言われたので,なんだかとてもうれしい気分に浸ってしまいました(爆)
それにしても,だいたい他メーカーの車高調ならその部分は「アルミ」や「鉄」なので,破損することなんてあり得ないんですが,KWのその調整部分は「プラスチック」というか「硬質樹脂」というか,ちょっと力を入れて回すと「ボキッ」「ボキッ」「ボッキ(爆)」とメゲテしまうんですワ(滝汗)
腐食防止のためとはいえ,こんなに力の入る部分がこれじゃあ参ってしまいます。。。
これはこれでコストがかかっているようですが,実用性としては???ですネ~
で,回らなくなった原因としては,
①砂がかんでいるかもしれないこと
②その調整部分に小さな固定ネジ(六角レンチで回すヤツ)が付いているんですが,それを緩めずに強引に回したことにより,車高調本体の親ネジのネジ山部分が逝ってしまっている可能性が高いこと
しか考えられないようです(爆)
いずれにしても,KW車高調を入れておられる皆さん,私と同じようなツマラナイ失敗をされないよう十分お気をつけ下さいネ♪
Posted at 2010/09/23 16:29:33 | |
トラックバック(0) |
M3 | 日記