第94回アカデミー賞で“国際長編映画賞“を受賞した映画www
コレって、It is スゴイことですよネ・・・<(_ _)>
で・・・
コノ映画、ヒロシマを舞台にアチコチdeロケが行われていたようde・・・
ワタクスィ、4月からたまたまヒロシマに生息するコトになったモンですから、少しずつ“ロケ地巡り”でもしてみようと思いつつ・・・
気がついたら、4月16日(土)・・・
一般道の渋滞がいちいちメンドクサかったモンですからあえて有料道路利用de・・・
目的地へ向かってアンゼンBNY・・・
ココは・・・
で・・・
吉島ICで下車しつつ・・・
今回の目的地の“P”模様・・・
なんだか・・・
バイク組の方々のオフ会が開催されてました♪(笑)w
で・・・
今回の目的地・・・
ハイ、今回訪れたのは・・・
で・・・
ココの最たる目的地の入口が分からず右往左往・・・・・・ahoahoョロティク-
ソレにしてもコノ“アート感覚”
とてもゴミ処理場とは思えない・・・
で・・・
2Fの通路“エコリアム”
ココ“エコリアム”の見学は予約不要でIt is “(開庁時間内なら)自由”デスwww
ちなみに工場見学を希望される場合は要予約っす♪・・・シランケド
とりま、中の様子をパシャパシャッ!Σp[【◎】]ω・´)w
(↑↑↑ヒロシマ市街 → ヒロシマ湾へ向かっての眺め♪)
いやはや・・・
左右のガラス越しにあしらわれた稼働中のモロモロの各種装置を眺められつつ・・・
メタリックな設備 × 植栽の緑が絶妙に融合した不思議な空間・・・
ココの通路“エコリアム”には・・・
ガラス貼りに“ヒロシマ市の清掃事業の歩み”が刻まれていたり・・・
インフォメーションコーナーがあったり・・・
60inch3台の大画面で映像展示されてたり・・・
ヒロシマ市で実際に使用されていたゴミ収集車が展示されていたり・・・
で・・・
(↑↑↑ヒロシマ湾 → ヒロシマ市街へ向かっての眺め♪)
ちなみにヒロシマ市では、
“ひろしま2045:平和と創造のまち”と題し、2045年のヒロシマに向けて優れたdesignを町並みに加えて行くプロジェクトが進められつつ・・・
コノ中工場etc.のおキャネ掛かってるアレは、ソノ“ひろしま2045:平和と創造のまち”の一環なんだとか・・・シランケド
要は例の可能性としてぇ・・・
コノ2045年は、原爆投下(1945年)から100年後の財産を造るという意味なんでしょうネ、きっと・・・シランケド
で・・・
ココの通路“エコリアム”は、海側のデッキへ向かって通り抜け可能de・・・
ウーーーン・・・
潮風がイイ塩梅に涼しくて実に気持ちイイ。
ソレにしてもココ・・・
とてもゴミ処理場とは思えない・・・ダイジヤカラ ニカイ イウタデ
コレらの“イデタチ”ってパっと見“現代美術館”にしか見えないんですケド・・・ソリァソーダ
とりま、階段を降りつつ・・・
ちなみにココの階段も映画のロケ地となったようde・・・シランケド
ソンナコンナde・・・
ヒロシマ湾側から観た“”中工場”模様♪
ゴミは、ず~つと燃やされているにもカカワラズ・・・
煙の色やニオイが一切感じられないっていう・・・パチパチパチパチ
なんでも、ゴミ焼却時に発生する有害物質を各種装置で取り除いているからだそうデス・・・スヴァラスィ~っ‼
コノ上部吹き抜けは、designのためダケに造られた空間とか・・・オキャネ ≒ ゼイキン ( ゚Д゚) カカッテマス
ココの公園“エコアシス”は、こうした“憩いのspot”も多々www
オフ会deウダウダしてもヨシ、ぼっちde黄昏てもヨシ・・・シランケド
で・・・
ココ
“吉島釣り公園”も映画のロケ地となったようde・・・シランケド
画像ではあまり写ってませんが釣り人がちらほら de 辺りはとてものどかな光景www
で・・・
ソロソロ ホンロンニ(笑)w
実はこのエコリアム・・・
平和記念公園etc.とも深い関わりが・・・
NETから拝借させていただいております<(_ _)>
要は例の可能性としてぇ・・・
“ドライブ・マイ・カー”映画内では・・・
かつて“中工場の運転手”として働いていた(映画のドライバー役の)渡利みさきが、主人公の家福に自身の思い出の場所としてココ中工場を紹介しつつ・・・
今回ご紹介してるココの通路“エコリアム”が・・・
「原爆ドームと平和記念公園を結ぶ平和の軸線を遮らないように設計されたそうです。」
とのたまい、
“平和の軸線”の話を展開・・・シランケド
要は例の可能性としてぇ・・・
コノ中工場は・・・
平和記念公園と広島平和記念資料館を建築した丹下健三氏が広島復興の基本計画とした「平和の軸線(原爆ドーム → 原爆慰霊碑 → 広島平和記念資料館を同一線上に並べた都市軸)」の延長線上に設計されているという・・・シランガナ
ソレもソノはず、中工場プロジェクトを手がけたのは、丹下研究室で学んだ建築家の谷口吉生氏・・・
ソノ谷口吉生氏が中工場を建築したんですから、コノ中工場もしっかりと丁寧に多様性と調和を重んじ誠心誠意“平和の軸線”構想を継承してるんですネっ!!
以上、ゼンブNET情報・・・シランケドカナリ ベンキョウニナッタ
というコト・・・
原爆ドーム → 原爆慰霊碑 → 広島平和記念資料館を同一線上に並べた“平和の軸線”のソノ先に・・・
大いなる自然たる海へ向かって更につながっていくココ“中工場”の通路“エコリアム”は・・・
(↑↑↑ヒロシマ市街 → ヒロシマ湾へ向かっての眺め♪)
(↑↑↑ヒロシマ湾 → ヒロシマ市街へ向かっての眺め♪)
コノ映画によって・・・
更に世界に知られる共通財産となったと言っても過言ではナイと思う。・・・ナニ シッタカブッテンネン
ちなみに・・・
ココ“エコリアム”de・・・
↑↑↑主人公“家福”とドライバーの“みさき”がウダ×ウダしたspotの図・・・シランガナ