• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

individualのブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

Fウィンドウetc.にブチ当たる虫虫虫群の減少に関する一考察www

Fウィンドウetc.にブチ当たる虫虫虫群の減少に関する一考察www









え~つと・・・


ソンナコンナde・・・










大阪・関西万博会場に大量の虫が発生している最中、もっぱらGWから坐骨神経痛に悩まされている者です・・・チーーーン(哀)w


今週末、ヤマグチ某所でテニスの団体対抗戦があるというのにコノ如何ともしがたいタイミングのワルさ × ド体たらく・・・ゲッソリ


とりま、気力で善処します♪・・・ahoahoョロティク-(笑)w










で・・・


ワタクスィが思うドライブ中に遭遇したくない5つのアレ・・・










もっとも、今回は前回のblogで散々のたまっていたザ・“ご自分軸”ドライバーはout of 眼中で臨みたいと思っていて・・・










要は例の可能性としてぇ・・・


① 愛機にブチ当たる虫虫虫群。


② 愛機に激突してくる動物群。


③ 実効性のない交通取締全般。


④ 突如として発生する大渋滞。


⑤ 車内での夫婦ゲンカ丸出し。










ハイ、皆サマも(順位の差こそあれ)↑↑↑の5つのアレに関しましては(同様に)せっかく愉しいFun to Drive × Be a Driver 中に遭遇したくないんじゃないかと思うんですけど・・・


とりま、今回ワタスィが↑↑↑の①に掲げたドライブ中に“愛機にブチ当たる虫”の数って・・・


なんだかムカシより多いに モトイ 大いに減っていると思いませんか・・・???










ムカシ話で大変恐縮なんですけど、少なくとも12~3年ぐらい前の頃とか・・・


当時、5月中旬~9月下旬にかけて黄スマで毎週(←)日曜日の夜にスマネからヒロシマまで高速自働車道経由で帰省していた頃とか・・・

alt










そして、カラシニコフで夜な夜なお山 × 某バイパスへアンゼンBNYプラクティスに出掛けていた頃とか・・・

alt

ムシカエシ ガゾウバカリデ ゴメンナサイ<(_ _)>コノトオリ


そらもうFウィンドウ × Fバンパー × Sミラー関係が虫虫虫のタヒ骸で埋め尽くされていましたし・・・ゲッソリ


そうした付着した虫虫虫群、ヒロシマの別荘地では暗がりの中アパートPにて黄スマをウェットティッシュetc.で丁寧に除去したりしつつ、スマネの自宅では暗がりの中自宅Pにてカラシニコフを夜な夜な洗車したりしていましたし・・・シランケド


ていうか、気温が低い季節 × 時間帯であれば虫虫虫群がブチ当たるケースも少ないと思ってはいるんですけど、現状、朝夕15~25℃程度の中、通勤時にLIFE DIVAにブチ当たる虫虫虫群が極めて少なくなっていて・・・


ちなみに、今日の仕事帰りなんて車内で冷房入れていたぐらいの気温だったんですけど、帰宅後フロント周りを見てみたら虫1匹(←)すら付着しておらずde・・・ナンテ( ゚Д゚)コッタ


ウーーーン、コレって嬉しい反面、なんだかちょっとキケンがアヴナイような気が・・・










で・・・


性懲りもなくNETで調べてみましたら・・・









興味がおありの方は↑↑↑をclickしていただくとして・・・










要約しますと、気がついたらクルマにブチ当たる虫虫虫群の数もコノ15年でかなり減少しているようde・・・


ちなみに、現代のクルマのデザインが流線型となり、虫虫虫群がブチ当たりにくくなったのではないかという仮説まで立てられつつ、虫の数の調査に敢えて多くのクラシックカーオーナーにも調査対象者として参加してもらったようなんですけど、結果的にクルマにブチ当たる虫虫虫群の数の減少傾向は変わらなかったとのコト・・・シランケド


ちなみに、虫虫虫群の数は1970年代に比べて10分の1から60分の1に減少しているとのコト・・・チーーーン










要は例の可能性としてぇ・・・


虫虫虫群は、鳥類などの野生生物の食料源 × 農作物の受粉媒介者 × 害虫の抑制者として健全な環境の維持に重要な役割を果たしているようde・・・


そして、虫虫虫群の数が減少している原因としては、気候変動 × 過度な農薬の使用 × 生息地の喪失 × 病気etc.が挙げられているようde・・・










ソンナコンナde・・・


ひいては、生態系全体のバランスが崩れる可能性も・・・( ゚Д゚)


そうすると、また何らかの影響で回り回って自然災害 × 天変地異etc.の発生 × 惹起なんぞに繋がりかねずde・・・










ウーーーン・・・


なんだか、地球の温暖化が言われてから久しい中・・・


ワタスィも、みんカラ・プロフィール上の“嫌いなモノ”の中にもうカレコレ15年以上年前から“クルマにブチ当たる虫”を挙げているんですけど・・・ダレモミンカラ シランガナ










今回のタイトルのクダリに関しまして・・・


↑↑↑のリンク先の緒事情を鑑みますと、愛機にブチ当たる虫虫虫群が気に入らないとか付着した虫虫虫群をいちいち洗ったり拭き取ったりするのがメンドクセェとかっつってたちまちフキハラ勃発するとか、そうした自分軸な × 独り善がりで独善的(←馬に乗馬)かつ短絡的な It is “坊や”みたいな稚拙な思考回路が生じないよう・・・アタマノナカ オハナバタケ


もっと自らを謙虚に俯瞰しつつ、歳相応に更に盤石に精進して虫虫虫群と共生(⬅)していかねばならないと思った次第de・・・ナニソレ イミフメイ トリマ トシヨリワラウナ イクミチダ










そういえば・・・


坐骨神経痛の最中、またしれっとフロント回りをコソコソと微変更しました・・・ダレニモ キヅカレナイテイドニ

alt

いやはや、なんだか弄れば弄るほど次第次第にカッコワルくなっていっているような気がするウチの通勤SPL(笑)w・・・ワライノデンドウ


あと、いつも同じ構図ばっかりでサムネ画像upすんなや。


とりまこの蒸し暑い中、こうした無視できない虫の数の減少を鑑みると自慢師みたいにいちいち蒸し返しパーツレビューばっかりやってる暇なんてないと思った5.20♪(小笑)w・・・ヲアトガヨロシクナイヨウデ










というコトde・・・


今回もこんな稚拙なblogに最後までお付き合いしていただいたいつもの皆サマ、どうもSpecial Thanks de ございました♪(合掌)w













Posted at 2025/05/20 20:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一考察シリーズ | 日記

プロフィール

「コノ酷暑の中、気がついたら“太鼓谷稲成神社”界隈へwww http://cvw.jp/b/579311/48573667/
何シテル?   07/31 20:46
【自己紹介】 individual こと インディと申します♪ 【メイン車歴】   AE92 レビンGT-Z(黒金 5MT ★★☆)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
1112 131415 1617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 6430A160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:48:13
200503_サージタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:42:14
NKH Ⅳ BI-LED projector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 16:26:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 紅"ヤリ過"ぎのインディ3 (トヨタ GRヤリス)
GRヤリスの購入に至った20の理由・・・シランガナ ①今回のハコ替えの最たる理由は ...
BMW M3 クーペ 黄M"カラシニコフ"のインディ3 (BMW M3 クーペ)
ベーエムヴェーなM Power・・・ ハコ車としてコレ以上ないカタマリ感・・・ まる ...
ホンダ ライフ 灰DIVAのインディ3 (ホンダ ライフ)
It is 通勤SPL。 14年ヴリのマイカー通勤をchoiceしちまったアレに伴い、 ...
日産 フェアレディZ 紅Z(MarkⅡ)のインディ3 (日産 フェアレディZ)
過日、気がついたら長男坊主からpresentしてもらっていたZ32・・・(笑)w とり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation