• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

individualのブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

外はまたまた真っ白・・・

外はまたまた真っ白・・・皆さん,おはようございます(^^♪

昨夜2時頃でしたか,バカでっかい雷が2~3回轟いていましたので,
「あ~ぁ,また雪か・・・orz」と・・・

で,さっき起きてみましたら,
玄関先がこんな感じに・・・



10cmくらいですかネ・・・
コレなら前回の『元旦ドカ雪』のように庭の樹木や植栽もさほど雪の重みの影響を受けることはナイのかと。。。(安心)w



で,道路がこんな感じに・・・



ココも10cmくらいですかネ・・・
コレなら最低地上高9cm(以下?)のFitでも雪が柔らかいうちなら走行可能かと。。。(汗)w



で,嫁のアイシスがこんな感じに・・・



ココは5~10cmくらいですかネ・・・
コレなら駐車場から難なく出れそうですし,車上の雪カキが3分で済みそうかと。。。(汗)w



で,気になるカーポートがこんな感じに・・・



ココは5cmくらいですかネ・・・
コレならカーポートが倒壊したり,愛車の屋根が凹んだりするオソレはナイのかと。。。(超安心)w



で,庭がこんな感じに・・・



ココも10cmくらいですかネ・・・
コレなら子供たちがカマクラ造りに逆上せて,風邪をひくこともナイのかと。。。(爆)w



ちなみに,前回の『元旦ドカ雪』において,我が家で最もドカ雪の被害を受けたのは・・・



庭先の巨木『ゴールドクレスト』です・・・(こんな悲惨な姿に(T_T)/~~~)

この『ゴールドクレスト』は,10年前に家を建築した際に購入し,
当時は高さ70cmしかなかったんですが,
現在は家の屋根の高さまで成長(デカくなり過ぎ)www

なので,台風や積雪時にはいつも心配しているんですが,
こんな姿になって大変orzでございます(涙)w



さぁて,こんなこともあろうかと昨日新調したスコップ
(「スノッブですよねぇ,ええっええっ,はいっはいっはいっ(爆)w」by費用対効果クン)で,
雪カキでもおっ始めますか。。。♪
Posted at 2011/01/16 10:59:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月15日 イイね!

エンジンオイル交換に関する一考察

エンジンオイル交換に関する一考察山陰地方は,相変わらず日々悪天候続きですが,
明日からまた本格的に雪が降りそうなので,
今日は気分転換にFitのオイル交換をしてきました~www(オオッ,久々のFitネタ♪)


で,Fitにはいつもコノ画像のオイル(Mobil1 NA(Normal Aspiration)
を入れてるんですが,
実はワタクシ,オイル選びには特段コダワリはナイんですネ。。。


少なくとも,期間と走行距離に応じて定期的
(期間なら5~6か月毎,走行距離なら5000キロ毎)
に,Fitには比較的柔らかいこのオイルを使い続けてますwww


以前は,『MOTUL』とか『RED LINE』とか『FUCHS』とか
アレやコレやこだわってたんですが,


結局のところ,
『おカネ掛けてもその差はあまり体感できない』ことに気付き,


それ以来,M3(Mobil1 RP(Race Proven))もFitも
石油業界ではメジャーな『Mobil1』を入れてますwww


そういえば,
近頃は「2万キロ無交換OK」とかいうオイルが出ているようですが,
物理的に考えてもソレはヨロシクないのではないかと思いますネ。。。


だって,潤滑,冷却,気密保持,清浄分散,防錆防食
なんていう役割を果たしてれば,
当然その過程で様々な化合物やスラッジ等の「汚れ」が発生するワケで,


おカネ掛けて高~いオイルをそれこそ2万キロとかまで無交換で逝くより,


それなりのオイルを(個人の自由に任せて♪)定期的に交換して逝った方が
どう考えても利にかなってると思うんですwww


そりぁ,おカネ持ちの方々には,
高~いオイルを定期的(2~3000キロとか,走ってなくても2~3か月とかw)に
交換していただくことで市場経済の活性化にご利益いただいて。。。(爆)w


思うに,エンジンオイルほど
『何がイイのかワルイのかイマイチよく分からない』モノは
ナイんじゃないかと思う次第です(汗)w


そりぁ,100%化学合成油と超安価な部分合成油位の違いは,
なんだか分かるような気もしますが(ホントかよw タダの気の持ちようだろ(汗))w


あとは,

①「口コミによる評価にいかに影響されるか」

②「自分のお気に入りのブランドでいかに自己満足するか」

③「とりあえずメジャーなブランドでテキトーにしのぐか」


のいずれかに落ち着くのではないかと・・・(何エラそうなこと言ってんの(汗)w)


で,皆さんは,どんなエンジンオイルを入れておられますか~?(*^_^*)

(てか,マッタクFitネタじゃねぇじゃん(自爆)w)
Posted at 2011/01/15 19:34:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 一考察シリーズ | 日記
2011年01月15日 イイね!

エアロパーツに関する一考察

エアロパーツに関する一考察ネットサーフィンしてましたら,VARISのサイトにwww

で,M3に装着してるカーボンリアディフューザーは
ココのメーカーのモノなんですが,

フロント周りやらGTウィングなんかも非常にカッコいい製品を出していて,
・・・だんだん欲しくなってきました(物欲のカタマリ)w

で,このフロント周りの造詣www(詳細画像は「コチラ」とか「コチラ」をご覧ください♪)





いやぁ,実に素直にカッコいいですネ~(*^^)v
特に白いM3の方はwww

でも,コンダケのエアロを装着するとなると,
車高を上げないとヤバいという問題も。。。

うーん・・・



で,GTウィングwww





コレにはホントに食指が動いておりますッ(キッパリ)w

ボディ同色部分とカーボン部分とに色分けされてるのも
イマドキ感が感じられますし(*^^)v

買うならALLカーボンのHIGHタイプが欲しいんですが,
部品だけで20諭吉(マウントブラケット込み)もするんです(汗)w

ただ,買ったら買ったで
現在使用しているボディカバーが使えなくなったりという問題も。。。

うーん・・・



で,オマケの(M3に装着してる)カーボンリアディフューザーwww



思うに,エアロパーツって
やっぱ機能的にホントに整流効果があるモノとか,
実際に装着しても重量増にならないモノがベストだとwww


いわゆる『機能美』っていうヤツですかネ~(^_-)-☆


せっかく全身エアロを纏っても,
メーカー純正オプションみたいな「見た目だけ」のモノとか,
重量増になったりするモノとかなら,

どうせ車高を下げることを鑑みても,
端から装着しない方がイイかもしれませんよネ~(*^_^*)

イマドキは『ノンエアロ』で『ベッタベタ』っていうのが主流のようですが,
GTウィング辺りなら車高も関係ありませんし,
ホンキで考えてみようかな~(夢)w

個人的に理想のGTウィングは,コノ方のこんな感じが好みですネwww



うーん,実にカッコいいッ(キッパリ)w(^O^)/

でも,いざGTウィングを装着したら,
激団お○わりのターゲットになりやすくなったりして。。。(ヤブヘビ)w

Posted at 2011/01/15 11:26:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | M3 | 日記
2011年01月12日 イイね!

「BMWはスタコンで不利」という伝説に関する一考察

「BMWはスタコンで不利」という伝説に関する一考察今回のaf imp.2月号で,スタコン5位を賜ったのはサイコーに嬉しく,
みん友の皆さんからもたくさんのおホメの言葉をいただき,
大変感謝している次第です(*^^)v


で,コノ2月号には,
『頂点決定 スタコン2010キング』特集が組まれており,
年間1~10位のツワモノの皆さんが
全員VWだったことは先日お話していたところです。。。


ソノ『スタコン2010キング』に選抜されるためのノミネート数って,
昨年は,スタコンエントリー台数延べ1165台の中から選抜された
総勢36台の精鋭による決戦となったのですが,

この36台中,BMWはたったの1台だったんですよネ・・・orz



36台のうち,たったの1台・・・36分の1・・・

あとは,ホトンドがVW。。。



BMWって,クルマのイメージからすると,
「スポーティ&スノッブ」(by守谷孝一)っていう感じがするんですが,
以前にも書いておりますように,


①オーナーの嗜好としては,『ハズシ』より『定番』路線が基本

②おカネをかけてチューナー系のドレスアップを試みても,『○○○仕様(シュニッツァー仕様とかM3仕様とか)』程度の評価で終わってしまう

③どちらかといえば,『ドレスアップ』思考より『チューニング』思考のオーナーが多い

④VW乗りのようにトコトン弄り倒すヒトが少ない

⑤他メーカーのガイシャに比べ,審査委員の評価が厳しい(汗)w



ことなどが考えられます(爆)w


したがって,かつての歴代年間チャンプ(スタコンキング)16台の中においても
悲しいかなBMWは1台も該当者がイナイんですよネ~(+_+)
(BMW MINIはありましたが・・・)

コレは,af imp.誌における七不思議,いやタイトルのとおり
「BMWはスタコンで不利」という伝説そのものであると言わざるを得ないですよねぇ(キッパリ)w

ええっええっ,はいっはいっはいっ(出てくるなヨ)w


で,今後,私のM3でさらに上位進出を目指そうモンなら,

【大技】
①オーディオのフルカスタム化(こんなふうにw

②LSD(ランボスタイルドア(?))・・・いわゆるガルウィング化

③リアGTウィング装着(てか,評価が下がるカモw)

【小技】
①ロールケージのボディ同色化

②ルーフのブラックアウト化

③全身LED化(LEDテープでド派手にw)

くらいは執拗に必要でしょうネ。。。♪

Posted at 2011/01/12 23:29:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | 一考察シリーズ | 日記
2011年01月11日 イイね!

自転車のモディファイに関する一考察

自転車のモディファイに関する一考察※画像は息子のロードバイクの「LEDテープ仕様」です(汗)w



私も中学生の頃は,それはそれはチャリを大切に扱い,
帰宅後は毎晩のように磨いてました(爆)w


で,当時,いろんな箇所に(学校ではご法度だった)電球とかの装飾をしてたんですネwww


で,たった一つや二つしか年の違わない上級生たちから,
「生意気な自転車,乗ってんじゃねぇヨ(-_-メ)」と,
サンザン文句を言われつつも,
素知らん顔して「チャリのモディファイ」に勤しんでおりました~(自爆)w


で,最近息子が画像のチャリ(ロードバイク)をひたすら弄ってたので,
「受験勉強もせず,何やってんダ」と知らん顔してたんですが,


今夜飲み会から帰ってみたら,こんなことになってました(爆)w
(その他の画像はコチラ

先日,息子のチャリドリの動画(コチラ)をご披露(爆)したところですが,
あのド派手チャリ以外に,通学用,マウンテンバイク,そしてこのロードバイクの
計4台も所有してるんです(滝汗)w


私はさすがに中学生の頃は1台しか所有してませんでしたが,


ムカシから「クルマは通勤用と趣味との2台持つモノ」と
複数台所有を提唱していたのが災いしたんでしょうか,


親の反対を振り切り,自分の小遣いを貯めつつ,知らない間にこんな台数に。。。


高校に入ったら,晴れた日はマウンテンバイクで,雨の日は通学用で,
遅刻しそうになったらロードバイクで通学するんだとか(核爆)w


それにしても,今回のこの仕様は,この方のこの↓の動画に影響された模様www

てか,クルマ用のLEDテープをチャリに装飾してるヤツって他にいるんでしょうか。。。♪

いやはや,イイ時代になったモンです(汗)w

てか,結構キレイだし,夜間の事故防止には一役を担うカモしれないので,
私も同じような仕様にしてもらおうかナ。。。(核自爆)w

ドサクサまぎれにM3にもやってもらってたり的な。。。♪

ていうかさぁ,全然一考察になってないんですケド(汗)w



Posted at 2011/01/11 23:56:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「クルマ椅子テニスの在り方に関するプチ考察www http://cvw.jp/b/579311/48688598/
何シテル?   10/01 20:20
【自己紹介】 individual こと インディと申します♪ 【メイン車歴】   AE92 レビンGT-Z(黒金 5MT ★★☆)    ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 121314 15
16 17 18 19 2021 22
232425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

リアサイドモールの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 09:59:10
三菱自動車(純正) 6430A160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:48:13
200503_サージタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:42:14

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 紅"ヤリ過"ぎのインディ3 (トヨタ GRヤリス)
GRヤリスの購入に至った20の理由・・・シランガナ ①今回のハコ替えの最たる理由は ...
BMW M3 クーペ 黄M"カラシニコフ"のインディ3 (BMW M3 クーペ)
ベーエムヴェーなM Power・・・ ハコ車としてコレ以上ないカタマリ感・・・ まる ...
ホンダ ライフ 灰DIVAのインディ3 (ホンダ ライフ)
It is 通勤SPL。 14年ヴリのマイカー通勤をchoiceしちまったアレに伴い、 ...
日産 フェアレディZ 紅Z(MarkⅡ)のインディ3 (日産 フェアレディZ)
過日、気がついたら長男坊主からpresentしてもらっていたZ32・・・(笑)w とり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation