• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォレストアニマルの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2010年2月27日

インパネ周りのビビリ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
自車はMTなのですが、エンジン回転が低いときにインパネ周りからビビリ音が出ていました。また、ダート(悪路)走行時もインパネ周りからビビリ音が出ていたので、インパネを外して対策を試みました。
緑の矢印のネジを外します。後はオレンジの矢印付近をつまんで手前に引くとカバーが外れます。
2
取り外した状態です。どこからビビリが発生しているかわからなかったので、始めはダッシュボードを発生源と疑いました。
この状態で、運転席側のダッシュボード裏に手が入ります。音対策はよく、おもりを付けることから、両面テープで数箇所に約5mm厚の天然ゴムを貼り付けてビビリ対策しました。しかしながらビビリは改善されません。
走行中にダッシュボードをさわって見るとビビリが手には伝わってこないので、発生源は他にあると思われます。
3
ということでインパネを外すことにします。
2ヶ所にネジがあります。(2枚の写真を合成)
ネジを外して、手前に引くとインパネが外れます。
4
外したインパネは、ダッシュボードの上に置いておきます。(コードはそのままで何とか置けます)
5
インパネを外した状態です。青の矢印がネジが止まっていたところ。オレンジの矢印がカチットはまっていたところです。
このインパネを支えている樹脂ボードは一体ですが、剛性があまり無いようなので、このボードの対策をして見ます。
手さぐりで赤矢印の裏をさわって見ると近くに鉄板のような物があるので、何かこの間に挟み込んで共振を抑えるようにしたいと思います。
6
ホームセンターで硬めのスポンジを購入しました。(約500円)
20mm厚さなので約半分の厚さにして先ほどの赤い○印付近の裏側にはさみ込みました。
その後の試走では、ビビリが治まりました。
ずーっと気になっていたビビリが治まり、大変満足です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Bピラー傷防止対策

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月1日 0:08
これ、コレですよ!!
私も2、3速アイドリング付近からの加速とかよくやるんですが、やっぱりインパネがうるさいです(笑)。良いものを拝見しました。早速参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2010年3月6日 8:24
一度試して見てください。不快なビビリになる前にも多少は音が出ていたようで、改善後は静粛性が増しました。
ビビリ音がイヤで、早めのシフトダウンしていましたが、低い回転数でもそのまま粘れるようになりました。燃費も良くなると期待しています。

プロフィール

「[整備] #エスクード クラッチオーバーホール http://minkara.carview.co.jp/userid/579676/car/496958/4495236/note.aspx
何シテル?   11/03 23:29
よろしくお願いします。子供も「どこか連れて行け」と言わなくなり、時間がとれるようになりました。少ない小遣いの中で、できるところから少しづつDIYしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の快適寝袋作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 16:57:44
津ミルクネット サイドブレーキブーツカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 22:57:04
20190429デフ、トランスファオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 16:12:50

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
ノーマルですが、遊べる車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation