• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

( `・∀・´)ノ やぁのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

EQ設定用 正弦波データを自作しよう

うちのDEH-970はオートTA&EQ搭載なので、全部自動で音響調整をやってくれているはずなのですが、なんか物足りない。

で、昨日吉光さんに調整用ディスクをお借りして試してみると、「聴感上は」周波数特性に波があるようでした。その場で、二人で調整してみたのですが、ディスクを借りなくても調整作業ができるように、正弦波データを自作します。

自作といっても、自分で波形データをバイナリで書くのでは無く(笑)、フリーソフトの助けを借ります。

多機能 高精度 テスト信号発生ソフト「WaveGene」

このソフトを使うと、任意の周波数の、正弦波・三角波・矩形波、その他ノイズ波形を生成して、Waveファイルに出力できます。

ダウンロードして、起動すると、一画面の中にすべて設定項目が並んでいます。
たくさんの波形を合成できるようになっていますが、今回はWave1だけで十分です。



青枠の部分が波形データの肝になります。

1段目:波形種類。サイン波(正弦波)で固定でOK

2段目:設定したい周波数をHz単位で入力しましょう。
    お手持ちのヘッドユニットのEQバンドをご確認ください。

3段目:出力音量。初期値は-6dBですが、自分は-3dBにしました。
    0dBは飽和ぎりぎりなので精神衛生上気に入らなかっただけですがw

あとは、Waveファイルへ出力するボタンを押して、保存します。
これを必要な周波数の分だけ繰り返します。

自分はこんな感じで作りました。



で、できあがったデータをCDに焼くもよし、USBメモリ対応ならばUSBメモリに投げ込むだけでもOKです。

心ゆくまでEQ設定を楽しめます。

ただし、人間の聴覚というのは、周波数によって感度が違う(高い音ほどうるさく感じる)ので、こういった音源を使って「聴感上フラット」にするのが正しいのかどうかは、いまいちわかりません(;´∀`)

いくらでも元に戻せるので、「オートEQのまま」or「追加で手動設定」の好きな方を使えばOKですかね。
結構楽しめますしw
Posted at 2013/06/02 11:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年06月02日 イイね!

千葉プチ麺オフ

千葉プチ麺オフ吉光@AE111 05/29 18:14
6/1ここ行きたい。求む同行者 http://ramendb.supleks.jp/s/4227.html
前に行った時は臨時休業で泣いた


をきっかけに、行ってきました。

参加者は吉光さんと自分の2名。

今回のお店は、二郎系の「ちばから
自分の二郎系ラーメン歴は、5年以上前に行った池袋の二郎だけw
しかもおいしくなかったw

今回はラーメンDBの得点が異常に高いと言うことで、かなり期待して行ってきました。



11時15分頃到着したところ、すでに7,8人の行列ができていましたが、開店と同時に割と定員ぎりぎりのところで入店できました。

頼んだのは、ラーメン(普通盛り)+ホウレン草。



うまい、けど多い・・・。ちょっと残してしまいました。。。
あまり油っぽく無かったのが救いでしたね。

食べた後はしばらくおなかが空きませんでしたw
抜群の破壊力です(`・ω・´)

食後は、最寄りのホームセンターの駐車場で、オーディオのEQ設定にチャレンジ。
吉光さん所有の音響チェックCDで周波数特性の起伏をチェックし、手動でEQの調整をします。

未調整の時に比べ、かなりメリハリのある音になりました!
吉光さんアドバイスありがとうございました~!

でももう少し設定が追い込めそうなので、「WaveGene」を使って、
->ヘッドユニットのEQで設定できる周波数だけの、正弦波チェック信号を生成
->その信号をCDに焼いて、効率的にEQ調整
っていう感じでやってみたいなぁ。

オーディオ調整の後は、しばらくドライブ&写真撮影。
山道でちょっとだけ撮影し、





いつもの富津海岸ですw

















夕暮れ時を狙って行ったのですが、雲が多く夕焼けは撮れず。
まぁ、曇りのおかげでつやのある感じの写真が撮れたのでOKってことで。



ところで、このミニ三脚、とても便利そうでしたw
購入検討しようかな。

撮影の後は、最寄りのガストで、山盛りポテトフライ&シーザーサラダ。
しばし駄弁ってからの解散となりました。
Posted at 2013/06/02 01:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年05月19日 イイね!

D3100売却、バッテリー&パッド&ロータ交換

D3100売却、バッテリー&パッド&ロータ交換D7100を購入して以来、サブで使おうと思いながらずっと部屋で眠っていたD3100。
そもそも「サブって何だ?」という状態で、このまま眠らせておくのはなんかもったいない。

っていうことでみん友さんのお友達に破格(?)で売却することにしました。

17日(金)はその受け渡しで、辰巳集合。
もともとNikonの銀塩一眼ユーザの方のようで、ちょっとだけ説明して、引き渡しは終了でした。

エントリー機ですが画質は確かなので、バシバシ使ってもらえれば、と思います!


そして、土曜日。

がたがたのローターと、残り1mm今日になってしまったパッドを交換です(;´∀`)
走りだすとキーキー鳴る、ブレーキ踏むと鳴りが止まる、っていう状態でしたw

交換直前はこんな感じ。



交換後は↓




新品ブレーキパッドってこんなに分厚かったんですね。
これでしばらく安心です!(`・ω・´)

# 一応ブレーキローターのレビュー書きました。純正同等品なんであまり特徴は無いのですが。


あと、バッテリーも楽天経由で購入したCAOSに交換してみました。(こっちは簡単なのでDIYですw)
ちょっと気を遣ってバッテリーターミナルをKUREのコンタクトスプレーでふきふきから交換です。





永井電子のプラグコードとおそろいのブルーになりました♪

で、効果のほどは?
あまり違いがわかりませんw
ちょっとだけ、音がはっきりしたような?
「低音が出るようになる」という評価もあるようですが、バッテリー交換後にオートTA&EQ再調整しちゃったので、そういうところもわからないですね。
自己満足的にはOKなのでそれでよしです。
Posted at 2013/05/19 09:08:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年05月05日 イイね!

Tettaさんレンズ購入記念 プチ撮影オフ

Tettaさんレンズ購入記念 プチ撮影オフTettaさんの、

買っちゃった!

に突っ込みを入れたところ、新レンズを使用しての撮影会をすることに。

場所は、近場が良いとのことで伊豆です。

朝五時にYsさんの近辺に集合して、出発。
早朝なので混雑も無くすいすい進み、1時間弱で到着。

当然ですが誰も居ませんw

が、陽が低すぎて影が長くなり、無頓着に撮ると標準画角のレンズでは自分の影が入ってしまうという状態。

角度を変えたり200mmの望遠を使ってしばらく対応し、陽が昇ってから広角~標準レンズに切り替えました。

そんなこんなで2時間程度いたでしょうか。
おなかも空いてきたので撤収し、Ysの近くのコメダ珈琲で駄弁ってお昼過ぎに解散となりました。

写真は、
Tettaさんアルテッツァはこちら。
自分のレビンはこちら。

また空いている時間にやりたいですね~。
Posted at 2013/05/05 15:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年05月02日 イイね!

近畿地方ドライブ(夜景の部)

昼の部を別途上げていますが、移動の都合で夜になった部分の写真です。

まずは往路の富士川SA(下り)



海側をHDRで。(以前のブログで紹介したfusionを使っています。)



結構いいかんじに合成できたと思います。
うまく合成できるときと、メチャメチャな色になっちゃうときがあるのは相変わらずです。
どうも合成する枚数が多いほど成功しやすいみたいだけど。。。。


次は、信貴生駒スカイライン。
道路から西側(東大阪市側)を見下ろした写真です。
すべて0.3EV刻みの5枚の写真をHDRで合成しています。







0.7EV刻みでAEブラケッティングできればもっときれいな合成ができそうな気もするのですが、これを求めると手動ブラケッティングになっちゃいますね。

そして、クルマ+夜景にも挑戦。
そのままだと暗くなってしまうので、LED懐中電灯を振り回して露光時間中ひたすら照らし続けます。
意図したとおりの絵になりましたが、柵のせいでいまいち。
ま~しょうがないですねー。



残りのGWはおとなしくおうちで過ごすことになりそうです。

ん~、でもちょっとだけ近場の範囲で出かけようかな。
Posted at 2013/05/02 18:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「準広角単焦点レンズ 決着 http://cvw.jp/b/580080/42278045/
何シテル?   12/09 16:57
暇さえあれば車でウロウロしてます。 AE111レビンに乗っていた頃はたまに筑波サーキットを走っていましたが、NCロードスターに乗り換えてからはまったりドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3社のガソリン燃費を分析・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/24 08:01:36
地下洗車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:51:35
Android端末でUSBオーディオする方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 20:58:04

愛車一覧

マツダ ロードスター NC1-RS (マツダ ロードスター)
2013/10/26 納車(走行24000km) 基本的にノーマルのままキレイに乗ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
後期型のBZ-Gです。 リアスポ無しでちょっと間抜けな感じです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation