• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月14日

とうとうコノ世界に…

とうとうコノ世界に… 買ってしまった~♪
自動溶接面。

溶接の火花がパチッと光ると、
超高速遮光 ⇒1/30000秒の応答速度。

う~ん、スゴイ。 けど、ホント? 

安さ優先! 某クションでGetです(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/08/14 21:01:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラッキーさん、復活v(´∀`*v)
M2さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

6月の都筑deモーニング
彼ら快さん

令和7年・四川の壁 ・・・ マーク ...
P.N.「32乗り」さん

「伊勢醤油」 (⌒‐⌒)
lb5/////。さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2012年8月14日 21:10
おおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ


オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオォォォォォォォォォォォォォォォォ


疲れた。  ヘルメット? これを被ってスクーター乗って・・ 

夏は暑そう。 バチバチ火花は花火の代わりに・・  余計に穴のサイズがデカくならない事を・・ 祈って♪
コメントへの返答
2012年8月14日 21:21
長袖、皮手袋、おまけにヘルメット(笑)
溶接は、夏の作業ではありませんねえ。
でも初めての作業は長い休みがないと…

「穴のサイズがでかくなる」 ⇒ 今、泣いています (しくしく)
2012年8月14日 21:59
AWに溶接するんですか~(笑)
コメントへの返答
2012年8月14日 23:39
サビ穴君と「ご対面」 しちゃったので… (涙)

バチバチ溶接しちゃいま~す(笑)
2012年8月15日 8:23
ボクもマフラー穴溶接しようと
 某大蛇ガレージで 教育受けて
 挑戦しようとしましたが まったくセンス無し
 で 挫折しました。。。穴が 拡大する一方。(笑)
溶接出来ると メンテの幅広がりますよねぇ
究極は ノーマルルーフ移植?オーバーフェンダー?
 いや ボデー補強か・・・・。
まずは これ被って コンビニ行ってください。。
コメントへの返答
2012年8月15日 21:51
溶接で世界が広がる! …
 はずだったのに …
  予想とおり、挫折状態(笑)

もうディーラーに持って行けない状態になってるし、 「どうにでもなれ!」 と、さらに深みへ…

ムダにお金を使って資金難に陥ったら、
コレをかぶってコンビニへ行ってみます(涙)
2012年8月15日 10:24
私も稀に使用しますが巧くいきません。微々たる衝撃でポロリとなったり!

最近は日食観測ようになっております!
コメントへの返答
2012年8月15日 21:59
ホント。 くっ付いているような、いないような。

??なので、確認する いい方法はないかと… ⇒ 金槌で強度チェックすればOK?

あ~、先は長いです。


お面は日食観測には、バッチリでしたね。(製造関係の人に見せてもらいました)
2012年8月17日 7:57
とてもお洒落なヘルメットですね!
パセリ号もサビが忍び寄っていますか…

一刻も早く上達して、↑の方のボディーを助けてあげください
日食観測用になっているようでは、お先が暗いので(笑)
コメントへの返答
2012年8月17日 22:31
定番みたいですが、Aピラーの最下部が Oh!No! な状態です(泣)

そういえば、Goさんのはトランクが「来ている」とか、助手席フロアにフェンダー??(未確認情報、色々)

う~ん。
コレは 相当、上達しなければ(笑)
2012年8月31日 20:44
フェンダーを外したトップ画像
スズキッドの半自動
使ってみるとダメだと分かるメット
Aピラー下部の定番サビ

以上 これらから推測すると
どうやらプロの板金屋がやる
鉄板を切って叩いて貼ってパテで仕上げる
補修法をやりそうだけど
パセリさんには100年早いんじゃあ!!

私みたいにパテで済ませとけって!

ところで そのメット 光ると遮光は分かるけど
スパークが止まると すぐ見えるの?
コメントへの返答
2012年8月31日 22:21
プロではないので、切って⇒叩いて⇒形を作る 事が出来なくて…。
素人は、切って⇒貼って⇒貼って⇒貼って(笑) で、何とかしようとしています。

運転席側は、あとはパテ&塗装で完成させるところまで来た♪ のですが、80ミに遠方からご来場のミンともさんに 素人溶接をお披露目しよう と、仕上げをしないままにしてあります。(助手席側は まだ作業してないので、全くのBefor状態。)

お面はスパークが止まるとすぐ見えますが、溶接の具合を見るために、結局のところ毎回お面を跳ね上げてチェックすることになってしまいます。

プロフィール

「[整備] #MR2 ウインドウレギュレーターのギアを修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/580088/car/497282/6537749/note.aspx
何シテル?   09/10 22:28
平成元年登録のAW11オーナーです。特別に手を入れることもなく日々の足として活躍してくれていたAWも、初年度登録から20年が過ぎて急激にあちらこちらに傷みが出始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル360復活作業まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/15 21:32:16
 
バルブクリアランス・DIY調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 19:09:24
DIYでエンジンをオーバーホールしてみた時のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 19:09:04

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
点検→整備→修理!!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation