• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nmyaachiの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2020年12月26日

ドライブレコーダーDIY取付(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アイにはフロントのみドライブレコーダーをつけていましたが、リヤにも追加することにしました。

モノはヤフオクで3,000円だったユピテルのDRY-mini1Ltdにしました。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-mini1ltd/
2
過去にもドラレコをDIYで取付しましたが、電源はヒューズBOXからとっていました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/580193/car/2902396/5731437/note.aspx

今回はヒューズBOXまで取り回すのが面倒だったのと、すでにフロントドラレコ、ETCの電源をヒューズBOXからとっていたので、ACCでオンになるリアワイパーから電源を拝借することにしました。
3
ワイパーモーターが隠れているパネルを外します。2本のネジを外して上に引っ張って外します。
4
コネクターを外して、どの線が電源かを検電テスターで確認します。赤い線が電源の線でした。

そこにエレクトロタップを挟み電源を分岐させます。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=M280
5
ヤフオクで買ったドラレコにはシガープラグコードがついていました。アースの端子がなかったので追加します。
6
アースはワイパーユニットを押さえているネジからとりました。
7
ワイパーユニットはリアガラスの下でドラレコはリアガラス上に取り付けたので、ガラスの端にコードを這わせます。

途中にデフロスターの配線があるので、そこは重ならないように迂回させました。
8
取付後の図。

エレクトロタップを使った配線は初めてでしたが、拝借元の線がどれか分かれば簡単に電源を確保できました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス補充

難易度:

Defi Racer Gauge N2 Plus 油圧計追加

難易度:

バッテリーのマイナス端子外れ補修

難易度:

ブーストアップ EVC&VVC 電子制御式と機械式

難易度:

ヘッドライトの黄ばみ除去・コーティング

難易度:

エアコンブロアモーターの気になる音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@もんど
911〜!
俺には持て余しそうです。」
何シテル?   09/03 14:11
nmyaachiです。よろしくお願いします。車をイジるより”維持る”方が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) ウォッシャータンクキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 12:03:10
ルノー(純正) センターコンソールトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 18:07:06
日産(純正) カンガルーウォッシャータンク/ウォッシャータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 09:18:00

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
長年狙っていたカングーを買いました。ほっこりな感じがよいです。
三菱 アイ 三菱 アイ
実家用に買いました。4万キロ代、車検2年付で20マンでした。中古11年選手なのでコツコツ ...
トライアンフ ストリートトリプル トライアンフ ストリートトリプル
コイツに乗りたく大型免許をとりました。が、もっぱら通勤とたまにのツーリングにしか使ってお ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
シャープなハンドリングと彫刻刀で削ったようなカタチが好きです。 ※2020/2/16にド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation