• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月23日

ドア スタビライザーの効果■12/21追記■

ドア スタビライザーの効果■12/21追記■ お友達の してーう さんが装着され絶賛されていたドアスタビライザーを、今朝までに姫号に装着しまして、本日雨が上がった昼休みにオープン形態でのテスト走行をしてきました。

このドアスタビライザーというパーツはトヨタ86(BRZ)専用のパーツですが、自己責任での取り付けになります。


装着部位はドアの純正ストライカーを外して置き換え+そのドア側部分です。

(取り付けについては整備手帳その1 その2 をご参照ください)



その機能は....



ドア開口部はオープンカーにとってはボディー剛性の点で最大のウィークポイントと言えると思います。


ドアが閉まっていても、ドアのロック部分は開閉方向にロックしているだけで、ドア開口部全体に剛性を持たせる役目はほとんど持っていないと思います。


結果、床部分だけでボディー全体を支えています。

ドアスタビライザーはドアストライカー部分でボディーが前後方向に折れ曲がる力に対して突っ張り棒のような働きをして剛性を高めます。

段差通過時や、、左右のアンバランスな突き上げによるボディーのねじれに対し対抗力となり、ピッチングと振動の少ないフラットで滑らかな走りが期待できるものです。




で! テスト走行の結果はいかに???



一言で言うと 効果絶大! です。


テスト走行は路面補修だらけの荒れた市道を選んで行いました。

クローズではボディーのゆがみを感じることはほとんどなくなりました。

今まではコンビニに入る時など、左前車輪だけ高い段差に乗り上げると、ミシっという感じでボディーのねじれを感じましたが、それがほとんどなくなりました。

オープンでも左側の縁石にゆっくり乗り上げたりしてみましたが、突っ張ってるという感じがよくわかり、ねじれる感じは無くなりました。

マンホールを片側車輪で踏んだり、荒れた左右アンバランスな路面では...

クローズでは非常に滑らかに静かにいなすようになりました。

オープンでこのような路面を走ると共振して「ブブブブ ブるるんるん!」
みたいなねじれ振動が起きることがありましたがそれが無くなりました。

しかし、共振ではない窓枠の揺れとハンドルへの振動はまだ若干残っています。
(ブレースのフルキットを組んでいないからだと思います)

速度を上げてハンドルを左右に振り回すと横Gがタイヤまで到達する時間が短くなり
ヨー方向の剛性アップも実感しました。

今までオープン形態で荒れたワインディングではボディーがバラバラという感じでしたが、オーバーな表現を使えば
ゴーカートに乗ったような感じさえしました。
(先日入れたの横棒の効果もあると思いますが)



ということで、姫号、また一歩進化した境地へ!




このパーツをご紹介いただきました  してーう  さんに一言。


「爆裂シェイシェイexclamation×2
バッド(下向き矢印)(^0^)バッド(下向き矢印)





■10/2追記■
前後強化スタビライザーに換えたせいもありますが、ボディーへの振動がドアに伝わって、
ドアから若干ビビリ音がでるようになりました。
私は室内の雑音に超×3敏感なので普通の方は気にならないかもしれません。
ドア内張り剥がして制振材を貼る予定です。

■2013-12-21追記■
86用なので、UZZ40に装着する場合は調整が必要です。
そのまま付けるとドア側下の部分、特にコの字の内側下部分だけに当たります。
その対策として効果的なのはボディー側の上のボルトだけワッシャーを挟んでかさ上げすることです。
すると角度が起きて、上面と下面が均等に当りものすごい剛性効果が出ます。
ハンドリングがクイックになり、切った瞬間の反応は鋭くなります。
ボディー全体もガンガンビシビシ固くなります。




ブログ一覧 | 他車種 流用系 | クルマ
Posted at 2012/08/23 14:58:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダム湖 林道の野鳥達
CB1300SBさん

五月晴れ(さつきばれ)ん中!宮ノ前 ...
S4アンクルさん

地芝居「歌舞伎」と峠ステッカー(秩 ...
ND5kenさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

金櫻神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

【グルメ】お好み焼き→焼き鳥→ダー ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2012年8月23日 15:11
(笑)

恐ろしい効果ですよね。
ボディをインプレッサとかに取り替えたようです。

いまだドアクローズの感触が変わってません。
(摩擦感等)

経年変化も影響ない気がします(所感)

コメントへの返答
2012年8月23日 15:41
はい、私の車の場合、ブレースも入れてないし、
サスセッティングもノーマルでホイールが重いので、
足のバタつき振動はどうしてもありますが、
このあたりを極めた車であれば更にいい感触が得られるのでしょうね。

ドア開口部は、車置いているだけでも重量で前後に縮む方向ですから、経年劣化対策にもなるのではないでしょうかね???
2012年8月23日 15:58
流石的確なインプレです!
待っていました!!
シム調整しようかな~
メッセージも入れたのでご確認下さいませ。
コメントへの返答
2012年8月23日 16:38
あ、はいメッセ見ました~

まあ、壊れることはないと思いますのでやっちゃってください(笑)

インプレは少々オーバーな方が伝わる???

それに私のブレース無しノーマル車だから、その分効果が出たかもしれません。
2012年8月23日 16:49
このくらいのパーツで効果があるとは……(*´ω`*)

安価なら他のソアラ乗りの方も施工したほうがいいかも

……

自己責任ですが爆
コメントへの返答
2012年8月23日 17:13
はい、パーツレビューで検索して見てみると、
本元の86オーナー等で付けられている方は激変までは行かないようですが、

基本オープンボディーの40ソアラにはもってこいのパーツで効いたと思います。

私の車はリセールバリューは考えてなくてイジりつぶす覚悟が出来ていますので、実験台のつもりです(笑)

長期モニターしていきます。
2012年8月23日 20:16
86は屋根があり最新車なので
ボディ剛性はそれなりなはずですから
なかなか差を感じにくいかもしれません。
それでも車を良く知ってる方のブログでは
リアタイヤが動くようになった、とコメントありました。

今、クルージングシェルフの横棒を
剛性パーツに出来ないか検討してます(笑)
コメントへの返答
2012年8月23日 20:31
そういうことですね。

このパーツはオープンであるこの車用に最初に出して欲しかった!

クルージングシェルフのあそこに横棒があるって、私も最近なんかの写真で見て初めて知りまして。

あのバーが補強バーに見えたのは私だけじゃないんですね(笑)

私はステンレスの物干しバーでできないか考えちゃいました。
たぶんわりと簡単にできるよ思いますョ。
取り外し可能なようにしたりして。
2012年8月23日 21:55
よくよく検討してみましたが、
このパーツはUZZ40用には
絶対に販売出来ないと思います。

最初から標準なら別ですが、
後から装着だと
ドアクリアランスの個体差が顕著に出る
UZZ40系ではありえないですよね(笑)

事故したりドア交換してるだけで
多分合わなくなると思います。

しかし、それらを差し引いても
このパーツは最高のコスパですね。

次は、物干し補強やりましょう!
スルガに相談してきます(笑)
コメントへの返答
2012年8月24日 1:47
おっしゃるとおりuzz40は個体差大きそうですね。

ドアも長くて重いので、調整も大変そうですし。

あの根元のヒンジだけで支えているとしたらかなりのモーメント応力がかかってそうですね。

もしかしたら、ドアスタビライザーがしっかり噛めば重さも支えて、振動を消してたりして???

今日も会社の帰り、屋根クローズで帰ってきましたが、やっぱり間違いなく激変で、キャビンの包まれ感を感じるほど剛性上がってますね。

バランス的に比較してサスが更にふわふわに感じてしまいました。
違いがわかるってニヤニヤしてしまいますね。

物干し補強ですが、私の妄想画像を

http://minkara.carview.co.jp/userid/580421/car/863918/2027530/note.aspx

の写真7に載せましたので検討よろしくお願いします(笑)
2012年8月23日 23:51
流石のインプレです!!
私も早くやりたいですが、9月下旬に体育祭があるのでそれが終わるまでは無理そうです(悲
毎日8時間位体育の授業をやることになりそうなので…
コメントへの返答
2012年8月24日 1:37
遅い夏休み、楽しんでますか?

ドア部分の補強はなんとなくイメージはあったんですが、こういうパーツが出るとはちょっと意外でした。

今日はオープンでハンドルに来る振動が気になって、TOM'Sのタワーバーが強度ありすぎかなと思うようになっています。
それでCUSCOに換えられたmaxamさんのレビューコメントを思い出していました。


一日8時間の体育授業、ホントに大変そうですね。
熱中症とかに気をつけて...

2012年8月24日 0:37
私も明日取り付けます!

してーうさんやルージュさんのインプレを見て
かなり期待しちゃってます(笑)

良い方向に行く事を願うばかりです。
コメントへの返答
2012年8月24日 1:46
お!今日取り付けですね。

インプレはオーバーな表現も含んでいますが、
車全体がカチっと固くなる感じです。
特にピッチングがビシビシと押さえられるという感じです。

オープンでも縁石の乗り上げでグニャという感じはなくなりました。

できれば多少摩擦があるぐらいに調整したほうが、効果を実感できると思います。

上手く噛むことを願っています(^^/

2012年8月24日 7:41
おはようございます。
ありがとうございます。熱中症には十分気をつけますm(__)m
遅い夏休み満喫しております。
cuscoに変えて最近気づいたんですが剛性が下がり、フロントのレスポンスが若干悪くなった気がします。。。
コメントへの返答
2012年8月24日 8:22
なるほどね~
剛性下がってレスポンス悪くなるんですね。
固いと揺れがハンドルまで来るし...
ステアリング系の構成を調べてみます。
コメントありがとうございました。
2012年8月24日 11:13
なので前よりも運転が意図するほど曲がってくれません…
なにか良い手が見つかったら教えて下さいm(__)m
コメントへの返答
2012年8月24日 15:04
う~む、ワタスにはムズカシイ質問かも(笑)

フロントをハイグリップタイヤに替えてみるとか....
2012年8月24日 21:30
ボディのしなりを許容するかしないか、
って感じですね。

乗り方としては、
フロントにしっかり荷重を掛ける事です。
ブレーキを少し残しながらターンインする。
(バネが浮き上がらない程度に)
これで随分変わるはずです。
コメントへの返答
2012年8月25日 8:18
そうですね。
TOM'Sのはちょっと固くてねじれ振動が感じ安くなりますが、
回頭性を考えると、そのまま使います。

ねじれ振動が起きないボディー補強、あるいは、
ボディーダンパーのようなもので、すぐに減衰するようにできないかとちょっと考えています。
2012年8月27日 19:58
こんばんわ♪
最近、オーディオのツマミと同じくらい見かけるパーツです(笑)
取り付けも簡単そうだし気になってます。

何かデメリットはありそうなんですか??
コメントへの返答
2012年8月27日 20:14
こんばんわ!
はい、どちらのパーツも安いので飛び付きました(笑)

取り付けはトルクレンチさえあれば誰でもできると思います。

デメリットはちょっと開け閉めが渋く感じるぐらいの摩擦に調整しているので、その点だけです。
私はその摩擦も逆にシッカリ感を感じます。
2013年12月22日 23:58
うわー
これは素晴らしい調整方法ですね。
既存のドアスタビユーザーは是非体感してもらいたいですね。
きっと皆さん大喜びですよ!!!
コメントへの返答
2013年12月25日 16:47
おはようございます。

今回は今までのシムを全部外して、
目測でボディーの上側だけワッシャーを入れて角度を起こしました。

ドア側とボディー側の各プレートの角度を測って正確に調整すればもっと良くなると思います。

以前はプレートの摩擦跡が下側だけでしたが、調整後は上側と下側両方に摩擦跡がついていました。


プロフィール

「[整備] #SC SC430純正サスへ交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/580421/car/3324213/8213308/note.aspx
何シテル?   05/02 13:29
■YouTubeチャンネル■ https://youtube.com/@supersoarer いいね、チャンネル登録 よろしくお願いします ■ルーフリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ ソアラ]自作 SC430LEDテールランプへ交換時に必要な玉切れ警告灯キャンセル用の抵抗&配線コネクターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 11:34:50
[トヨタ ソアラ]自作 助手席シートを運転席からフルコントロールする装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 23:43:43
[レクサス SC]自作 RRC ルーフリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:17:26

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置 ⭐sc430LEDテール警告灯キャン ...
トヨタ ソアラ 姫(プリンセスREDソアラ) (トヨタ ソアラ)
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置 ⭐sc430LEDテール警告灯キャン ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
★イイねありがとうございます。イイねいただいた方にフォローさせていただいてます。相互フォ ...
その他 その他 その他 その他
フォトブログ専用車です(笑) ■フォトギャラリー■ よかったらご覧ください。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation