• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rouge40のブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

スーパーレッドⅤ 3P0 12年目で紫外線に負ける

スーパーレッドⅤ 3P0 12年目で紫外線に負けるということなんです。

自宅での保管は私が購入した6年前からは車庫保管なんですが、

勤務先では露天駐車でしたので、紫外線による損傷が蓄積した結果
このような白ボケが出来てしまいました。

色は トヨタスーパーレッドⅤ 3P0  です。

この白ボケはクリア層の下の赤い塗料の部分で発生しています。

6月に発生し始めたのですが、どんどん広がってきています。

今のところトランクドアがメインですが、クヲーターパネルやルーフも一部来ています。

どこまで広がるか様子見の状態です。(というか、金が無い(* ̄∇ ̄*))

上面だけなら部分塗装で、

全体に広がるようであれば全塗装を考えなければなりません。

まあ、赤はしょうがないですかね(がっくり)


あ、ダメネ の場合も イイネ でOKす(笑)

Posted at 2014/09/05 15:44:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル・修理・点検整備 | クルマ
2014年07月26日 イイね!

2014年 車検完了

2014年 車検完了

満11年経過したプリンセス赤ソアラ号、
車検が切れる1カ月前ですが車検完了。

トータル¥71,740

車検対策 全くナシで、サクっ! っと完了。
さすが合法車両の姫号、どんなもんだい!(笑)





消費税が上がって、年間ウン10万円?出費が増えるので、
給料がガツン!と上がるまでは生活防衛をしなければ活動量が低下しちゃいます。

なので今回、車検もネットやチラシで半年前からじっくり研究。

出光リテール北海道 というところでお願いしました。

サービスブランドは 「車検屋」 です。

事前見積もり時に車を確認して見積もりを出してくれて、
追加費用一切なし! なので安心です。

姫号はここ1年間、集中的に消耗部品を交換してきましたし、
いじりOFF会で車をリフトアップして、下周りも自分で点検、
アライメントも完璧にとってましたので、今回はホントに車検通すだけでOKなのでした。

車が好きな方で普段から車の状態を把握して、駆動系の重要部分も安全確認できていれば、車検は通るはずなので、費用も最小な業者に頼んでOKだと思います。

もちろん、その安全確保の点検整備をディーラーなり整備工場にマル投げするのも安心でOKですが、費用はそれなりにかかりますよね。

壊れてから修理すればいいという考えもある一方で、
高速道路を高負荷で走るなら絶対的な安全確保は必須です。

その方の考え方しだいですね。


さ~~車検も終わったし 9月には第3次本州クルーズだ~~

おっとその前に 来週は...札幌大通り公園ビアガーデン大会!

Posted at 2014/07/26 11:26:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル・修理・点検整備 | クルマ
2014年06月22日 イイね!

またタイヤ交換

またタイヤ交換今日は休みでした。

札幌は16日間連続降雨を記録したあと、今日は朝から久々の太陽を見ました。

で、自転車のタイヤ交換です。

最近はガソリンも高いし自転車通勤もよくするようになりました。

15年ぐらい前に買った安いマウンテンバイクもどきですが、
オンロードではボコボコタイヤの走行抵抗が高すぎて疲れます。

亀裂もたくさん入って来たので、交換することに。

ネットで買ったのは、同じ26inchでも幅が1.5inchの狭い、オンロード用の真っ白なタイヤ。

こだわりは、車と同じ、米国式の空気バルブ.

コンプレッサーで注入でき、空気圧計測もできます。

高校時代は自転車ロードレースをやってましたが、
たぶん、25年ぶりぐらいで、自転車いじりました。

自転車のパーツは、安いですね。

タイヤとチューブ2本分で5500円。。

走ってみると超軽快になり、大満足。
Posted at 2014/06/22 17:03:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月14日 イイね!

2022年、スタッドレスタイヤ 9シーズン目突入 BS VRX

2022年、スタッドレスタイヤ 9シーズン目突入 BS VRX■2022年12月19日追記■
この記事元々はは2014年6月14日の記事です。
先日公開したyoutubeでメンションしているスタッドレスタイヤがいつ購入したのか確認するため、購入時のこの記事を確認したのですが、なんと今年で9シーズン目突入‼️ でした😂
動画内では5〜6年目と言ってますが、勘違い。
通勤だけなので一冬1000kmぐらいしか走らないので、まだまだイケます💦💦💦(笑)


以下はオリジナルコンテンツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は休みです。

先日ヤフオクで落札し、届いたスタッドレスタイヤの洗浄をしました。

手持ちのスタッドレスタイヤは11シーズン履いたものでしたが、スタッドレスとして使えるスリップマークまで残り約2mmとなり、今シーズンが最後かなと思っていましたが、いい出物があれば買い換えようと探していました。

ソアラのサイズは245/40R18ですが、新品だと4本でだいたい20万ぐらいはします。

さすがにこの出費は痛いので、オクでさがしていたんです。

オクにはいろいろ出てました。

アジアンスタッドレスも新品で4本5~6万と安かったのでかなり迷いました。
でも、「グニャグニャ」とか「2~3年で硬くなる」などの評価があり、やめまして。

国産でもヨコハマタイヤのアイスガードで2世代前のモデルが廉価版タイヤとして正式に新品で発売されていたりもします。

IG20というモデルですが、これだと新品4本で最も安い出品で8万で買えます。

これに決めかけていたところ、

3000kmほどしか走っていないバリ山のブリジストン、ブリザックVRXが出てきました。
VRXは昨冬デビューしたブリザックの最新モデルで、最新技術がてんこ盛りです。

売値が10万でした。

結局これががすんなり落ちて昨日到着したのでした。


けっこう泥がついていたので綺麗に洗って、(物置と化した)私の勉強部屋に保管して冬を待ちます。


で、ひとつ失敗が...


今のタイヤって、ホイールのリムにはまるビート部分に、タイヤの品質管理のためのバーコードシールが貼ってあるんですが、
こんなもん、空気抜ける原因になると思ってはがしたんです。

そうすると、思ったより、シールの接着が強力で、無理に剥がしたら、ビート部のゴムが幅3mm、深さ2mmぐらいシールにくっついてはがれてしまいました!!!

くそ~~~、なんじゃこりゃ~~~と思いましたが、
気を取り直して、ゴム系ボンドでシールごと貼り付けて、なかったことにしました(笑)

ネット検索では、このシールは剥がさないでそのままホイールを嵌めてとか、
シールのせいで空気モレした  とかいろいろ出ていますが、

ショップなんかではどう対応しているのか知ることはできませんでした。

みなさんはこのシールがあるのを知っていましたか?



あとは今日は洗車をしたんですが、

塗装面の一部にカビのような点々がついていました。
触ってみるとすこしザラザラするような気もします。
磨いてツルツルにしても消えません。

最近、蝦夷梅雨で雨が続いていたので、塗装内部でカビ?が発生したのか???

原因不明です。
どなたか評価お願いします。↓↓↓

■2014/7/4追記■
とある塗装職人?に見てもらったところ、紫外線の影響だそうです。

よく見ると、駐車時、南側に向けた右後部の、太陽光線に対して直角に近い場所で、クリア層の下でヤられています。
コメントをくださった よしかずさん 大当たりです!

Posted at 2014/06/14 12:51:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月21日 イイね!

スラッジナイザーでエンジン丸洗い

スラッジナイザーでエンジン丸洗い昨日今日と休みでした。

今日は雨ですが、昨日は最高気温24℃のドライブ日和。
毎年恒例の芝桜のたきのうえ町へ約450kmのドライブ。
(今週末、仕事で行くのに...)

燃費はまあまあの12.5km/L


今日は先日出来なかった、プラグの残り2個を交換。
これでスパークは完璧


そして、自動後退さんでオイル交換をしてきました。

いままでオイル系のフラッシングって一度もやっていなかったので、
11年目、70000km超の今、スラッジナイザーをやってもらいました。

ご存じのとおり、スラッジナイザーはエンジンオイル系統に洗浄フルードを高圧で循環させてエンジン内部を丸洗いする機械です。
スラッジナイザー作業自体の料金は¥3,240と安いので、お勧めです。

(私の車は問題ありませんでしたが、10万キロ超の車だとかえって振動が増えたりオイル漏れが発生する場合があるそうですのでそこだけ注意です。)



で、エンジンオイルですが、前回カストロールのEDGE 0W40 にしたのですが、
普段は短時間通勤チョイ乗りがほとんどなので、エンジンが温まりきらず、燃費が少し悪くなっていました。

なので、今回は 燃費を最重要視 した選択で

Magnatec HYBRID 0W20 


ハイブリッドエンジンやアイドリングストップ車などの
エンジン温度が上がりにくい車用

に開発され、新発売されたオイルのようです。


そして、補給量はゲージの半分以下に入れてもらいました。
(4L缶+1L缶でエレメントを換えるとちょうどゲージの半分よりチョイ下)
これでオイルが少ない分若干でも温度が上がりやすくなるでしょう 。

それに油面レベルが下がって、クランクがオイルをかき回す抵抗も若干減る!


先日のプラグ交換と、吸気系統丸洗い
そして今回はオイル系統丸洗い 三トコロ攻め

エンジン超超超 軽く回る! 





気がします(笑)









Posted at 2014/05/21 15:12:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル・修理・点検整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソアラ リヤタイヤハウスのライナー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/580421/car/863918/8397363/note.aspx
何シテル?   10/12 20:00
■YouTubeチャンネル■ https://youtube.com/@supersoarer いいね、チャンネル登録 よろしくお願いします ■ルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ソアラ]自作 SC430LEDテールランプへ交換時に必要な玉切れ警告灯キャンセル用の抵抗&配線コネクターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 11:34:50
[トヨタ ソアラ]自作 助手席シートを運転席からフルコントロールする装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 23:43:43
[レクサス SC]自作 RRC ルーフリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:17:26

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ❤️Yahoo❗オ ...
トヨタ ソアラ 姫(プリンセスREDソアラ) (トヨタ ソアラ)
⭐シートリモコン⭐ルーフリモコン ⭐後方窓↑↓装置⭐水平LEDライト ⭐sc430LED ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
★イイねありがとうございます。イイねいただいた方にフォローさせていただいてます。相互フォ ...
その他 その他 その他 その他
フォトブログ専用車です(笑) ■フォトギャラリー■ よかったらご覧ください。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation