• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2023年10月9日

チェックランプ点灯 再始動復旧 2回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行中に”CHECK”ランプ(橙)がまた点灯!
前回(3月)同様、音/振動/レスポンスに特に異常感じず。強いて挙げれば、アイドリングがちょっと低いかな程度なのも前回と変わらず。

5月の車検でチェックしてもらいましたが、異常見つからず、迷宮入りしていました。

”CHECK”ランプの異常かもしれません。
2
エンジン再始動後は点灯せず。
その点も前回と同じ。

なお、”BREAK LAMP”のランプは、基本的に常時ONの仕様です、かなり前から(苦笑) 時計はそのすこし前から「時をかける少女」仕様になっています (^^ゞ

”BREAK LAMP”のランプの方は基板補修/修繕で直る可能性もありますが、時計の方はもはやパーツも出ないしちょっと無理かな(直したという記事が見当たらい)。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( プレリュード の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

マフラー出口がリアバンパーに接触しているので、どうにかする。

難易度:

パワステリザーバタンク等交換

難易度: ★★★

スロットルワイヤ固定クリップ応急処置

難易度:

レカロシート下のピレリマット交換修理

難易度:

スロットルワイヤ固定クリップ応急処置

難易度:

ボンネットステーのグロメット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月15日 16:18
オルタネーター故障の予兆かも知れません。私のはチェックランプが時々点灯して、その後オルタが逝ってしまいました。ブレーキのチェックランプはテールのLED化で点灯するようになりましたが、球を抜いて対応しています。時計も暴走するので、メーター内のコネクタを外してオフにしています。
コメントへの返答
2023年10月15日 17:24
情報ありがとうございます!
オルタですか・・・ 注意しておきます。

ヤバい状態になりつつあるメーターパネルのドナーを確保できたので、メーター基板と一緒にこの基板もメンテに出したいと考えています。どこにお願いするのがイイか? 調査中(-ω-;)ウーン
2023年10月15日 21:01
こちらの業者さんは4型プレリュードのメーター修理は多数実績があります。怪しい業者も多いですが、ここは信頼して依頼出来ます。
http://www.circuit-home.jp/
私の前期メーターも対応して頂きました。基板はアルミフォイルに包んで発送すると静電気での破損を防止できるそうです。=^_^=
コメントへの返答
2023年10月16日 1:08
ありがとうございます、助かります。

>私の前期メーターも対応して頂きました。

実績のあるところは安心です。連絡が基本LINEでってとこがネックですが(^^ゞ メールでもダメってわけじゃないですが。
2023年10月16日 22:50
私もエンジンの警告灯が点いたり消えたりした事がありましたが、突然エンジンが止まり、すぐにエンジンをかけようとしても、なかなかかからない事が何度もありました。燃料ポンプの不調かと思いましたが、原因は4年前にリベルト部品で交換したディストリビュータで交換したら点灯する事も突然エンジンが停止する事もなくなりました。
コメントへの返答
2023年10月16日 22:58
なるほど!
wataさんの情報と合わせると、ディスビ&オルタ要注意ですね!

情報ありがとうございます♪
2023年10月16日 23:16
デジタル時計の件ですが、私のも1時間単位の方が暑い時期になると勝手に進んで行きます笑 暑くない時は進むのが止まっていますが、直すのも困難そうなので気にしないようにしています。たまに助手席に乗った人がおもしろーいって言ってくれます😌
コメントへの返答
2023年10月16日 23:26
まったく同じ症状です。
長らく、暑い時期だけだったのですが、数年前から年中になりました。たま~に止まってる時があるというのが現状です。
2023年10月17日 16:37
こんにちは。
ブレーキランプ警告灯ですがブレーキマスターシリンダーのリザーバータンクの蓋に組み込まれている油面フロートセンサーの故障、もしくはその配線2本の接触不良かもしれません。
ブレーキランプ警告灯は車検項目には無いものなので、電球抜いて対応も大丈夫です。
うちのはブレーキランプをLED化したため警告灯の電球は抜きました~
コメントへの返答
2023年10月17日 20:51
なるほど、そういう可能性もあるんですね( ..)φメモメモ ただのランプ切れアラームだと思ってました。

症状出始めの頃、Dラーで診てもらったことがあるのですが、時計がグルグル状態であったこともあってか、基板の劣化だろうということで片付け(?)られたように思います。
2024年1月7日 23:31
こんにちは。
時計ですが、
調節つまみの不調が原因なら、配線を加工すれば直るかもしれません。

試しに、サブコンビネーションメーターの左側に挿さっている緑のカプラーを抜いてみて、時計の暴走が止まれば、調節つまみの中で絶縁不良が起きていると思います。

黄色い線にアースを落とすと、分が進みます。
白い線にアースを落とすと時が進みます。

その線を切断して、別にスイッチをつけるなどの対応が有効かもしれません。

私は別なスイッチで設定できるようにしてあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/154173/car/1797456/4910225/note.aspx
コメントへの返答
2024年1月8日 0:06
情報ありがとうございます。
調節つまみの不調・・・それは頭になかったです。疑ってみた方がよさそうですね。

とはいうものの、ダッシュボード外す技量がない(劣化したプラが物騒で触りたくない)ので、Dラーの力を借りないといけないのですが(^^ゞ

つい最近、もっと融通が利き、旧車も得意な車屋さんの情報を得たので、そこに期待かなぁ・・・

プロフィール

「コガネの要塞攻撃!@タラの木 (*`Д´)ノ ゴルァ カマキリとクモがいるのかいないのか? 彼らに当たらないようにするのが難しい 20匹以上葬った」
何シテル?   08/22 18:03
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation