• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U&1のブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

大河ドラマ「いだてん」が好き

大河ドラマ「いだてん」が好き大河ドラマ「いだてん」視聴率なんてどうでも良いけど…
展開早くて分かりづらくて
評価が二分してるようだが…
私はドはまり(^^)d
一生懸命さに涙腺がつい緩みがちに(*´ー`*)

豪華キャストもそうだが
忙しい展開も細かい粗を気付かせないためだろうが
それが更に撮影にお金かかる…NHKだから出来たんだろうがね。

臭く泣けと言わんばかりで冷めるTBSドラマとは比較にならない(下町なんとか)
昔は久世光彦モノなんて最高でした。ドラマのTBSだろうが。

で、みんカラだから(笑)

写真はオートモービルカウンシル2017の
マツダのカタログ。
上にかろじて写るのはマツダ コスモの輸出用カタログで
横尾忠則デザイン!
サイケだけじゃ説明つかないファンクさ(笑)

そしてNHK いだてん の横尾忠則ポスター

この、人を不安にさせる作り(笑)最高です。
本編もだけど市川崑「東京オリンピック」を匂わせて仕方ない。

あとロゴの三脚巴が「気持ち悪い」だの「パクり」だの…


じゃマン島TTの今昔命懸けな映像でも見てよ!(-_-#)と

何も産み出さない事に命をかけるって
当時の日本のオリンピック事情に合い通じる。
危ない!無意味!
けどそれが人の進化を支えてきた。
何のために人は生きているか?

それを「いだてん」に持ってきたセンスには脱帽…です。



Posted at 2019/02/11 01:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月09日 イイね!

何年か横浜アイスガードを履かせて

何年か横浜アイスガードを履かせてスタッドレスタイヤはなぜ滑りにくいのか その開発の難しさ 滑りやすい日本の凍結路面
https://trafficnews.jp/post/83373

今履かせてるIG60と前に履かせてたIG50プラスとの比較。

IG50+はドライ路でのグリップに…
横から縦に移行するとき一瞬、発散しそうに。
速度出し過ぎないで、過渡期をサッサとやり過ごせば問題ないけど。
FFやAWDのリアだと対処難しいか。
それがIG60だと問題なし。
というか最近のスタッドレスの進化はドライ路の進化が大きい。

逆にIG60はアイススノーでの0発進で気になる場面が。
4輪共に似たμだと向上してるんだろう
左右差前後差ある路面だとアイスの最大グリップが向上した分、最低グリップとの差が広がって
オープンデフにはトルク逃げて辛くなってないか?

次期IG60+?(笑)は
同じパターンでコンパウンド変更、せいぜい内部構造をイジる程度か。
アイスの絶対グリップ向上だけじゃなく
接地荷重変化やμ変化でのグリップ変化を穏やかにしてくれたら~と希望。
Posted at 2019/02/09 15:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くろっく 完成して繋がればなぁ〜。走り足りないなら奥只見とかオススメ」
何シテル?   08/14 09:43
走ってばかりいる野郎です 人生に?女に? そんなに走ってどこに行く!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

デミオのワイパーブレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 06:38:11
レッジョ・ネレミリアさんのアルファロメオ ジュリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 02:54:47
NCブレーキペダル高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 12:52:35

愛車一覧

マツダ CX-30 サーちゃん (マツダ CX-30)
DJ型DEMIOから乗り換え。おっきくなりました。 ボディサイズと排気量が。 ディーゼル ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
(後で写真撮り直します) ちょうど東日本大震災の起きる日の午前中に発注。スズキを体現し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
バイクとデミオの間を埋めるために 周りを乗せて喜ばすためにオープンカーを NC2ロード ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
通勤に使用してました。バイクいじりのほとんどは他に先駆者が居て私はソレを見よう見まねで維 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation