
土曜やるつもりでしたが、ガレージの整理をしてたら遅くなったので次の日にすることに。
土曜は夜、後輩が来ました。NSR50のニューエンジン製作のために買ってきた中古エンジンのOH準備で、交換パーツの確認をしました。夜11時過ぎに解散。
日曜は、ようやく作業開始。
レビンをジャッキアップ、どこでも走れそうな車高になった!!
右のアンダーカバーを外し、クーラントを抜いた・・・茶色い・・・。
抜いている間に純正エアクリBOXを外し、FOD防止の為、茶こしフィルターを取付。
ラジエータ上のホースをラジエータキャップ側で抜き、ラジエータ下のホースはヒーターブロック部分から抜いた。
リザーバーホースも抜き、ラジエータ上部を押さえてるマウントを外した。
電動ファンも外した。
下側のホースもラジエータから抜かないとダメみたいなので、左アンダーカバーを外しホースクランプを緩めホースを抜いた。
それでも邪魔なエアコンのアルミチューブを上へずらした。するとやっとラジエータが外れた。
次に、コンデンサ。エアコンコンプレッサーと繋がってるホースをコンプレッサー側で外し、コンデンサ左前にあるチューブの接続部からチューブを外した。
エアコンのガスが抜けた車体だからいいけど、代替フロンの大気放出はやめましょう(^^)
コンデンサ中央あたりにあるファンを止めているボルトを外し、コンデンサ上部両サイドにある2本のボルトを外した。コンデンサをエンジン側へ倒し外す。
用意したコンデンサが素直に付かなかったので、フレームを叩いて修正・・・付いた!!
あとは逆の順序で組み立て。
クーラントを注入。ホースを潰しポンプ作用である程度エア抜きする。
エンジンをかけ、エア抜き。ヒーターMAX風量MAXでヒーター側もエア抜き。
走行させエア抜き、コンビニの駐車場でリザーバータンクを確認。
大丈夫そうなので、あとは毎日確認。
暗くなったのでデスビの進角はまた今度。
Posted at 2009/12/14 18:12:02 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記