• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三連音叉の愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2018年2月4日

ラジエーターコアサポート(上)修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンルーム内を点検していたところ、何か変な感じが・・・。良く見てみると、ホーンがステーごと脱落していました。原因は、社外品のダブルホーンを純正品の位置に補強せず取り付けていた為、振動で取り付け部分に負荷が掛かり破断したと思われます。偶々配線を短く纏めていたのでベルト類に絡まず大事に至らずたすかりました。(冷や汗ものです。)
2
近くの解体屋さんでラジエーターコアサポートの上を探して来ました。タイミング良くフロントバンパー周りを取り外されていた車があり、時間もかからず取り外せました。
3
サンドペーパーで下地を出して補強用の座金をネジで中心を出して仮止めします。
4
溶接なんて薄い鉄板で作られたパーツには使えません。簡単な方法で確実な作業と言えばハンダ付けです。ですが、20Wとか、30Wとかの物では母材も、座金も暖まらずハンダ付け出来ません。100Wクラス以上のコテを推奨します。フラックスを塗って、ささっと固定して、ヤスリがけします。
5
コアサポートを加工しただけでは少々心細いので振動を抑える為、スプリングと延長ステーを追加し固定しました。
6
加工したコアサポートに塗装し(適当に、垂れ有りです。)、コーションステッカー、タイミングベルト交換ステッカーを貼り付けて完了です。これで余程の事がない限り触ることは無いでしょう。部品が替えられているからと言って下取りとか関係ないですからね。
自己点検の重要性を感じた事例でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キュルキュル言わないよ

難易度:

フットブレーキ奥が深い問題〜ドラムブレーキ隙間調整〜

難易度:

車検が終了したのでステアリングホイールを交換

難易度:

20年以上取り付けてあったドアバイザーを剥がした

難易度:

センターマフラーふう

難易度:

ドアベルトモールが切れている

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年2月9日 8:58
おはようございます!

早めに気付かれて、良かったですね!☆

これで、対策バッチリですね♪



コメントへの返答
2018年2月9日 9:06
有難うございます。自分同様老体には手入れが必要でので・・・。それが楽しみではありますがwww。では!

プロフィール

「正に飲み物www」
何シテル?   09/13 13:43
ほぼ中古車を10台程【ほとんどディーゼル】を乗り継ぎ、とうとうガソリン車になってしまいました。ガソリン車の良いところをこれから探して行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EF-SEからEF-DET、A/TからM/Tへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 22:07:07
フロントドアチェックリンク。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 11:07:07
ミラジーノ ルーフ簡易デッドニング&断熱材貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:04:08

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ スペ太 (ダイハツ ミラジーノ)
現在の仕様: エンジン:ストック Fブレーキ:L900Sベンチレーティッドディスク流用( ...
ヤマハ RZ250R 1号 (ヤマハ RZ250R)
RX50に始まり、RZ250RRが最初の中型車。TZRに浮気をしましたが、軽すぎて面白く ...
ヤマハ RZ250R 二号 (ヤマハ RZ250R)
部品取りで確認してみたら、二台目が出来そうです。同時にレストアしたほうが安上がりかな?自 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
いままで家族と共用の自家用車でしたが、こいつは趣味としても使う事の出来る初めての専用車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation