• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

Audi MUSIC meets ART 2011

Audi MUSIC meets ART 2011今年は、震災の影響か、10月の開催です。

しかも、Birdと鳥山雄二。めちゃくちゃ、ナイスな設定です。

もちろん、抽選に応募して、後輩のZ3と2台で行ってまいりました。


で、感想は、、、、


すばらしい!!!


10年位前に、日比谷の野音でBirdのライブに行きましたが、あのころの声量のまま。やっぱりプロはすごい。鳥山雄二のギターもちょーかっこいい。Jazzアレンジな曲で統一してて、肌寒い箱根の夜を最高の音で彩りしてくれました。


ところで、

箱根で開催ですから、当然、愛知から東京まで戻ります。
金曜日、会社が終わってから、1000キロカロリーもあるような若者向けの寮飯を食べ、20時に出発。横浜青葉インターを0:05に通過して、0:30に帰宅しました。しかも、ヴィヴィオで。

東名高速vs中央高速で悩みましたが、80km/hが会話をするのにぎりぎりな騒音のクルマにとっては、80km/hで巡航するトラックばかりの東名高速でも苦痛ではなく、しかも、リッター20キロも走ってくれるので、大満足。でも、やっぱり車体剛性のなさがハーシュネスからくるピッチングを収束させることが出来ず、乗り心地は最悪。次回からはプレオにすることにしました。

そこで、日曜日にプレオの基本整備を行いました。HIDの装着と、腐ったマフラーの交換です。

プレオのHIDは、IH01という糞みたいな設計のバルブを使っているので、普通のH4が使えません。ヴィヴィオのH4を移植しようのも、使えない。。。まあ、れいによってオクで安価に入手したので、何の問題もありませんが。

それから、マフラーの交換です。前オーナーがスキーに行くのに使っていたということで、マフラーは完全に朽ちていました。が、前オーナーが中古の純正マフラーを用意してくれたので、早速交換です。プレオの排気系は、ヴィヴィオのものがそのまま移植できるのです。まずはプレオから排気系を外そうともぐってみたら、まあ、サビサビです。とても、ボルトナットの関係で外せる状態じゃありません。と言うわけで、マフラーのみ純正マフラーと交換することにしました。それでも、サンダーでマフラー本体をぶった切って、ボルトの頭を削り飛ばして、やっと交換することが出来ました。 すっげー疲れた。(必至だったので、写真を撮り忘れました)

このクルマ、リアバンパーをぶつけてあります、と言うことでした。バンパーフェースがちょっとつぶれている程度だったのですが、マフラーを外してがっかりです。フレームまできっちりひしゃげていますorz

どうも、ステアリングセンターが出てないと思ったら、やっぱりこういうことだったんですね。おそらく、リアのサスコンプライアンスがゆがんでいるんでしょうね。こっちも、後で修正だな。

というのが、この週末のガレージライフ。

日曜日の19:00出発で、こっちに到着したのは1:00。思ったよりも時間を食ってしまった。。。

来週、雨が降らなきゃ東京に戻ってプレオを作ります。
Posted at 2011/10/10 20:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW Z3 | 日記
2011年10月02日 イイね!

明日から出社です

明日から出社です4日も部屋作りをしていると、さすがに飽きてきました。

今日は、午前中は後輩の買い物の連れ添い、午後からは一番近いであろうアストロプロダクツまで自転車で遠征してみました。時間にして往復3時間。アップダウンが激しく、いい運動になりました。寮飯は若者向けの高カロリーな物ばかりだし、部屋に閉じこもって本を読んだりDVDをみたりする完全ブロイラー生活も今日まで。あすから、初出社です。なんか、新人に返ったみたいで、すごく新鮮!!

続々と同じ会社の連中も引っ越してきて、ちょっとしたコミュニティが出来ています。っていうか、出向者ばっかりです。日本一の会社の実情は、こんなもんなんでしょうね。それでもいいものが出来るんだから、やっぱりすごいのかな。まあ、いずれにせよ楽しみです。

さて、写真は室内に設置したBSアンテナ。ゴミ捨て場にあったつっかえ棒につけてみました。これで、BSも安心してみることが出来ます。

Posted at 2011/10/02 20:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日 イイね!

新しい生活

新しい生活さて、愛知県での寮生活が始まりました。

夜行バスで東京を出発したものの、横浜から乗ってきたおっさん、すっげーにんにく臭。ふつう、こういうバス乗るのに、にんにく喰うか???おかげでほとんど眠れず。。。 もう2度と夜行バスには乗りたくない。。。

朝5:30、こっちにいる後輩に迎えに来てもらい、朝一で寮へ。

7:00までにくれば鍵をもらえるとのことだったので、鍵をもらって部屋へ。

狭い!!!

こんなにも狭いとは思わんかった。

築40年で、リフォーム後5年とのことです。まあ、住めば都かな。

近所のニトリで机と椅子を購入。この日に備えて購入した40インチのブラビアを設置しました。パソコンのモニターにしては、ちょっとでかわな。文字がでかくて見易いです。

今日、明日と、引越しの後始末をして、仕上げにフローリング風のペタペタするPCVカーペットの上にカーペットタイルを敷くことで、一通り終わり。ヴィヴィオもアドレスも到着したし、明日あさってもお休みなので、少し近所を散策してみます。
Posted at 2011/09/30 20:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月27日 イイね!

新しい車と引越し

新しい車と引越し連日続いた壮行会も一段落し、肝臓も体もだいぶ歳を取ったことを感じさせてくれましたが、こうして送ってくれる仲間がいるのは本当にうれしい限り。多謝多謝。









さて、我が家に新しい車が追加されました。

新しいといっても、完全な中古車です。
2002年式プレオRS 4WD-5MTです。

愛知~東京往復用に購入しました。さすがにヴィヴィオで毎週、愛知~東京の往復はつらいでしょう、嫁の許可も得られたので、ちょっと大き目の軽自動車にしました。しかも4WDなんで、多少の雪でも安心です。早速、本日、名義変更を済ませ、一時的ですが、我が家にはクルマが4台あることになりました。さて、このプレオちゃん、なんだか個性のあるチューニングが施してあるんですが、いづれヴィヴィオと入れ替えますんで、私色に手を入れていく予定です。

先週、アドレスが、、、、で、本日、ヴィヴィオが先発で愛知へ旅立ちました。明日引越し屋が荷物を取りに来て、私は明日の夜行バスで愛知へ向かいます。

今日で東京でのガレージ生活としばしお別れです。といっても、週末はちょくちょく戻る予定。生活のベースは東京なので。次回は、愛知からブログアップです。
Posted at 2011/09/27 23:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月08日 イイね!

Z3の3ナンバー化

Z3の3ナンバー化木金休みですので、ユーザー車検マニアとしては非常にうれしい限りです。

Z3のワイドフェンダー化から、1年と10ヶ月。ついに、3ナンバー化を行いました。


詳しくは、ここで。

3ナンバー化は、構造変更になるため、車検の有効期間が、変更したその日からとなります。つまり、車検を取ったばかりで構造変更すると、無駄に陸運局に金を取られるわけです。


まず、出発の時点で事件が発生しました。
キーをひねって、イグニッションON。
何かメーターパネルの警告ランプがさびしいのです。。。

あ~、シートベルトの警告ランプが点いてない!!!

こういうことが起きてもいいように、予備のメーター(318用)を準備しておいて良かった。。。部品取りのメーターからランプを移植します。ばっちり点灯です。

いつものように、予備検屋に寄って、光軸調整をお願いします。Z3の場合、フロントボンネットの開閉で光軸が狂ってしまうので、開閉を繰りかえして慎重に調整しました。

検査場に着いたら、継続車検の書類と、構造変更の書類を入手、自賠責保険の加入手続きをしてもらっている間に、書類を作成します。

ユーザー車検窓口に行って、継続車検と構造変更をしたい旨を伝え、ラインに並びます。非常に順調です。

検査官には、この後構造変更する旨をつたえ、灯火類、ワイパー、ホーンなどのチェックを行います。今回は、排気音チェックはなかったです。車高も、入念に車高調整したので無事クリア!!
車体番号を確認するのにボンネットを開けます。検査官のOKとともに、そのまま閉めてしまいました。

あ~やってもうた。。。

予備検屋のおっちゃんに「そーと閉めないと、光軸狂うから気をつけてね」といわれたのに。

サイドスリップ、OK。スピードOK。光軸、右、OK。左、×。。。。
ブレーキ、OK。排ガス、OK。下回り、OK。

総合判定に行きます。検査官から、構造変更のラインに高軸チェッカーがあるから、そこで一緒にみちゃいなよ、とアリガタキお言葉。

で、0番ラインに並びます。構造変更を伝えると、2名ほど検査官が来て、巻尺目視で寸法を測り始めます。ヲイヲイ、そんなんでいいのかよ。下げ振り落としてみるんじゃないの???

まあ、3ナンバー化されれば、目的を達成するので、私としては黙ってみています。重量計測も、終了、最後に光軸をチェック。さっきの検査では、下向きと出ていたので、ライトをちょっと叩いて上向きに変えておいたら、○!!!と出ました。ちょろいもんです。

最後に、車体番号を確認して、ナンバー変更の手続きを行います。

時間ぎりぎりでしたが、3ナンバー化に成功です。

まあ、3ナンバーにしたから、なんだ、っていう気もしますが。。。


さて、私事ですが、仕事の都合で10月から3年間(予定)東海地区で働くことになりました。嫁と家、クルマたちを置いて、まずは単身赴任の予定です。とりあえずは、ヴィヴィオとアドレス、自転車は持って行けそうなので、持ち込みますが、今年いっぱいは独身寮、来年からは社宅という環境になり、ガレージングの時間がかなり制約を受けます。

とはいえ、週末は可能な限り我が家に戻る予定です。今までどおり、ゴヒイキニ。
(今月は三日に1回くらいの割合で、壮行会。行くまでに、体がもつか。。。)
Posted at 2011/09/08 22:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation