• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かへるさんのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

エアコン掃除

エアコン掃除今週は、寮で過ごす週末です。

朝、8:0に起床してから、洗濯して、ご飯を食べます。休日の食堂は10:00~ですし、高カロリーな朝食は避けたいので、部屋の電子レンジでパンを焼きました。

洗濯が終了してから、洗濯物と布団を持って、屋上へ。

屋上で洗濯物&布団が干せるんです。

今日みたいな天気のいい日は、最高です。

その後、エアコンを掃除することにしました。
エアコンの洗浄剤って、フィルターやフィン部分を洗浄するものは大量に出ていますが、シロッコファンを掃除するアイテムはほとんどありません。
寮に移動してきて、エアコンをつけるたびにカビ臭いなぁ、と思っていたので、フィンの掃除をしてみたのですが、多少は効果があったものの、本当に掃除しなければならない部分を見落としていました。

それが、これです。

フィンなんて、どうでも良いくらい、カビだらけです。とんでもない状態。実は、この写真は、多少掃除した後のもの。最初は、もっとすごかったんです。こんなファンをまわした部屋で過ごすかと思うと、マジでぞっとします。

で、使ったのが、写真のカビ取り剤。

本当は、シロッコファン専用のカビ取り剤があるんですけど、非常に高い!しかも、近所のホームセンターなどではとうてい手に入るはずもなく。。。

そこで、カビ取り剤で試してみたわけです。

とうぜん、床も養生しますし、エアコンの噴出し口の下には、でっかいビニール袋をつけて、汚い薬剤を溜め込みます。


で、洗浄後はこんなかんじ。

ここまでやれば、まあ、いいか。

まあ、12月までしかいない部屋なんで、これくらいにで止めておきます。

これで、カビともお別れです。

明日は、プレオのボディケアします。
Posted at 2011/10/29 23:38:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

工具セットを購入

工具セットを購入愛知でのガレージライフを満喫するための第一歩として、工具セットを購入しました。

工具の数だけやたらと入ってるのを売りにしているのが多い中で、これだけあれば必要十分でしょう、と言うの選択しました。これっぽっちでも、結構、いい値段だった。。。

これに、プライヤーやラジペン、スパナセットがあれば、十分かな。

明日、近所のホームセンターを漁ってみる予定。

気に入ったのがあるかなぁ。
Posted at 2011/10/29 01:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2011年10月25日 イイね!

2011年 秋ツー

2011年 秋ツー今年も秋ツーの季節になったので、この週末に行ってきました。

私の場合、愛知→東京に戻ってから、バイクに乗り換えて、日光に行く予定でした。


が、この土日は猛烈な雨。

さすがに、ヴィヴィオで愛知~日光の往復は辛いので、GTAで行くことにしました。
そもそも、本体のメンバーも、雨と言うことでバイク参加者が5人(雨の中日帰り1人)という、過去最小人数でした。が、宿泊は全部で14人。クルマで参加のほうが、人数が多かったりして。。。

その分、夜の宴会は濃厚でした。

日光は、あいにくの雨でしたが、紅葉真っ盛りで、非常に綺麗でした。


ところで、今回の帰郷から、プレオに乗り換えました。すっげーラクチンです。
でも、走れば走るほど、やりたいことの妄想が膨らみます。

ひとまず、HID装着と腐ったマフラーの交換、フロントガラスの飛び石のリペア、BBSホイールの装着&フェンダー拡幅化(←もう、これは定番です)まで終わりました。車内清掃が一番大変だったかな。。。

幸い、運転席はRECAROが入っていたので、ヴィヴィオのRECAROの移植は後日、行います。

次回は、2週後に帰郷する予定。ここで、プレオのアップデートも行います。
Posted at 2011/10/25 23:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR1200 | 日記
2011年10月10日 イイね!

Audi MUSIC meets ART 2011

Audi MUSIC meets ART 2011今年は、震災の影響か、10月の開催です。

しかも、Birdと鳥山雄二。めちゃくちゃ、ナイスな設定です。

もちろん、抽選に応募して、後輩のZ3と2台で行ってまいりました。


で、感想は、、、、


すばらしい!!!


10年位前に、日比谷の野音でBirdのライブに行きましたが、あのころの声量のまま。やっぱりプロはすごい。鳥山雄二のギターもちょーかっこいい。Jazzアレンジな曲で統一してて、肌寒い箱根の夜を最高の音で彩りしてくれました。


ところで、

箱根で開催ですから、当然、愛知から東京まで戻ります。
金曜日、会社が終わってから、1000キロカロリーもあるような若者向けの寮飯を食べ、20時に出発。横浜青葉インターを0:05に通過して、0:30に帰宅しました。しかも、ヴィヴィオで。

東名高速vs中央高速で悩みましたが、80km/hが会話をするのにぎりぎりな騒音のクルマにとっては、80km/hで巡航するトラックばかりの東名高速でも苦痛ではなく、しかも、リッター20キロも走ってくれるので、大満足。でも、やっぱり車体剛性のなさがハーシュネスからくるピッチングを収束させることが出来ず、乗り心地は最悪。次回からはプレオにすることにしました。

そこで、日曜日にプレオの基本整備を行いました。HIDの装着と、腐ったマフラーの交換です。

プレオのHIDは、IH01という糞みたいな設計のバルブを使っているので、普通のH4が使えません。ヴィヴィオのH4を移植しようのも、使えない。。。まあ、れいによってオクで安価に入手したので、何の問題もありませんが。

それから、マフラーの交換です。前オーナーがスキーに行くのに使っていたということで、マフラーは完全に朽ちていました。が、前オーナーが中古の純正マフラーを用意してくれたので、早速交換です。プレオの排気系は、ヴィヴィオのものがそのまま移植できるのです。まずはプレオから排気系を外そうともぐってみたら、まあ、サビサビです。とても、ボルトナットの関係で外せる状態じゃありません。と言うわけで、マフラーのみ純正マフラーと交換することにしました。それでも、サンダーでマフラー本体をぶった切って、ボルトの頭を削り飛ばして、やっと交換することが出来ました。 すっげー疲れた。(必至だったので、写真を撮り忘れました)

このクルマ、リアバンパーをぶつけてあります、と言うことでした。バンパーフェースがちょっとつぶれている程度だったのですが、マフラーを外してがっかりです。フレームまできっちりひしゃげていますorz

どうも、ステアリングセンターが出てないと思ったら、やっぱりこういうことだったんですね。おそらく、リアのサスコンプライアンスがゆがんでいるんでしょうね。こっちも、後で修正だな。

というのが、この週末のガレージライフ。

日曜日の19:00出発で、こっちに到着したのは1:00。思ったよりも時間を食ってしまった。。。

来週、雨が降らなきゃ東京に戻ってプレオを作ります。
Posted at 2011/10/10 20:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW Z3 | 日記
2011年10月02日 イイね!

明日から出社です

明日から出社です4日も部屋作りをしていると、さすがに飽きてきました。

今日は、午前中は後輩の買い物の連れ添い、午後からは一番近いであろうアストロプロダクツまで自転車で遠征してみました。時間にして往復3時間。アップダウンが激しく、いい運動になりました。寮飯は若者向けの高カロリーな物ばかりだし、部屋に閉じこもって本を読んだりDVDをみたりする完全ブロイラー生活も今日まで。あすから、初出社です。なんか、新人に返ったみたいで、すごく新鮮!!

続々と同じ会社の連中も引っ越してきて、ちょっとしたコミュニティが出来ています。っていうか、出向者ばっかりです。日本一の会社の実情は、こんなもんなんでしょうね。それでもいいものが出来るんだから、やっぱりすごいのかな。まあ、いずれにせよ楽しみです。

さて、写真は室内に設置したBSアンテナ。ゴミ捨て場にあったつっかえ棒につけてみました。これで、BSも安心してみることが出来ます。

Posted at 2011/10/02 20:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キャンセル待ちで無事にフェリーに乗れました。北海道よ、また来るぞ!」
何シテル?   08/12 21:24
クルマとバイク、ガレージに囲まれた生活をしております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

プレオRSのヘッドオーバーホール 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:18:25

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
愛知への出向を機に、後輩から安価に譲り受けました。 スーパーチャージャー+5MT+4W ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
09年08月に一目ぼれして13年乗ったレガシィから乗り換えました。モディファイ費用を軽減 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
34000キロ(11年6月時)で、2回エンジン交換+4回目はクランクベアリング交換を行い ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200 1995年式 乗り始めて16年経ちました。 まだまだ乗り続けます。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation