• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FitISMのブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

ハイゼットくるくるハンドル交換

ハイゼットくるくるハンドル交換







あ、どーも今日?もう昨日?(26日)誕生日でした^^


さて本題・・・
タイトル通り

こやつがあまりにもポンコツなので、別なヤツに交換します!



下準備として

センターに穴あけ&タップでM4を生成
下準備はコレだけですw


で、取り付け

純正www
なんだかんだ、以前のモノのために大きくした穴がいい感じに逃げになってます!

純正を付けるのに何故わざわざネジ留めしているのか?

それはですね~このてのハンドルを外した事がある人なら分かると思いますが、純正は針金みたいなピンで、スプラインの溝にパチンとはまってるだけなんですが、外すときにはこのピンを取らねばなりません

しかーし!
画像の通りISM宅のケートラは内張りがキチガイなため、純正よりも厚みがあり、上の画像のようにハンドル根元が内張りに埋まってしまい内張りとハンドルの隙間からピンにアクセス不可能=ピンのまま付けたらハンドル外せない\(^^)/
となってしまうためやむなくこの方法なんです^^;


長くなりましたね・・・

最後に引きの画像を載せて〆させていただきます

画像が全体的にジャシジャシしてるのはカメラの設定が変だったからです^^;

ps:25日に久々に芋オフしてきました!相変わらず楽しかったですね~^^またやりましょう!

でわ~
Posted at 2013/06/27 00:04:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ装着 | 日記
2013年06月22日 イイね!

ついにあのパーツを装着!

ついにあのパーツを装着!







ついにあのパーツを装着!
↑コレコレ^^
箱の絵見てみ~w
この箱に・・・念願のパーツ




































はい包帯巻きのタコでした~w
タービンだと思った人ありがとー!




あのパーツとはエキマニだったのです!
中古ですが一応J'sです^^

届いた日には付けづに昨日の夕方からの作業でした
だって雨の中走ってきた車の下ってもぐりたくないでしょ~

んで車庫に電気が来てない都合上、暗くなったら作業終了なので、昨日は外すとこまでで終了・・・



本日午前続き開始!

とりあえず比較
こうして見るとこんなに形状違ってよく付くよなと^^;





え~以降画像ありませんw
撮ってる場合じゃないんですよね~


で、装着完了していざエンジン始動!

「ブォーーーーン!!・・ボ・・ボ・・ボ・・・ブォーーーーーン!!・・ボボ・・・ブォーーーン!!」

あれ?
何だこの脈打ちは?

あれー?
O2センサーくらいしか外してないし、そもそもバッテリー外してたのになぜ?





あ、負圧のホース挿し忘れてた^^;

改めてエンジン始動!
「ブォーーン・・ボボボボボボボ」
あー良かったチャンと掛かった


ってな事件があったけど無事に装着できました!
確認は重要でっせ!(本職がミスってますがw)


意外とサクサク終わったので、試運転がてら「テストコース笹川流れ」へ!

走り回っての感想としては
・発進が楽になった?
・全体的にトルク感が増した?
・アイドリングが気持ち静かに?
・加速がスムーズに?
・吹け上がりのキレが良い?

こんな感じでポワーンとした感じでしか体感できませんでした^^

ま、結論として「一応効果はあった」と言う感じです(最後まで曖昧w)





午後からは昼寝のつもりが4時くらいまで寝てしまい、hide36の電話で起床
付けたエキマニを見せたり、一緒に試運転行ったりした後

山道に行く事になり「御山へ」










↑見てもらえば分かるとおり、新潟のあの御山じゃないですよ
奥〇内です!
ヒュッテまでの狭くてバンピーな道路をこの車高の二台で登ってきました!
登山をしてみると前より力強いのがわかりましたね~


↑車好きあるある?「意味もなくボンネットを開けたいw」

しばし休憩して、下りで一般車に追いつかないくらい間を空けてから下りました





速度が出る分ギャップの衝撃も増えるし、ジャンプするしでリップやらフェンダーやらが「ザシュ!ザシュ!」「ガリ!ガリ!」いいながら下山してきた直後の2台です^^;

この道路はもっと車高上げないとだめですね~
あっちの御山がいかに道が良いかよく実感しました


と、寝てた時間を除けば充実した土曜日だったんじゃないかなー?

hide36付き合ってくれてあんがとね~
あとアストロのスロープも変わりに買ってきてくれてどーも^^


でわ~
Posted at 2013/06/22 21:01:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ装着 | 日記
2013年04月16日 イイね!

O2センサー&エアクリ交換!

O2センサー&エアクリ交換!







どーもです!
最近はずいぶんと春らしい日が増えてきて良い感じですね~

春ということで色々メンテナンスをしているのですが、スモークテールランプカバーの両面テープが点付けなのがずっと気になっていたので、一回外して両面テープ貼り直し~!







と思ったら・・・・「割れたw(^^;」



ので~

汚れの無い純正に戻しました~www
コレはコレで良いと言い聞かせたい


なんて透明なんだ・・・スモークに若干後ろめたさがあったのでショックは意外と小さかったです・・・よ?




それから、「O-bit2」装着後しばらくして、O2センサー電圧低下のためチェックランプが点いたり消えたりしていたのをずーっと騙し騙し乗っていたのですが、燃費がリッター12がやっとと言う異常事態になってきたため、このたび新品に交換しました!
最近の車のO2センサーは頑張ってるんだね!

それに伴い作業スペース確保のために、馬鹿でかいつちのこをいったん撤去しなければならないので、一緒にフィルター&蛇腹ダクト&ゴム類も交換しました!


まずは・・・

フィルター外すためにバンパー外しますw


錆びててひどいっすねー(^^;
ま、直撃しないだけで水掛かるからねーw


チャンバー部を外すのにバッテリーも邪魔なので外して・・・
こんな感じに


O2センサー、DBAで始まるGDはエキマニに付いてるので、専用工具がない場合(スパナやモンキーで外そうとか考えてる人)は遮熱板も邪魔なのでずらします

良い感じに作業スペースを確保したら
外れます!


こんな感じでした
コレはどんな感じ?

エアクリのゴム類は



劣化して割れていたので交換!

んで付ける物付けて・・・・
エンジン始動・・・
はたしてチェックランプは・・・

















































ハイ、ダメ~wwwww

オイオイふざけんなよ~高かったんだから期待に応えてくれよ~








とりあえず会社でダイアグもろもろの消去をしたところ・・・・



再点灯は今のところなし!

会社帰りに笹川流れ北上→7号線南下のそこそこな距離の走行テストをしてみましたが、ものすごく調子が良い!
エンジン回転にギクシャク感がないぞ!
見習整備士」君ともすれ違ったぞ!



さ~て燃費は~?



























「17.1km/l」キター!5キロも伸びてるよ!
単純にハイオク5000円分30リッターそこそことして
150キロ以上航続距離伸びますよ(爆)

お帰りなさいませフィット様!


これにて一件落着ですかね^^
いやー久しぶりに満足度高いわ~


と言う超絶一人で盛り上がってるブログでした~
Posted at 2013/04/16 23:23:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ装着 | 日記
2013年03月28日 イイね!

意外と付けてなかったタワーバー装着・トルクダンパーを添えて

意外と付けてなかったタワーバー装着・トルクダンパーを添えて







どーもO2センサーがいよいよダメになってきてるFitISMです

さてさて最近は4月スタートの準備として「とある科学の超電磁砲」を1話~OVAまで怒涛の復習をしていまして、ブログ書いてる暇がありませんでしたw

そんな時間をぬいながらタワーバー装着をしていたのでうpしたいと思います!


事の発端はJ'sRACING製トルクダンパー対応フロントタワーバー・フロアバー・ピラーバー・リアタワーバーのセットで24000円という破格の値段で出品されているのを見つけてしまったのが始まりです・・・

私の車にタワーバーが意外と付いていないのを知ってる人もいるかと思いますが、実際今まで付けようとあまり思っていませんでした

フィットの形状的に効果が薄そう・・・しかも値が張る・・・

これが避けてきた理由です

しかし今回・・・
「破格・SPOON製トルクダンパー付き」
↑これにやられました^^;


取り付けにはずいぶん難儀しましたよ~
・M6→M8化
・使えない3点目を別な場所に新設

特に二つ目が大変でした・・・

長くなりましたね^^;
見せた方が早いです


↑まずは無事に取り付け成功


↑SPOON製トルクダンパーと言っても中身はゴムブッシュが入ってるだけですが^^;


↑奥に見える何も刺さっていない穴が使えない穴です
あの穴で留めるところ、受け側が薄鉄板一枚なんです^^;
正直留めても意味ないでしょう・・・カウルトップのピンを挿すためだけの穴ですからね~


↑3つあるうちの右側の一本が新たに設けた固定箇所です
ブラケットもボディも穴が無い所なので、潔く開けましたw


削りカスとか除去も兼ねてエンジンルームにスチーム掛けて終了です!

つけた感想は・・・車内がうるさくなりましたw

それもそうなんですが、剛性感はアップしたかな?あちこち固めてて今更良くわかんないんですよね^^;
ただ、リアに補強入れたときより実感は薄いですかね~
M8化したことによってネジが破断する心配は少し減ったかなー?

イマイチまとまりが無いですがこんな感じです

ピラー&フロアバーは今までも黒ごまさんのお下がりつけていて、今回申し訳ないながらも、J's製にしたのですが・・・・・・変化が皆無w
「どんだけ良い仕事してんですか黒ごまさん!」と試運転時に心の中でツッコんでしまいました^^

挙句に内張りと干渉する始末・・・「どんだけ良い」(ry




タワーバー関連はここまでにして・・・


話題のサンエス行きましょ!

前回の軽トラすごいことになりましたよ!

まずは



↑こんなでしたが
























真っ白www
サンエス恐るべしですw

ヤバイっすね!
さすが製造が新潟なだけありますわ^^


と、サンエスのステマみたいなことをしてみましたw



なんだか無数の改行&まとまりの無い内容

今日はこの辺が潮時のようですね

でわ~(^^)ノシ
Posted at 2013/03/28 00:21:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ装着 | 日記
2013年03月24日 イイね!

ケートラタイヤ交換とウィンドウハンドル交換

ケートラタイヤ交換とウィンドウハンドル交換







どーもFitISMです!
昨日なのですが、やっとハイゼットのウィンドウハンドル交換しました!

↑これです
2月3日に届いて今までずっと放置してました^^;

まだ仮ですが
↑運転席側


↑助手席側

乗らなくなったら急激に作業の進行速度が下がってしまって、完成はいつになることやら^^;
まだ革貼ったり、LED仕込んだりが必要なんですがね~MDF素地に慣れてしまいましたw


それからタイヤ交換

↑昨年は21mmのナットを使っていたのですが、レンチを掛けるとクリアランスがギリギリで嫌だったので、今年から19mmに変更しました!

それに伴い車載工具は21mmでナットが19mmでは万が一のときに交換できない事態になるので、変換アダプターも買いました!

車載を19mmにすればと思うかもしれませんが、スペア固定しているナットが21mmなので・・・・


サイズを変更して・・・
↑こだわりの「JWL-T規格」12インチに交換完了!


↑クリアランスも良い感じ!


↑比較しにくいけど21mmのときはこんなです




あ、最近何かと話題の「サンエス 水垢専用クリーナー」ですが、私はずいぶん前から知っていて使っていたんですが、会社のお客の車に効果が分かりやすいのが入ってきたので試してみました


↑アオリの下の白いところが使った所です!
アオリくらいの色になっていたんですよ!
これを超える性能のものにまだであってません^^;
サンエス最強?

まだリフトに上がっていてバシャバシャ水掛けれないのでここだけですが、真っ白になった姿もそのうち公開できるかも?


でわでわ今日はこの辺で~
Posted at 2013/03/24 16:40:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ装着 | 日記

プロフィール

「何年ぶり?
GR86に乗り替えてました」
何シテル?   12/28 23:57
2016/8/31(ミクちゃん誕生日)に乗り換えました! 黄色ではゴチャゴチャと派手にしてしまったので、今回はシンプルにスマートに弄っていこうと思います ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

社外ステアリングにステアリングリモコン取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/09 23:52:42
BRZ フレームレスミラー(ウェッジマウント版)の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/18 01:27:54
アクティトラック クラッチ交換 裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/03 01:01:45

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
仲間に連れられて行ったハーレーで一目惚れ 彼女と別れ独り身になった私を止めるものなどなく ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2016/8/31(初音ミク誕生日)に納車しました! 狙ったわけではありません(^^; ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
父親の車です 当時小学生だった私のごり押しでデカ羽根付きのライダーになりました! 20 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
母親の車です 当時候補にマーチやヴィッツがあるなかフィットのCMを一目見た瞬間「これだっ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation