• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月15日

ストーブも薪がなければタダの箱。我家の薪運搬車選び

ストーブも薪がなければタダの箱。我家の薪運搬車選び 薪ストーブは薪さえ手に入れば基本的に燃料費はタダです。ところが買うとなると薪ほど高価な燃料はないのではないかと思います。
僕の住んでいる房総では、ほとんど薪が流通していません。購入するとなると、ホームセンターにBBQ用に置いてあるくらい。一束(針金で括ったもの)が500円位します。
真冬に朝から就寝までストーブを焚くと少なくても5~6束を1日で使いますから3000円/日の暖房代についてしまいます。ネットで安い薪を購入するにしても、運賃が馬鹿にならず相当大量に購入しないとメリットがありません。
そこで薪ストーブを使うようになると、薪集めのネットワークが必要になります。

僕の経験では「薪ストーブを使っていて、薪にする材料を探してる」と
周囲に声をかけておくと、何とかやりくりできるくらいの情報が
入ってくるようになります。

ここでものを言うのが薪運搬車を持っていること。
たいてい声をかけてくれる方は、邪魔で処分したいから声がかかるので
すぐに引き取りに行くのが礼儀だと考えています。
軽トラを持っているのが一番いいのですが、車1台で普段の生活と
薪運搬車を兼ねようとすると、案外候補が限られます。

カングーの前のクルマは、
田舎暮らし以前から乗っていたベンツの初代Aクラス。

さて、薪運びはどうしていたかというと、Aクラスは運転席以外のシートを
そっくり外すことができました。エクスプレスのカーゴフェンス仕様みたいです。
これで薪を引取りに行くと皆ビックリしていました。
高さを生かして、そこそこ薪運搬力もあったのです。
しかし、カーペットには木屑がつまり、シートは滅茶苦茶重いし、
外して置いておく場所も確保しなくてはいけません。
薪をいただきにうかがう度に大騒ぎになっていました。
子供が成長して、Aクラスでは窮屈になってきたので
そろそろ次のクルマと考え始めたのが2007年です。

我家の場合は、平日過ごしている実家は表通りから幅2.5mの路地を
バックで30m入って、更に直角に車庫入れします。路地には電柱も立っていて
車庫入れは10回近く切り返します。
路地では車幅が問題、車庫入れは車長によっては身動き取れなくなります。

ここに置けるクルマで山の神様が買物に毎日使う、
金曜日の夜は家族4人に週末の衣類と食料を満載して移動する。
更に薪運搬に出動するというのが我家の条件でした。

この頃はカングーは全く候補になく、
プリウスにワゴンが出ないか問い合わせてもらったり
国産のミニバンを見に行ったりしてたのですが
4人+大量の荷物という条件に合うクルマがありそうでないのです。
小さなクルマで人も荷物も詰め込むには
シートの座面を高くして、レッグスペースを高さ方向で
稼がないと荷室を確保できないというのが僕のクルマ選びの
実感です。国産車はこのあたりの詰めが甘くて、
定員乗車だとトランクの容量が本当に少ないのです。
ベンツAクラスは全長が3.7mと短い割りに
シートの座面を上げて、前後のシート間隔を詰めているのと
案外トランクの天地方向はサイズがあり
4人乗車でも結構な荷物が積めたのです。

ちょうどCAR Magazineの「究極のアシくるま」というコラムに
カングーが登場したのを見て僕の頭に初めてカングーが
インプットされました。追いかけるようにエンスーCAR本「STRUT」の
カングー特集を輸入小型車ガイドと一緒に本屋で見つけ、
完全に洗脳されました。
「欲しいモード」に突入です。
ディラーに見に行くと、ほぼ我家の条件を満たしています。
それより、なんかレトロっぽいキャラに魅了されました。

実用面でネガティブなところはなさそうなので
Aクラスの車検(1年残っていた)を待って購入を検討しようかと
いうことになったのですが、
この頃新カングーの登場が噂され、相当大きくなりそうだ、
旧カングーの日本からのオーダーはストップになるという話も出ていました。

それならデカくならないうちに買おうということになったのです。
ちょうど年度モデルの切替え次期で、
希望のコスミックグレー・サンルーフ付は
2006年モデルの在庫が残っていました。
2007年モデルとの相違を問い合わせても、なかなか判らなくて
ようやくステアリングが革巻きでなくなる、12Vコンセントが付く、
外装の変更はなしという情報が入りました。
メタリック車が黒モールのカラードに変更になるなら
2007年モデルを待とうかと思っていたのですが、
それはなさそうなので2006年モデルを
値引きしてもらって購入することにしました。
ブログ一覧 | カングー | クルマ
Posted at 2009/09/15 10:23:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

転職確定✨
takeshi.oさん

花が好きな人💐
mimori431さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

小江戸川越まちかどモーターギャラリー
nonpaさん

OASISミーティング2025
go_to_kazushiさん

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2009年9月15日 14:56
はじめまして、やまを と申します。
薪ストーブ生活には憧れはありますが、やはり色々たいへんなのですね。
Aクラスで薪を運ばれていたとは驚きです。でもカングーをカングーらしく使われていることにとてもウレしく思いました。
ラゲッジ満載でも(というか満載の方が)、安定した走りだと感じます。
コメントへの返答
2009年9月15日 16:01
やまを さん

2005モデルのカラード、うらやましいです。
薪ストーブは薪集めの苦労に代えがたい魅力があります。
なんたって家族公認の火遊びですから。
薪割りもハマリますよ。
実は最後までカングーと迷っていたのは、Aクラスのロングバージョンでした。でもAクラスはリアサスが、薪積むと壊れそうなくらい八の字になってマフラーがこすれちゃうんですよ。
カングーは荷物満載でようやく車体が見た目水平ですから乗り味にしっとり感が出てよろしいかと思います。
2009年9月16日 5:47
薪ストーブが意外にも高くつくとは、初めて知りました。

↑でもカングーをカングーらしく・・・  同感です。
コメントへの返答
2009年9月17日 0:27
gonta sportRSさん
薪は買ったら本当に高いです。
でも伐採木を処分するのも有料ですから
引き取りに行けば喜んでもらえて
タダでいただけるのです。
薪運搬車のカングーは話のきっかけに
絶好ですから、また声をかけてもらえます。
2010年4月10日 15:49
はじめまして、谷口と申します。
カングー、日本の道を行く に掲載された写真を見て書き込みしました。
この薪は何キロぐらい有りますか?
当方も、自営で米屋を営んでおり配達・集荷と昨年からカングーを使ってます。
昨年、360kgほど積むと上り坂でリアのオプションで付けた泥除けがタイヤにチョッと接触してました。
泥除け外せばもっと積めるのかなと思いながらそれ以上は積んでおりません。
目安になればと思いますので、分かりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年5月9日 20:57
ライスショップタニグチさま

コメントありがとうございます。
薪の重さは1本20kg見当で
この時には20本ちょっと
積んだ記憶があります。
販売店で調べてもらったカングーの最大積載量は600kgマイナス乗員重量ですので参考にしてください。
僕は泥除けつけていませんが
タイヤがタイヤハウスにあたったことは
ないですよ。

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation