• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

田舎家に1ヶ月振りに帰りました

田舎家に1ヶ月振りに帰りました入院後初めて田舎家に帰りました。ご近所さんが相談して快気祝いを開いてくれました。
隣町の日本料理屋からの迎えのバスに20人以上のご近所さんが乗り込んで
田舎家の前まで呼びにきてくれたのにはビックリ感激です。

なんとなく、退院してからも飲酒や宴会の機会がないままだったので
恐々と乾杯に口をつけました。おいしい。

田舎家に帰るのはほとんど1ヶ月ぶりなので
庭はジャングル状態。雑草が膝丈より伸びて大変なことになっていました。

いつもの年より遅れていたタケノコを見逃して
立派な竹が屹立しているのも5本くらいあります。
少しづつ片付けないといけません。

庭ではユスラウメが大豊作で実をつけていました。
植えてから3年目になるでしょうか。
実の色はルビーのようなきれいな色で
すっきりした甘みと酸味が美味しいんですよ。

ジャム用の密封瓶にいっぱい採って
家族におみやげにしました。

画像は、ローライミニデジで撮影しました。
Posted at 2011/06/19 21:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2011年06月11日 イイね!

うれしい快気祝いをいただきました

うれしい快気祝いをいただきました心筋梗塞から社会復帰して1週間が経過しました。たくさんの友人が話を聞きつけてお見舞いの電話をいただいたり、昼ご飯に誘われたり、本当にご心配いただいてありがとうございました。

心臓血管の狭窄が再発しないように、生活改善しなければならないのですが、やはり食事と運動に気をつけないといけません。そんな話をしていたら、知合いの編集者から「散歩カメラをプレゼントするからもっと歩け!」と言われ小さな箱が送られてきました。

それが「ローライフレックス ミニデジ」
http://komamura.co-site.jp/Rollei/pd/MiniDigiAF.html

上から覗くのも、画角が正方形なのも本物のローライフレックスのまんま。いやあよく出来てますね。

撮影モードの切替も、フラッシュもないし、ファインダーもいい加減で、写り具合は再生するまでよくわかりません。

前日日付のクルマ屋さんのカットは、このカメラで撮ってみました。
確かに散歩に連れて行くにはいいですね。



Posted at 2011/06/13 00:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年06月10日 イイね!

4年0ヶ月 6万3千Km タイミングベルト交換

4年0ヶ月 6万3千Km タイミングベルト交換走行6万キロを越えた薪運搬車ですが、思わぬオーナーの身体メンテナンスで遅れていた
タイミングベルトの交換、ついでにウォーターポンプの交換という宿命のメンテナンスを
お願いしました。

ちょうど車検後丸1年でDらーから12ヶ月点検のお誘いがありましたので
タイミングベルト交換を見積もってもらいましたが、一声20万円と言われました。

既に保証はありませんから、これでDらーとのお付き合いも終了です。

輸入車のメンテナンスをやられている業者さんにお願いすることにして
数社のお話をうかがって、僕がお願いすることにしたのは

http://fortuna-cars.com/blog/about/

・タイミングベルト交換 一式(テンショナー、プーリー等必要部品含む)
・ウォータポンプ交換 (交換をご希望ではない場合には除外も可能。)
・12ヶ月点検 もちろん整備記録簿、点検ステッカー発行!
・オイル交換 (当店指定、5Lまで)
という「タイベル交換パッケージ」が用意されていて
小カングーは7万円台前半でした。
部品はルノージャパンからメーカー純正品を取り寄せているそうですので
大変リーズナブルだと思います。


ちょうど実家から田舎家の途中にあって、駅からも徒歩で5分くらいなのも便利です。

12ヶ月点検でリアブレーキシリンダーのオイル漏れがあったりして
追加の費用が発生しましたがこちらもDらーだったらいくらと言われたことか。

11日に引き取りました。乗り出した瞬間からクルマの弛み感がなくなった感じです。
店頭の在庫車も昔から気になっているクルマばかりですが
仕上がり振りがいい感じです。





Posted at 2011/06/10 15:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2011年05月25日 イイね!

退院いたしました

リハビリも終了し、退院いたしました。

リハビリの最終メニューは、ルームランナーのような器械での9分歩行。

3分間歩行を3セット繰り返すのですが
1セット終わると、傾斜が5度増します。

心電図と血圧計のコードを身体にセットしてデータを
とるのですが、汗ばむくらいの運動量でした。

このメニューも無事に終わりました。
自宅から最寄り駅までが15分くらいの平坦な道中ですから
まあ、日常は心配なく過ごせそうです。

くれぐれも、これを機会に新しく運動に取り組もうなんて考えてはいけません。

医者からの忠告です。
Posted at 2011/05/26 17:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月19日 イイね!

緊急入院しました

少し前から、点滅信号を走り渡ったり、発車アナウンスに階段を駆け上ったりすると、息苦しさが続き、年取ったなあと感じていました。
職場が移動したので、血圧を診てもらっていた医者に通えなくなっていたので、
駅前のオフイスビルの診療所に通うようにしようかとも考えていました。

月曜日に、駅の階段を昇っただけで、長距離走の後のように息が切れ、胸に痛みを覚えました。
歩き続けられるくらいの痛さで我慢できないわけではありません。
5〜6分で痛みは消えました。しかし、少し運動があると、痛みがあったりなかったり。

午後の診療時間を待って、駅前ビルの診療所に行きました。
心電図や血圧を測り、クスリもいただいたのですが、医者に再度呼び込まれて
「念のために紹介状を出します。病院に救急で診てもらえるように話してあるので、
ここからスグにタクシー拾って行ってください。」
と言われました。
会社を抜け出して、診療所にクスリ貰えば落ち着くだろうと甘くみていました。

紹介された病院はCCU(心血管系疾患集中治療室)のある大きな病院でした。
紹介状を確認するとすぐに、テレビドラマのERの世界。なんだかわけがわからない
自分のことなのに現実感がないまま、
「心筋梗塞が冠動脈を狭くしています。入院して明日心臓まで管を入れて
狭くなった場所を特定し、場合によってはそのままバルーンという風船で
血管を拡げたり、ステントという金属製の管で血管を補強したりする処置を
続けて行います。」

頭の中は混乱したまま、携帯電話を1本だけ家族にと言われ
心筋梗塞で緊急入院、明日が検査でもしかすると処置もすると言われた。
ことだけ連絡すると集中治療室へ移動して外部への連絡も一切取れなく
なりました。

胸の痛みは最初の診療所のベッドに横になったところから消えているので
?????
明日は心臓に管を入れるのだなあと最初の夜が過ぎました。



2日目は朝からベッドで検査が続き、10時にCCUに入りました。
あまりに事がスムーズに進み、家族は間に合いません。

CCUでは、太腿から動脈に管を入れるが、血管には神経が無いから痛みは感じませんと
告げられ、検査が始まりました。部分麻酔なので会話しながらです。

造影剤が入れられ、カメラで患部の撮影が進むと
左の管が狭くなっています。
バルーンとステントで処置を行います。
管を入れ始めてから50分で処置まで終了しました。

その日の夜から食事が出て、翌日は一般病棟に移って歩けるようになりと
順調に回復に向かっております。



私の場合、診療所が機転を効かせてくれたおかげで
不幸中の幸い、割と軽い梗塞のうちに処置が出来ました。
少しでも思い当たることがあったら
Webで症状を調べておくだけでも、
やっておいたほうがいいです。
後から確認したら、そのまま自分の症状というのがあります。
Posted at 2011/05/19 09:32:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation