• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2018年02月01日 イイね!

突然お別れ

突然お別れ11年14万キロ乗り続けてきたカングー。今年の車検も取って乗り続けるつもりでいたのですが、ミッションエラーサインが頻発するようになりました。我家では私は週末しか乗らず、山の神様が日常使用しており、息子も免許を取ったので、心配のない車に買い換えようという声が高まり、泣く泣く乗り換えることになりました。

カングーを乗り換えることは全く考えていなかったので、我家にはデカングーは入らないし、最初は次のクルマ探しはテンション上がらずにいたところ、
家族の要望があったのは、家族が運転中に不具合があったときにすぐにディーラーがみつかる国産車、自宅の車庫が狭いため5ナンバーサイズ、UNO・A160・カングーと乗り継いできて腰を平行移動して乗り込めるヒップポイントが高く室内高も高い車が良い、年に何回かは5人乗車で旅行するのでそこそこ後席の広いクルマ。

加えて自分のこだわりとしては、他人と被らない、しっかりしたハンドリング。ここは譲れない。

結局、そうそうスズキがスイフトをヨーロッパで開発して、その後もハンガリーから逆輸入のクルマがあったよなと、まずスプラッシュを調べたらこれは後席が狭いだろうと却下。
WRCにスイフトじゃないクルマが出てたよなというのを思い出し、SX4の情報に行き当たってこれはいいかもしれないと。

2006年から2014年販売ですから、1回目か2回目の車検で下取りになった車があるんじゃないかと探し回ってもあまりに不人気で販売台数が少なすぎるし、うわさでは2014年式はすべてスズキの地元静岡の覆面パトカーらしいとか、高年式で走行距離の少ない車がぜんぜん見つからない。

毎日ネットで探していたら突然大阪で2012年式車検1年半付走行2万9千キロというのが出てきて、現車を見ずにオーダー。大阪まで引き取りに行きました。

Posted at 2018/02/01 13:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2017年07月17日 イイね!

ご無沙汰でした

転職で金曜日夜の田舎家への移動が難しくなり
以前ほど頻繁に戻ってこれなくなっています。

土曜日昼の移動だとその日は作業はできず
日曜日もだらだらしているだけで
庭は荒れ放題、薪作りも停滞しています。

何年か前から隣の茂原市が猛暑最高気温で
頻繁に天気予報に登場するようになりました。
昨日も日本一の36,5℃。
今日はご近所さんとゴルフの約束してたのですが
昨日のうちに猛暑予報にビビッてキャンセルということに
なりました。

田舎家でも日中暑くて汗だく。

台風や雪でTVのアンテナが緩んでしまい
BSは映らない、地デジだけ何とか見られるという
状態だったのですが、昨日から鳥が緩んだアンテナを
引きずり廻して地デジも不安定になっていました。
今朝も屋根で鳥が歩き回っているなと思ったら
大きな音とともにアンテナを支柱から引き抜いたらしく
TVが全く映らなくなりました。

さてどうするか?
Posted at 2017/07/17 07:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2016年05月29日 イイね!

9年目12万キロの車検<備忘録>

我家の薪運搬車が9年目の車検を迎えました。
走行距離12万2千キロ。

毎回整備でお世話になっていた松戸のエンスーさんが
連絡取れなくなってしまい
今回はさいたま市の「オートポワルージュ」さんに
お願いしました。
http://www.auto-pois-rouge.com/

今回の車検内容は
・車検整備
・ブレーキオイル/エンジンオイル/オートマオイル交換
・タイミングベルト交換(アイドラベアリング・ウォーターポンプセット交換)
・ドライブベルト交換
・クランクプーリー交換
・プラグ交換
・エアエレメント交換
・ボーレンフィルター交換

走行距離的に2度目のエンジン周りのベルト関係を総取替えとなりました。

相談しながら悩んだのが
・サンルーフ動作不良(すごい音がしてあけられるが閉められない)
・ルームランプの台座(電球端子が止められている樹脂板)が割れて
 ルームランプが点かなくなった。

サンルーフはモーター交換らしいけど、ルノーではサンルーフ全体の
アッシーでしか部品が取れなくて、これだけで35万円とか!!
サンルーフなし仕様で使い続けることに妥協するしかありません。

ルームランプ台座もアッシー交換で2万円と言われましたが、幸い
中古部品が見つかり、こちらは修理をお願いしました。

総計約27万円

乗り換えたいクルマが思いつかないので
まだまだ乗り続けます。
 
Posted at 2016/05/29 18:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2015年02月15日 イイね!

加藤さんの紙筒スピーカー

加藤さんの紙筒スピーカースピーカーはPMCのTB1が好きなベースを良く鳴らしてくれるので満足していましたが、
ふと、四角い箱型ではないサブスピーカーが欲しくなり、情報探していました。
デザインで惹かれるこれはと思うスピーカーは、やはり次元の違うお値段のものばかり。

ヤフオクで「加藤さんの紙筒スピーカー」を見つけ、手ごろな値段とデザインに惹かれ
調べてみると、
何年も前に、通販生活がプロデュースして販売していたらしい。
糸井重里さんが褒めちぎり、スタジオジブリの宮崎監督が使っている、やら
このスピーカーを聴いた方の絶賛の記事などがあちこちにありました。

ほほうっ。私こういうのに弱いんですよね。
今のPMC購入したのも、私の好きな評論家の和田さんが
絶賛しているSS誌の記事をみて
その後、ご自身で購入されていて永く使われているのを知って、
自分とは比べものにならない専門家が自分で購入するくらいなら
素晴らしい音がするんだろうというので購入を決めたんですよね。(;^ω^)

今日、到着して早速聴き込んでいます。

アコースティックな楽器の響きというか空気感が素晴らしい!
でも膨張した音じゃなくてきちんと各楽器は分離して聴こえる。
ハイハットの規則的なリズムがボーカルにマスクされないし
ボーカリストが大口にならないのもいいですね。



このサイズで豊かなウッドベースの量感があってきちんと音階を追える
低音の姿が良いです。

もう新品は購入できないんでしょうけど
スペアが欲しくなりました。

紙筒だから、この音のチューニングが可能かもしれませんが
やはり紙と思うと耐久性が心配になったりします。

違う材質で1台作ってみようかと妄想する私でした。
Posted at 2015/02/15 12:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | audio | 日記
2014年09月14日 イイね!

BD-1(プジョーパシフィック)を内装8速化してみました

BD-1(プジョーパシフィック)を内装8速化してみましたお気に入りのプジョーパシフィック。
さすがに15年選手で、リアギアが減って
変速が心もとなくなって気になっていました。

たまたま、18インチのNEXUS内装8速ハブで
組んだホイールセットを見つけ
内装8速に変更することにしました。

作業内容は
タイヤ・ホイール組み換え。
スプロケットギア交換。
シフター交換。
折りたたみのためのチェーンテンショナーどうするか?

以前に、軽整備をお願いした近所のイオンバイクに
相談すると、違う店のスタッフがBD-1に乗っているので
そちらに相談してみたら、ということで
試行錯誤をつきあっていただきました。



やはり、チェーンにテンションかけるためには
外装変速の必要がなくなっても
ディレィラーを取り付ける必要があったらしく
ここだけは、ALFINEが装着されました。

乗り出して
あまりの変速のスムーズさと静かさにビックリ。
交差点でストップしたまま軽いギアに変速できるのも
ポタリングに最適です。

ギア比は、旧の7速に軽いほうが1段増えた感じで
上りも車体が重くなったのを充分補っているように思います。
重いギアで上りにかかって止まりかけてからギアチェンジしても
大丈夫なのも有難い。

リアハブががクイックじゃなくなっちゃったので
ノーパンクタイヤにでもしようかな。


Posted at 2014/09/14 18:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョーパシフィック | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation