• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

軽トラがやってきた

軽トラがやってきた週末田舎暮らしを始めてから、ずっと欲しかったものに「軽トラック」があります。カングーの積載量や使い勝手はいうことなしなのですが、作業に限っていえば、屋根の無い荷台で汚し放題、長尺物もはみ出し放題の軽トラには敵いません。大げさに言えば「カングーでサーキットは走れるけどレースには出ないでしょ」というときの比較対象がフェラーリだとすれば、田舎作業で同じくらいのステイタスと実力をもつスペシャルテイが軽トラなわけです。フェラーリか軽トラか?どちらでもお好きなほうをと言われたら軽トラと答えるのが僕も含めたご近所の男たち。
そうは言っても、週末しか滞在しない田舎家に軽トラを置いて、しかも行く度に軽トラでなければという用事があるわけではありません。1年に何回も使わないのに車検も保険もかかる100万円近くする農機具であることは間違いなく、山の神様のお告げでは、中古のポルシェと同じくらいの趣味のクルマということになります。ご近所のプチ田舎暮らし仲間にも、よくよく考えて軽トラを買ったお父さんや、勢いで軽トラを買ってしまったお父さんもいるのですが、軽トラ購入に踏み切れない僕らには、もう羨ましくて羨ましくて堪らないのです。

そんな田舎家に、夢にまで出てきた軽トラが突然やってきました。

軽トラを持っているお向かいさん(このお父さんは勢いで買ったように思いますが・・・・)にお孫さんが誕生し、もうかわいくてかわいくて。娘さん夫婦も毎週のように里帰りしてくれます。こちらのお宅では無理なく停められるのはクルマ2台。軽トラックが駐車場からはみ出してしまいます。

田舎家には今年DIYで誕生した駐車スペース2台と元々の駐車スペース1台が平日は3台分、週末もたいてい2台分は空いています。
今までも、来客があったときにわざわざお電話をいただき、拙宅の駐車スペースを使っていただいていましたが、たいてい空いているのだから何時でも断りなくお使いくださいとお話させていただきました。拙宅にクルマや人の出入りがあるほうが防犯上もいいですし、いっそ軽トラは置きっ放しにしておきませんかということになりました。

この方も実に礼儀正しく筋を通される方で、思いもかけず軽トラの鍵を持ってこられ、鍵をお渡しするので何時でも好きなように軽トラは使ってくださいという申し出をいただいてしまい、突然軽トラに乗れる身分になってしまったのでした。

思わぬ駐車スペースのご利益です。
Posted at 2010/09/21 11:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年09月12日 イイね!

夏の終わり   だといいけど

夏の終わり   だといいけど今年の夏は本当に暑いですね。ブログも休み放しで過ごしてしまいました。
今日は田舎家から一番近い海、一松海岸に出かけてみました。海の家は取り壊されていましたが、サーファーばかりでなく、まだ海水浴を楽しむ人がいました。気持ち良さそう。

田舎家は、今までエアコンを入れたこともありませんし、真夏でも明け方には窓を閉めないと風邪をひきそうだったのですが、今年の夏は寝苦しくて夜中にシャワーを浴び直す日が続きました。
駐車場の夏椿も、週末の水やりを一週休んだら葉が赤茶けてきてもう少しで枯らしてしまうところでした。そのかわり、梅雨まで出遅れていた雑草取りは、雨が降らないので雑草も伸びなかったように思います。薪も素晴らしいコンディションに乾いています。

しかし、いい加減に涼しくならないですかね。

Posted at 2010/09/12 23:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年07月25日 イイね!

暑いですね

暑いですね梅雨が明けたというニュースが流れたら、もう毎日暑くて暑くてたまりません。田舎家は昨年までは、夏もエアコン不要で快適に過ごせたのですが、今年はそうはいきません。やっぱり田舎も暑いです。

田舎家の駐車スペース廻りは今年植え込んだ植物ばかりですから、根付いてません。水が切れたらあっというまに成仏させてしまいそうです。帰るたびに朝夕水やりをしていますが、基本的に月ー金はじっと灼熱に耐えているわけでちょっと心配になります。

写真は、近所のひまわり畑。季節感満点ですが、ちょっと暑そうな風景ですね。

今日は帰路で、局地的大雨に遭遇しました。いやあ凄かったです。いきなり洗車機に放り込まれたような凄まじい雨が降り出し、前のクルマもl見えません。雷光が花火のように煌き、すぐ側に落雷するのが見えます。突風も吹き荒れ、たまらずコンビニに避難しました。
とてもクルマを出て、建物まで行く勇気はありませんでした。30分くらいで小止みになるのを待って出発しましたが、田舎家を出てから10分の場所だったのでご近所に電話してみたら、全然雨は降らなかったとか。5分走行したところも雨は降った形跡がありません。

今年は天候が不安定で、あちこちでこんな局地雨が降っているんでしょうね。なんだか不気味です。
Posted at 2010/07/27 12:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年07月20日 イイね!

New Poloに乗ってみました

New Poloに乗ってみました友人がNew Poloを購入して、遊びに来ました。一時はルーテシアに傾いていたのですが、Poloの低燃費訴求戦略とエコ減税、近所のトヨタで買えるというのにグラッときたようです。

早速夕食に出かけることにして、運転させてもらいました。

運転席に乗り込もうとすると、カングーに慣れた身体にはシートからドアの上端までの高さがあまりなくて苦しいです。頭を車外に残してシートに腰を降ろし左足だけフットレストに置き、身体をひねりながら頭をこじ入れ、ようやく右足を引き入れてという感じでないと乗り込めません。この間ドアは全解放状態で、乗り込んだ後にステアリングを左手で掴んで身体を支え、右手を伸ばしてドアを引き寄せないとダメです。

運転席と助手席はデザインが異なり運転席は結構サイドサポートが深いです。パーンと張った固めのシートはやはりドイツ車ですね。乗り込んでしまえば頭が天井に触れたりはしません。

走り出すと、凄いガッチリ感のボデイだとすぐに実感できます。足回りは固めで路面の凸凹は良く拾いますがボデイはミシリともいいません。ロール角も浅いのでカングーから乗り換えるとラリー車みたいです。

ワインディグはボデイが小さいのも効いて、Sモードで引っ張ると滅茶苦茶楽しいです。チラっとスピードメーターを見たら人に言えないようなスピードでしたが、恐怖感は全くなし。感服したのはVWの7速DSGミッション。全くスリップ感もシフトショックもないんですね。ルノーのDP0とは異次元の完成度です。これだけでもPoloは買いです。マニュアルモードはクリック感がなくて、うっかりすると簡単に1速まで落ちてしまったりするので、自分で所有して慣れないと使えないです。

ハッキリ言って、機械としてはカングーと比べ物にならない完成度の高さのNew Poloでした。
気になったのはサイドミラーが三角形でミラー面が狭いこととミラーにセットされたウインカーが小さくて、ちょうど後続のクルマが思い切り車間を詰めて煽られているように見えることでしょうか。

素晴らしいNewPoloでしたが、僕にはカングーのユルさが心地良いのをあらためて実感したのでした。クルマって面白いですね。

カングーにDSG載ってたら最高だけどなあ。
Posted at 2010/07/20 00:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年07月04日 イイね!

ヤマモモが実を付けました

ヤマモモが実を付けました田舎家の入口には、大きなヤマモモの樹があります。聞いた話では、この地域が分譲されたときに開発会社の社長がヤマモモとコブシの樹が好きで、各区画に1本づつ苗木をプレゼントされたそうです。

ヤマモモの樹は、雄木と雌木が分かれていて単独では実を付けることはないと言います。田舎家にはヤマモモの樹は1本しかありませんが、村中に植えられたというどこかのヤマモモとペアリングになっているのでしょうか、毎年たくさんの実を付けます。

ヤマモモの実は、さくらんぼくらいの大きさですが実肉が薄く種が大きいので、そのままではほとんど食べるところがありません。果実酒にすると野趣に富んだルビー色の酒ができるらしいですが、田舎家ではジャムを作ります。種を取ってからでは肉が薄く面倒なので、そのまま砂糖と煮詰めて、最後に布巾で濾しています。酸味が利いておいしいですよ。





Posted at 2010/07/06 00:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation