• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

薪運搬車 車検後

車検から戻ってきた薪運搬車。
今回は、驚くほどリフレッシュされました。

エンジンがスムーズで静かになり
トップギアにシフトアップしない症状も
全くなくなりました。

燃費もUP。
10.5L/100kmくらいが車検前、
車検後は7.5L/100kmまで
向上しています。

点火進角センサーの交換が
効いている感じです。

ミッションオイルは
トップギアに入らない症状が出始めてから
点検に出すたびに交換をお願いして
2年間で4回目の交換。
ようやく、納車時のオイルが入れ替わった
のかもしれません。


Posted at 2014/07/05 23:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年06月08日 イイね!

7年目 103,000km  3回目の車検

7年目 103,000km  3回目の車検薪運搬車が3回目の車検を迎えました。
7年目 103,000km。
走行距離なりに小さな不具合がチョコチョコと積み重なって
結構作業がかかってしまいました。

明細から拾っておくと

整備費用(車検整備点検)
車検代行手数料
予備検査費用

ここまでで63,000円

エンジンオイル交換
ATF交換(10L!)
ブレーキフルード交換

これもまあかかりますね。
小計 32,000円

ここからが不具合箇所


現状、エンジンスタート時にクランキングするけど
点火しない状態が時々出ていたので
クランク角センサー交換
クランク角センサーカプラーキット
小計 49,400円

4年持ちましたが、今回はちょっとやばそう。
バッテリー交換
小計 17,800円

運転席から助手席のウインド操作するスイッチが
作動しなくなり
パワーウインドスイッチ交換
小計 13,000円


車検点検作業中に発覚した修理交換など
スロットルボデイ洗浄
左ロアアームボールジョイントブーツ交換
ファンベルト交換
ファンベルトテンショナー交換
小計 52,000円

あと、純正オーでイオが突然死と突然復活を繰り返すようになり
ヘッドユニットの電源スイッチも利かない状態。
気がつくとキーを抜いていてもスイッチが入っていたりして
車検のついでに、リーズナブルプライスの
カロッツェリアDEH-480に交換してもらいました。
こちらが工賃とキット込みで
小計 24,000円

税金を足すと320,000円となりました。

乗り換えたいと思うクルマもないし
すっかり我が家に馴染んじゃった薪運搬車なんで
また2年頑張ってもらいます。

オーディオユニット交換で
ステアリングスイッチとオーディオの表示部が
不要になっちゃいました。

どなたか、小カングーオーセンテックグレードの
インパネセンタートップパネル(というのかな?)



余らせている方いませんかねえ。






Posted at 2014/06/08 16:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年05月18日 イイね!

自転車でご近所探検

自転車でご近所探検田舎家に通い始めて10年目に突入。
でもよく考えたら、住所のある長柄町のことは
ほとんど知りませんヾ(・・;)

田舎家は長柄町の端っこ。すぐそこは隣市との境。
買物も食事も他の町に行くほうが便利で近い。
町内の買物って7-11くらいしか施設もないし。
そういえば、役場も行ったことない。

2週間ぶりの田舎家ですが、昨日は書類つくりで籠り切り。
今日は、表に出かけたくなって
早起きして、自転車で徘徊中年になることにしました。

長柄ダムに向かうことにして
クルマでは曲がったことのない小道を
探検しながら行くことにしました。

フラフラと進みながら「道の駅ながら」
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/roadi-area/riyou/station/17.htm
でひと休み。

ここは、農家直売所が買い物客で混み合っています。
長柄町内で一番の集客施設かもしれません。

道の駅の裏側の集落から入り込んだ昔からの生活道路が
長柄ダムの端っこを渡っているのがタイトルの橋。
ダムに向かうメイン道路の長柄川大橋より、人工物が見えなくていいですね。
こんなところがあったんだ。


千葉国際カントリークラブの脇を抜けて
長柄ダムへ。
以前は大きなアウトレットモールがあったんですよね。
有名ブランドは入っていなくて、
100均のアウトレットってどういうの?
100円のアウトレットだから50円?
という突っ込みを子供がいれてきたのを覚えています。
子供と毎週田舎家で過ごしていたころの思い出の場所。

一時は入りきれない自動車が茂原街道まで
延々とつながっていたんですけど
あまりにテナントがチープだったので
人気がなくなり、テナントも少しづつ撤退しという
悪循環で倒産しちゃったんですよ。

跡は「ロングウッドステーション」という訳のわからない施設になってます。
http://www.longwood.jp/facility/index.html

アウトレットだったときの建物はほとんど空いていて廃墟のよう。
営業施設はラジコンサーキットとフードコートくらい。
フードコートは中に人はいたけど、照明は暗かった。

だだっ広い駐車場では、改造車自慢イベントをやってました。
以前は痛車集会の会場にもなっていたみたい。

隣のファーマーズマーケットにあった食堂も閉店してました。

人造湖とはいえ、湖と周囲には飲料水安全のために
公有地の森に囲まれていて、ちょっと遊びに行くには
いいところなんだけど、もったいないなあ。
食事するところがなくなっちゃったら
長居しませんものね。

ダム湖の周囲は一周できる遊歩道が13kmあって
走ってみたかったんですが
南側の8kmは、がっちりゲートが閉まっていて立ち入りできません。
北側も自転車への嫌がらせか、入口のクルマ止めは自転車担ぎ上げないと
入れません。
ダムの管理道路を兼ねているようなので仕方ないけど
もう少し町が集客の音頭とって
地域の活性化を図ってほしいですね。
アウトレットで1度失敗したから無理かな。

長柄町。
緑が豊かで千葉市の中心部からクルマで1時間弱。
すごく良いところで大好きです。
でも商業施設はどんどんなくなり
完全に過疎に向かっています。
Posted at 2014/05/18 16:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Raleigh RSW(RSS) | 日記
2014年05月04日 イイね!

連休2日目、茂原ポタ

連休2日目、茂原ポタクルマとは違う迂回路を帰ってくると
なんとか、自転車に乗ったまま
田舎家に戻れるところまで
慣れてきたので
買い物がてら、隣町の茂原へ
出かけました。

5km走ったところから茂原一宮自転車道が
スタートするので、こちらから茂原市役所に
向かいます。

これで、九十九里自転車道の盲腸部分も走破。
ホントの全線走破となり、ちょっと感慨深い。

市役所脇から、たなばた祭りの会場になる商店街を
駅まで移動。旧市街地はちょっと人通りも寂しいです。

駅を越えると
小さな川の脇に自転車道のように
クルマ止めの立っている側道を見つけ
ここをフラフラと行ってみることに。

良く行くカインズホームの脇まで行けてしまい
ちょっとビックリ。

帰りはクルマでは通らない集落の道を
探しながら走りましたが
岩山をくり抜いただけで、車は通れない大きさの
トンネルがあったり、
突然、大きな池が出てきました。


池の周りには野生の藤が花をつけています。



田舎家から自転車乗り出せる(激坂はあるけど)ので小さな進歩。
Posted at 2014/05/04 16:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Raleigh RSW(RSS) | 日記
2014年05月03日 イイね!

ツツジが一斉に咲きました

ツツジが一斉に咲きました田舎家のご近所さんは、皆さんオープン外構か生垣です。
この時期は、ツツジが見事に花を咲かせた
生垣が本当にきれいです。


写真は田舎家のお向かいさんの生垣。
今年は花が多いし、いきなり満開です。
しばらし借景が楽しめます。

田舎家の庭のツツジも満開。



新緑も重なって一番田舎家の周辺が美しい季節です。
Posted at 2014/05/03 15:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation