
美味しそうでしょ。
桜の花を撮るのは忘れてしまいました。
昨日は、朝食を終えたらご近所さんから
「白子海岸でチューリップ祭りというのがあって、
行きたいのだけど、道がわからないので
一緒に行ってくれませんか。」
という電話がありました。
がってん承知の介というわけで
出かけてきました。
ご近所さんは、エコが好きで新モノ好き。
屋根には太陽光発電。
プリウスを発売と同時に乗り始め
更にリーフの追加購入(プリウスも乗り続けています)は
1年前に予約して千葉県内最初の納車のうちの1台です。
でもクルマの運転はあまり好きじゃなく
カーナビも使ったことがないとか。
祭りの会場は役場の隣だったので
ナビで楽勝な場所だったのですが・・・・。
チューリップ祭りはガラガラに空いていましたが2m×2mくらいの
スペースを個人が借り受けて
この日のために丹精こめてチューリップを育ててきたみたいです。
心が温まりました。
田舎家に戻ってくると、先ほどのご近所さんが
「今から皆で花見会やるから行きましょう」
とまたすぐに出かけることに。
台湾から来られた方のお宅の隣に桜の大木があり
借景にして酒飲むという企画がいつのまにか決まり
20人以上が押しかけて宴会やるというのです。
台湾料理がずらりと並び、皆が酒を下げてくるものだから
大変な量の酒が運び込まれてきます。
すぐ近所に板前さんが管理人を務める
会社の保養所があって、
管理人さんが用意してくれたのが
春ブリ(ワラサ)のお造りと
海鮮チラシ寿司。
あまりの美しさに、歓声があがり、台湾の皆さんは初めて見たらしく
滅茶苦茶に写真を撮っていました。
11時に始まった宴は夕方まで続き
いつの間にか管理人さんがブリのあら汁を
こしらえてきて、また舌鼓を打ったのでした。
桃源郷ですね。
Posted at 2014/04/06 14:07:03 | |
トラックバック(0) |
週末田舎暮らし | 日記